タグ

NICTに関するMamicchoのブックマーク (3)

  • プレスリリース | 感情によって言葉の受け取り方は違う!脳内メカニズムを発見 | NICT-情報通信研究機構

    独立行政法人 情報通信研究機構(以下「NICT」、理事長:宮原 秀夫)は、感情に関する情報が言葉の解釈に影響を与える仕組みについて、脳磁場計測装置(MEG)を用いて解析を進め、脳内で「言語情報」が処理される過程で「感情情報」が脳の両半球の前頭部で統合されるというプロセスを明らかにしました。この研究は、人が言語や音声などの情報をどのような感情として受け取るのかを、“脳活動”から客観的に評価できる新たな知見を含んでいます。 なお、この成果は、英文学術誌『Neuroscience Research(ニューロサイエンス リサーチ)』2012年1月号に掲載されます。 NICTは、「真に伝えたいことを伝える」情報通信技術の開発のために、人の脳の高次機能に関する研究開発を進めています。会話はコミュニケーションの重要な基的要素であり、音声には言語情報とともに感情情報を載せることができます。例えば、子供が

  • 資料・データ | NICT新ビジョン発表会 | NICT-情報通信研究機構

    NICTは、平成23年4月に、新たな5年間の中期計画期間をスタートした。新たな中期計画では、情報通信技術を通じて様々な課題の解決に貢献すべく、ネットワーク基盤技術、ユニバーサルコミュニケーション基盤技術、未来ICT基盤技術、電磁波センシング基盤技術の4つを重点領域として研究開発を進めていくこととしている。 また、これらを横断的に連携させて成果を創出する「連携プロジェクト」の取り組みなどに力を入れていく。研究開発を進めるに当たっては、産学官の連携を強化するとともに、積極的に研究開発成果の社会への還元も図っていくこととしている。 講演では、NICTのこのような新たな取り組みを概観し、NICTのこれからの研究の方向について紹介する。

  • NICTのイベント|マッチングイベント|NICTの研究成果とビジネスアイデアのマッチングイベント|募集案内@ICTベンチャーの創業・起業支援なら情報通信ベンチャー支援センター

    ■ステップ(1) 1.情報通信研究機構の9件の研究成果について概要説明 (30分程度)1)さわれる、鳴らせる、嗅げる、4感3Dディスプレイ物の3D映像、感触、接触音、さらには香りをインタラクティブに体験できる超臨場感コミュニケーションシステムを開発しました。3D映像に加えて、力覚情報を伝えるペン型デバイスで、さわる位置、強さ、さわり方に合わせて、感触(ざらつき感や硬さ)や接触音をユーザの動きに合わせて提示できるほか、小さな穴からユーザの鼻をめがけて特定の香りを任意の時間噴射できる「マイクロ・アロマ・シューター」を装備しています。商品を店先や街角でインタラクティブに体験できるデジタルサイネージ、デジタルミュージアム、癒しを与えるアロマセラピー、火災などの訓練シミュレータ、各種体感ゲームなど、視覚や聴覚のみならず触覚や嗅覚を用いた様々なアプリケーションへの展開が期待できます。 【要望事項】 上

  • 1