タグ

2011年9月17日のブックマーク (4件)

  • 面白いアメリカンジョーク集めるよ:哲学ニュースnwk

    2011年09月17日02:54 面白いアメリカンジョーク集めるよ Tweet 255: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/16(金) 22:34:55.35 ID:59xqZfL10 ある金持ちが道ばたで雑草をべている男を見つけた。 金持ち「何で君は草をべているんだ?」 男「お金が無くて料が買えないんです」 金持ち「それは可哀想に。うちに来なさい。ご馳走してあげよう」 男「ありがとうございます。家でお腹を空かせている家族も連れて行っていいですか?」 金持ち「連れて来なさい。家族みんなにご馳走しよう」 男「大勢でご馳走してもらったら迷惑じゃないですか?」 金持ち「気にするな。うちの庭は草が多いから」 10:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 21:55:24.37 ID:9t8DYv06O 俺は差別と黒人が大嫌いな

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena

    イデアルITスクールというところで、1時間ほど話をしてきました。 プログラマとしてやっていくために大事なことというテーマ。 資料を作らずに、というか構想すら練らずにやってしまったので、ここで整理とまとめと補足を。実際にこれをしゃべったというのではなくて、だいたいこんなことをしゃべろうとしてたという内容をかなり盛って書いてます。 当然ですが、プログラマの仕事はプログラムを書くことです*1。 プログラマとしてやっていくためには、どこで動くプログラムを書くか、なにをするプログラムを書くかということを意識することが大事です。 ということで、まずはプログラムが動くところがどう変わったかという話。 1970年代ころは、デバイスを動かすためのプログラムが多かったのではないかと。 あと、ここには書いてないけど、業務アプリはほぼメインフレームで動いてたと思います。 それが、1980年代くらいからパソコンが出

    プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena
  • 嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る : 暇人\(^o^)/速報

    嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:07:38.51 ID:w0pXOryQ0 俺現在35歳 5年前にさかのぼる 地獄はそこから始まった 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:09:44.98 ID:w0pXOryQ0 俺はその頃出世して残業の毎日 帰宅すると部屋がおかしいに気がついた 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:12:24.43 ID:w0pXOryQ0 テレビがついたままの部屋に ウイスキーの空ビン テレビの光りだけで暗かった そこにものすごい顔をした嫁がいた 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 15:13:50.39 ID:

    嫁がアルコール依存性でめちゃくちゃになったこと語る : 暇人\(^o^)/速報