タグ

特別支援に関するMamicchoのブックマーク (2)

  • 色覚障害対応の赤色天神チョークを使い始めてみました - 誰がログ

    感想とか 製造元の日白墨工業株式会社の紹介ページ:目にやさしい赤チョーク 同社の取り組みを紹介しているページ:http://goma.sakura.ne.jp/shikijaku/doc/kokuban.htm 僕が購入したのは以下のページの 日白墨工業株式会社:チョーク 「天神印チョーク(石膏カルシウム製:やわらかいチョーク)」の6色セットです。これで200円ちょっとですね。 色は一番上のページで紹介されている写真のように通常の赤色チョークより明るい感じ(どちらかというと朱色?)で、実際受講生に聞いてみたところ、遠くからでも問題なく見えるとの感想をもらいました。僕の担当の授業には色覚障害を持った受講生はいないようなので、その点に関する感想はまだもらえていません。 書く時の感触は柔らかいからか書きやすいのですけれど、堅い方のチョークと比べると黒板消しで消えにくい感じがします。これは赤だ

    色覚障害対応の赤色天神チョークを使い始めてみました - 誰がログ
  • 違う「見方」苦しんだ 講演や著作で啓発 南雲明彦:Human Recipe:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    字が読めない。書くのにも時間がかかる-。文字が揺らいだり、にじんで見えたりする「ディスレクシア(読字障害)」の症状を持つ南雲明彦(27)=東京都=は、理解を広げるため、年に100日は全国各地を講演に回る。不登校やうつ、転校を繰り返した10代後半だったが、石川県の通信制高校を21歳でようやく卒業した。生きづらさを抱え、もがき続けた道のりに迫った。(聞き手・奥野斐) 21歳の時、専門家に指摘され、それまで自分と他人がなんか違う、と思っていたことがふに落ちました。ディスレクシアとは、発達障害に含まれる学習障害(LD)の一種。人によって字がかすんだり、形見文字鏡文字になって見えたりするので読み書きに困難を伴う。視力のせいではなく、脳機能の問題で、字の捉え方が人と違うみたいです。 僕は線が曲がって見えるため、横断歩道など道を渡る時も結構危険。字が90度傾いたりするから「い」と「こ」もよく間違えます。

    違う「見方」苦しんだ 講演や著作で啓発 南雲明彦:Human Recipe:popress:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 1