タグ

2008年4月22日のブックマーク (8件)

  • 「100年データ保存」が可能な新技術――米大学が開発

    米カリフォルニア大学サンタクルズ校(USCS)は4月21日、デジタルデータを長期保存できる技術「Pergamum」を開発したと発表した。 開発したのは、同校のコンピュータサイエンス担当准教授であるイーサン・ミラー氏と、大学院生のケビン・グリーナン氏、マーク・ストラー氏。 「現在のところ、50年から100年の長期間にわたって稼働する大規模なデータストレージシステムを構築するには問題がある」とミラー氏は指摘する。データ保存にはテープストレージが広く使われているが、保存メディアとしては耐久性など不都合な部分も多い。 Pergamumはメディアとしてテープの代わりにハードディスクドライブ(HDD)を使う。ただし、HDDだけではなく、フラッシュメモリ、iPhoneに使われているARMのような低価格プロセッサを組み合わせ、イーサネットを備えたシステムを1ブロック(tome)とし、そのブロックを多数そろ

    「100年データ保存」が可能な新技術――米大学が開発
  • セマンティック・ウェブ検索の現在 : could

    microformats検索 セマンティック・ウェブ検索の現在 セマンティック・ウェブはひとつの理想論であって現実にはほど遠いと考えていた時期がありましたが、徐々に形になってきているようです。簡易なかたちであれば、セミナーで話したこともある Microformats がありますし、Social Graph もその一環といえるでしょう。数年前に比べると随分 RDF やメタデータも増えてきているわけですが、それらを効率的に検索したり、オントロジーを利用して情報をつなぎ合わせるツールや、使いやすいインターフェイスをあまり見かけません。どうせなら hConnect のようなものを誰か作ってほしいわけですが、こうした夢の話ではなく、実際に使うことが出来るセマンティック・ウェブ検索を幾つか紹介。 Swoogle University of Maryland が開発した検索エンジン。230万の RDF

    セマンティック・ウェブ検索の現在 : could
  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
  • PDCAサイクル - Wikipedia

    PDCAサイクルの概念図 PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)とは品質管理など業務管理における継続的な改善方法。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(確認)→ Act(改善)の4段階を繰り返して業務を継続的に改善する方法。主に日で使われている[注 1]。AをActionとする場合もある[1]。 PDCAを提唱したと言われるデミングは、CheckはHold Backという停止を意味することから好ましくないと晩年まで主張していた。PDCAはシューハート・サイクル(Shewhart Cycle)またはデミング・ホイール(Deming Wheel)とは関係がないとも証言をしている。没年には、CheckをStudy(研究)に置き換えたPDSAサイクルとすべきであると主張した[2]。 概要[編集] PDCAは繰り返されていく。 第二次世界

    PDCAサイクル - Wikipedia
  • Social style - Wikipedia, the free encyclopedia

    "Social styles" is the name of a psychometric instrument that claims to help people better understand and work with others, through appreciation of basic decision-making and control needs. It is named after "social style", which is the behavior that one exhibits when interacting with others. [edit] Model Originally, Social Styles was determined by having respondents say "yes" or "no" to 150 adject

    Makots
    Makots 2008/04/22
  • 機械 vs. 人間、どちらのレコメンデーションが正確か?

    Amazon の例を挙げるまでもなく、最近はどんなWEBサイトでも「これを買うといいよ」「これを読むといいよ」などと推薦をしてくれるようになりました。大抵は何らかのアルゴリズムで機械的に「オススメ」が決められているわけですが、日常生活では人間が別の人間にオススメをしているはず。それじゃ機械と人間、どちらのレコメンデーションの方が精度が高いのか?という実験が行われているそうです。しかも面白いことに、ゲームのスタイルを使って: ■ Video Store Clerk Game: A Crowd Wisdom Experiment (Ironic Sans) "Video Store Clerk Game"というのがそのゲーム(上はそのスクリーンショット)。早速プレイしてみたいという方のために、ルールは以下の通りです: あなたはレンタルビデオ店の店員で、ビデオを借りにきたお客にアドバイスするとい

  • ネット広告の“ブランディング効果”、広告到達者の29.1%が広告を認知

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 広告マーケットプレイス利用ガイド (前編)――メディアサイトと広告主のマッチングサービス | Product Showcase

    広告事業をめぐる米IT大手の買収合戦 ソーシャルメディアの爆発的増加が背景に広告マーケットプレイスが脚光を浴び始めた理由の1つは、米国のIT大手企業が、広告マーケットプレイスのベンチャー企業を、ものすごいスピードと金額で次々と買収し続けているからだろう。 最初に頭角を現してきた広告マーケットプレイスのベンチャー企業は、ライトメディアだ。米ヤフーは、ライトメディアの株式を20%取得してその動向を見守っていたが、2007年7月12日に残りの株式も6億5,000万ドルで買収し、完全子会社化している。 一方、米グーグルは2007年4月に、オンライン広告配信システム大手のダブルクリックを31億ドルで買収することで合意に達している。ダブルクリックは昨年夏から広告マーケットプレイス事業にも乗り出しており、日国内でも同事業のサービスを開始する方向で準備を進めていることを明らかにしている。 米マイクロソフ

    広告マーケットプレイス利用ガイド (前編)――メディアサイトと広告主のマッチングサービス | Product Showcase