批評に関するMariner-Sのブックマーク (13)

  • 音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではない

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2006-01-17

    不特定多数の方にここが読まれているかどうかは分かりませんが、このように文章を書いて公開している以上かなりの方の目に触れる可能性はあるわけです。ソーシャルネットワークサービスのように閉じた世界で書いていない以上、読み手を選別する方法や資格は書く側にはない。そんな中でとても考えさせられる文章を読んでしまいました。 ありがとうございました 悪態日記  さん 以下に書くことはリンク先のさーやさんに対しての文章ではなく、自分の話です。 不特定多数の方に読まれる怖さと言うのは常々感じています。ここで言えばサッカーのことを書いているので、その試合にかかわっている相手チームのサポーターが読んだり、日本代表についてなどはやはり人それぞれの好みがありますから、好みの違う人が読んだりする可能性もあるわけです。そして最近ではヴェルディの選手たちの個人Blogではトラックバックを受け付けていたりするので、もしかした

    2006-01-17
  • はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。以下、まだ未整理な部分もあるが考えたこと。 ●問題の性質の類似点 両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。 ・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ ・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。 ●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。 また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じ

    Mariner-S
    Mariner-S 2005/11/20
    「相手に直接アクセスしている感覚がないか、極めて希薄だからだろう。」
  • 紀伊國屋書店、専門家の書評を掲載するブログ「KINOKUNIYA BOOKLOG」

    紀伊國屋書店は、専門家による書籍の書評を掲載するブログ「紀伊國屋書店書評空間 KINOKUNIYA BOOKLOG」を8月1日に開設する。 KINOKUNIYA BOOKLOGは、国立音楽大学大学院の今井顕氏や東京工業大学の原正彦氏、ソニーコンピュータサイエンス研究所の茂木健一郎氏などの専門家による書籍の書評を、筆者のプロフィールとあわせて掲載するブログ。また、紀伊国屋書店のスタッフによる書籍の紹介記事も掲載する予定だという。 ブログは、シックス・アパートのブログツール「Movable Type」を利用。記事へのトラックバックに対応するほか、RSS配信も行なう。

  • 「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 以前書いた「「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由」ってネタは、オレンジレンジの曲が良い悪いとは全く関係のないネタだったのだ。 でも、オレンジレンジの曲が良い悪いで、コメントが盛り上がってしまった。 曲の良し悪しの議論って、ただの喧嘩になっちゃって(それは、それでおもしろいかもしれないけど)、対話としては不毛な感じになりがちだ。 わざわざ「あの曲はダメ!」と主張するのなら、不毛な対話にならないように、戦略を練ってからスタートしたほうがいいだろう。 以下、 【不毛な議論に陥らず「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント】 1・主観的な感想なら主観的な言葉を使おう 好きになれない、すぐ飽きる曲だ、といった主観的な感想を、「質が低

    「あの曲はダメ!」って言う5つのポイント | こどものもうそうblog
    Mariner-S
    Mariner-S 2005/07/23
    「主観的ではない感想」とはなんだろう。
  • http://d.hatena.ne.jp/ame774/20050709

    Mariner-S
    Mariner-S 2005/07/20
    視点・見方の問題。
  • 2005-07-05

    突然、大学の露文専修室から「ロシア文学会ニュースレター」なるものが届く。要は学会*1に少しでも寄付してくれという依頼。年会費2000円で学会誌が貰えるというから安い。入ろうかな。面白そうなお知らせも。 レクチャー・コンサート ムソグルスキー「展覧会の絵」探求 2005年7月16日(土)14:00〜16:30(早稲田大学大隈小講堂) 日を拠点に精力的に活動するロシア人ピアニスト、イリーナ・メジューエワ*2と露文卒業生で、文学=音楽=メディア論を横断した新しい仕事を進める研究者宮澤淳一*3が、ムソグルスキー作曲の組曲<展覧会の絵>に挑みます。 第1部:「展覧会の絵」を読み解く(宮澤の解説とメジューエワの対話・例示) 第2部:「展覧会の絵」の全曲演奏(メジューエワ) どうせ人が集まらないに違いない。暇だったら行ってみよう。 会員の新刊情報を見ていたら、卒論を担当してもらった先生がちょっと前に

    2005-07-05
  • 2005-07-03

    要約:物事を多くの面から見た映画感想文は、映画の面白さを何倍にもしてくれるが、一方的な見方の映画感想文は、必要以上に映画をつまらなく感じさせる。 批評というのも定義がよくわからんので、とりあえずWebにあって無償で読める映画を観た感想文を、全て感想文と呼ぶ。 映画の感想文にもいろいろあるが、自分語りに終始するもの、批評家の意見を丸写ししたもの、映画の筋が理解できていないもの等をはぶくと、大きく二つに分けられる。 役に立つもの 役に立たないもの この場合の「役に立つ」とは、映画をより楽しむために多くの視点を提供してくれることを指す。観終わったあとでもその文章を読んで楽しむことができる感想文、それが「役に立つ」映画感想文だ。役に立つ感想文の面白さは、その映画があなたにとって「面白い」か「つまらない」かが関係ないところにある。つまらないと思えた映画の面白さを教えてくれる文章、損を得に変える映画

    2005-07-03
    Mariner-S
    Mariner-S 2005/07/03
    「一方的な見方の映画感想文は、必要以上に映画をつまらなく感じさせる。」
  • 『電車男』に小栗旬出演。『ウォーターボーイズ3』の主役に瑛太が抜擢。 - 酢豚にパイナップル

    かなり出遅れ感がありますが; ウォーターボーイズはめざましテレビで、小栗君の電車男はモンさん(id:mon-chan)の日記で知りました。どちらもかなりびっくりしました。 よりによって『電車男』っすか・・・・取り合えずは連ドラの初回を全部見る私でも、最初から見ないかもしれないぐらいにこのドラマへのテンションは低かったのですが、小栗君が出るからには見なきゃなりませんな。最低でも、3回は見ます。 伊藤淳史君(チビノリダーと書かないキャンペーン実施中)と小栗君は『ロボコン』で共演していて仲も良さげ。まだ、小栗君がどんな役をやるのか不明ですけど、この2人がコンビを組むんなら、なかなか面白いかも。小栗君は電車男の親友役がいいなーなんて。そしたら面白くなくっても半分は見るよ!オタクでも好青年でも何でもいいよ。 この『電車男』の脚と演出は小栗君が池内博之と主演したディビジョン1の『ハングリーキッド』と

    『電車男』に小栗旬出演。『ウォーターボーイズ3』の主役に瑛太が抜擢。 - 酢豚にパイナップル
  • サヨナナ: その素晴らしい批評ってやつを知らないのだ

    その素晴らしい批評ってやつを知らないのだ 結論は俺の勉強不足、無知を確認しましたよ、ってことなんだけどさ。 批評を、場合によっては酷評をとても大事だっていう人が多くてさ、驚いたわけ。誰もが皆、自由に批評の文章を世にさらしていって、それをクリエイターが読んだほうが結果的に文化は成熟するし、受け手側も育つって信じてるんだよね。そこが俺の考えてたのと違うなぁってのは素直な感想。 結局は俺の勉強不足でさ、俺自身が知らないのよ。クリエイターを育てた実績のある「素晴らしい批評」ってやつを。物知りの人が書いた「素晴らしい分析」ってのは何度も体験したことがあるんだけどさ。批評の文章を読んで「これ読んだらクリエイターの人は目が覚めて、素晴らしい創作をしてくれるだろう!」って思った経験がないの。 素晴らしい批評は素晴らしい批評家を育てそう、ってのはわかるんだけどさ。当に素晴らしい批評のおかげで素晴らしい創作

  • 俺はセンチメンタルカンガルー - 酷評するヤツに守ってもらいたいルール

    ↓これを読んで思ったことをつらつらと書いてみようと思う。 ●その冒涜がいったいナンボのものなのか(サヨナナ) 完全匿名で文句を言われたとき、一番無力感に襲われるのは反論したいときにそいつに直接その言葉を届ける手段がないことだ。匿名でもサイト持っている人であれば、メールアドレスとかコメント欄があればまぁ反論できる。 繊細なクリエイターってのはやっぱり才能のある人の中でもいっぱいいて、そういう人が素人の心ない批評で傷ついてしまい、作品を作ることをやめてしまうみたいなケースは結構ある。それを「繊細すぎる」とか「プロ意識に欠けるんじゃないか」と言うのは正論っぽくはあるが、単純に思いやりが足りない。というより想像力か? あなたが酷評したクリエイターが、酷評しなかったことであなたにとって人生を変えるほどインパクトのある作品を作ってくれるかもしれないのに。要は下らない中傷めいた酷評でクリエイターのやる気

    俺はセンチメンタルカンガルー - 酷評するヤツに守ってもらいたいルール
  • 1