タグ

ブックマーク / tech.nri-net.com (6)

  • AWSが提唱するゼロETLとは何か?概念と登場の背景の推察 - NRIネットコムBlog

    こんにちは、佐々木です。年末に書こうと思って、すっかり忘れていた宿題です。 2022年末のre:InventのキーノートでAWSCEOであるAdam Selipskyが、『A Zero ETL future』という概念が提唱しました。言わんとすることは解るのですが、これは一体どういう文脈で、なんのためなのだろうと疑問に思う方は多いと思います。そこで、自分なりにデータ分析を取り巻く現状と課題、ゼロETLの概念が出てきた理由をまとめてみます。これは私自身の思考なので、全然違う可能性が高いですので、悪しからず。 データ分析とETLの現状と課題 ゼロETLの話をする前に、データ分析とETLの現状の話をしましょう。データ分析をする際には、必ずデータが必要です。では、そのデータはどこからやってくるのか?単一のシステム内で分析する場合もありますが、多くの場合はいろいろなシステムから必要なデータを集めて

    AWSが提唱するゼロETLとは何か?概念と登場の背景の推察 - NRIネットコムBlog
  • NFT取引の仕組みを技術的に理解する - NRIネットコムBlog

    記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 🎁 8日目 ▶▶記事 ▶▶ 10日目 🎄 はじめに 昨今、デジタル資産の非代替性及びその所有権を保証するために、NFTと呼ばれるトークンが活用されています。NFTを利用した様々なサービスがローンチされていますが、いざその仕組みついて技術的な理解を深めようといろいろ調べてみても、なかなか体系的な理解が得られませんでした。調べ方もあると思いますが、やはりブロックチェーン関連技術技術的な側面より資産的な側面がフィーチャーされやすく、そもそも技術的に中身を解説した情報が見つかりにくいというのも関係していると思います。 そこでこの記事では、NFTマーケットプレイスを例にNFT取引の技術的な構成について基を整理してみました。実際にはここで説明すること以外にも、セキュリティなど様々な観点で設計が必要な点は

    NFT取引の仕組みを技術的に理解する - NRIネットコムBlog
  • AWSアカウントはなぜ&どう分けるべき? - NRIネットコムBlog

    こんにちは、記事は上野によるJapan APN Ambassador Advent Calendar 2021の21日目の記事となります。 AWSアカウント、複数使用していますか? みなさん、用途ごとにAWSアカウントは分けていますでしょうか。最近は一般的になってきたマルチアカウント構成ですが、そもそもなぜアカウントを分けるのでしょうか。特に初心者の方は、なぜアカウントを分けるのか最初はわからないことも多いと思います。記事でアカウントを分ける理由について深掘りしながら、アカウントをどう分けたら良いか考えていきたいと思います。 シングルアカウントの課題 次の例を見てみましょう。複数のEC2が1つのアカウント上で稼働しています。どういった課題が発生するのか考えてみます。 誤操作によるリソース停止、削除 開発環境のサーバは24時間起動する必要はない、コストを抑えるために停止したいとします。

    AWSアカウントはなぜ&どう分けるべき? - NRIネットコムBlog
  • 技術選定とアーキテクトの育成について - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。NRIネットコム Advent Calendar 2021 開催中です。しかし、内部で検討した結果、私は枠外になりました。ということで、Japan APN Ambassador Advent Calendar 2021として書かせていただきます。どちらも宜しくおねがいします。 今日のテーマは技術選定とアーキテクトの育成についてです。ITエンジニアの間には、定期的にどう技術選定するのかといった議論が出てきます。いろいろな観点があるとは思いますが、私が重要であると考えている所を簡単に述べてみます。 技術選定に銀の弾丸はない まず最初に言っておきたいのが、『技術選定に銀の弾丸はない』ということです。銀の弾丸とはIT業界でもよく利用される比喩で、英語で“silver bullet”とは「狼男を倒せる武器」が元々の意味です。それが転じて「困難を解決する決め手」という意味で使われ

    技術選定とアーキテクトの育成について - NRIネットコムBlog
  • 私とAWSの15年 あるいはThe Bezos Mandateの話 - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。 日よりNRIネットコムのメンバーによるイベント、「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」を開催します!!!一番手を担当することになったので、昔を振り返りながらAWSについて考えてみます。 最初のAWSはいつだったのか? 振り返るうえで、まずAWSは始まりはいつだったのかを探ってみましょう。最初のAWSを探ろうとすると、もはや考古学の領域になりそうですが、一般的には2004年のSQSを持って(今の)AWSの始まりとしているようです。この記事を書くにあたって裏を取ろうと思って『最初のAWS』でググると、過去に自分が寄稿した記事が出てきました。当に、ありがとうございます。 dev.classmethod.jp ただ、AWSの名前で一般的に認知されだしたのは、S3やEC2が登場した2006年です。私がAWSに出会ったのも2

    私とAWSの15年 あるいはThe Bezos Mandateの話 - NRIネットコムBlog
  • データ分析基盤における個人情報の扱いについて - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。 誰に望まれた訳でもないですが、データ分析基盤の設計シリーズの第三弾です。今回のテーマは、データ分析基盤における個人情報&パーソナルデータの扱いについてです。ここを最初に考えておかないと、データ分析基盤は毒入りとなって、扱いづらいものになります。 データ分析基盤構築の肝は、データレイクとDWHの分離 - NRIネットコムBlog データレイクはRAWデータレイク・中間データレイク・構造化データレイクの3層構造にすると良い - NRIネットコムBlog 個人情報&パーソナルデータと匿名加工について まず最初に個人情報&パーソナルデータの定義と匿名加工について、サラッと確認しておきましょう。 個人情報&パーソナルデータ 個人情報とは、任意の一個人に関する情報であり、かつその情報をもとに個人を特定できるものを指します。代表的な個人情報としては、名前・住所・電話番号・E-ma

    データ分析基盤における個人情報の扱いについて - NRIネットコムBlog
  • 1