タグ

ラジオに関するMamicchoのブックマーク (2)

  • 放送のネット“文字おこし”は問題あるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    テレビやラジオ、あるいはネット動画で著名人らが話した内容を活字に書き起こし、インターネット上で紹介する人が増えている。著作権のルール上は、許諾を得ずに無断でこれらを利用することは認められないはず。だが、「ネットで書き起こされる流れはもう止められない」と指摘する声もある。当事者たちは、どう考えているのだろうか? ネット上では、ラジオの放送内容をベースにしたブログなどがいくつも見られる。中でも、格的なラジオ番組の書き起こしサイト「ラジおこし」は、今年5月に発足。ニッポン放送やTBSラジオ、文化放送など、主要なラジオ局が放送する番組の一部を書き起こし、サイトで無料で閲覧できるようにしている。1日2ほどの記事をアップしており、月間の閲覧数(ページビュー)は早くも15万ほどに上っているという。 また、今年3月に放送されたフジテレビ「笑っていいとも!」の最終回では、司会のタモリさんとビートたけしさ

    放送のネット“文字おこし”は問題あるの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 備えあれば憂いなし! 緊急地震速報機バイヤーズガイド

    緊急地震速報機とは、ラジオの「緊急地震速報」の報知音(チャイム音)を感知して自動的に起動し、音や光で知らせた上で速報内容を拡声する機器のこと。仕組みとしてはラジオ放送の受信なので、電気代以外に月額料金などを払う必要はない。 使い方は、緊急地震速報を受信するラジオの放送局をあらかじめ設定しておき、待機状態にしておくだけで簡単だ。PCや携帯電話でも緊急地震速報が受信できる体制は整ってきたが、この手の製品は常に待機状態のまま稼働し続けることに意味があるので、単体の専用機器のほうが使いやすいだろう。 緊急地震速報のおさらい 緊急地震速報とは、気象庁が“P波”と呼ばれる地震直後の小さな揺れをとらえて、S波と呼ばれる大きな揺れが訪れる前に震源や地震の規模(マグニチュード)を予測し、これを基に各地の地震発生時刻や震度を予測して知らせるシステムのことだ。 一般向けの速報はNHK FMのほか、民放ラジオでも

    備えあれば憂いなし! 緊急地震速報機バイヤーズガイド
  • 1