タグ

SNSとSBMに関するMasayukiのブックマーク (5)

  • メディア・パブ: ソーシャルニュースのDigg,SNS機能を取り込む

    Digg.comから次のような書き出しのメールが届いた。 Lots of new changes coming to Digg! We're excited to introduce you to the new Digg Profiles. ユーザーのプロフィールページを設け,FacebookやMySpaceのようなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)機能を提供することになった。 そこで,プロフィールページに飛んでみた。以下は何も書き込んでいない状態であるが,どのような項目があるかを示すために,スナップショットを。写真(複数),関心事,経歴などの項目があり,一般のSNSと似通っている。もちろん,個人のDogg上での行動履歴などが記されている。 ガイダンスのビデオがあったので,以下に貼り付けておく。 ◇参考 ・DIGG: New Digg Profiles Launch(Dig

  • "Plain English"シリーズ最新作 -- ソーシャルブックマーク

    以前"RSS in Plain English"というビデオがあったのをご存知ですか?文字通り「RSSとは何か」について分かりやすく解説したビデオなのですが、この"Plain English"シリーズの最新作、ソーシャルブックマーク編が公開されました: ■ Video: Social Bookmarking in Plain English (Common Craft) で、そのビデオというのがこちら: っていうかこれ、シリーズ化されていたのですね……全然知りませんでした。RSS編同様、「フーンフッフフーン♪」という軽快な(?)鼻歌から始まり、文字と絵だけ(デジタル画像未使用!)で説明していくスタイルは、一見の価値ありです。こういうビデオが日語でもあれば、「最近流行りの○○って何?」って聞かれたとき、黙ってURLを教えるだけで済むのに。誰か作ってくれないでしょうか……と、いつものように他

    Masayuki
    Masayuki 2007/08/12
    Plain EnglishシリーズのSBM解説ビデオ。
  • 広告ウーマン★ 広告が分かれば、オンナが分かる。

    ブログなどにより客観的な情報は増えましたが、飛躍的に情報量が増えたことで、逆に検索を使っても思うような結果が得られにくい状況になっています。 例えば商品名で検索し、ブログを閲覧してみたら単にその商品が発売されたということを紹介するだけのブログであったり、求めている情報がなかなか見つからない経験をすることも多くなってきています。 また最近では、アフェリエイトの新しい形として、企業が指定したモノやサービスに関してのブログ記事を書くと、報酬が貰えるというサービスも登場しており、自分が欲しいモノを購入したユーザーの賛否を含めた「生の声」を探すことが、ますます困難になっています。 客観的な意見を、さらに客観的に評価してくれるものとして、今ヒューマン・フィルタリングといったことが注目され始めてきています。 ブログ・SNSをはじめとする消費者発信コンテンツ(CGM)によって、 インタ

  • エンタメ系ソーシャルブックマーク - PingKing(ピングキング)

    This domain may be for sale!

    Masayuki
    Masayuki 2006/07/12
    デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの共同出資会社のWEB2.0の情報共有サイト「PingKing」。
  • POLAR BEAR BLOG: ソーシャル・サービスのユーザー階層

    Yahoo!技術部門責任者であるBradley Horowitz氏のブログに、Flickrやdel.icio.usといったソーシャル系WEBサービス(記事中では"social media sites"と総称)のユーザー分類について、面白い解説がされています: Creators, Synthesizers, and Consumers (Elatable) 曰く、ソーシャルメディアの利用者はクリエーター、シンセサイザー、コンシューマーの3つに分かれ、以下のような構成比率になるとのこと(記事中に掲載された図を転載): またYahoo! Groupsを例にとり、それぞれのユーザー種別を以下のように詳説されています: 1% of the user population might start a group (or a thread within a group) 10% of the use

    POLAR BEAR BLOG: ソーシャル・サービスのユーザー階層
    Masayuki
    Masayuki 2006/02/19
    ソーシャルメディアの利用者についての考え方
  • 1