タグ

mailに関するMayBowJingのブックマーク (10)

  • 快適なメール生活をiPhoneで実現する方法(着信音・着信表示) - iPhone.goodegg.jp

    画面通知や着信音が貧弱でメール機能が微妙と思われがちなiPhoneですが、設定次第で結構快適なメール生活が可能です。既に実践済みの方も多いかと思いますが参考まで。 おさらい iPhoneのメール機能についてちょっとおさらいです。 プッシュとフェッチ 簡単に説明すると… プッシュ … ほぼリアルタイムでメール受信される機能(いままでの携帯に近いイメージ) フェッチ … 一定間隔毎にメール受信される機能 ってことです。 2008/08/15現在 プッシュに対応しているのはmobilemeのみとYahoo!Mail(.co.jpはダメ,.com)です。 mobilemeは@me.comのアカウントが与えられ、年間9,800年のお布施が必要です。(2週間の試用はあります。) 2008/08/17 追記 iPhoneメールをGmail中心で考えると-独走する?Club iPhone3GでY

  • iPhone 3G メールアドレス、「xxxxx @i.softbank.jp」の設定手順

    iPhone 3G を購入すると、iPhone専用の「@i.softbank.jp」というドメインが付いた”仮メールアドレス”が付与されます。 この”仮メールアドレス”はランダムな文字列なので、自分の好きな名前に変更してから、iPhone 3Gのメールアプリに設定をする必要があります。 メールアドレスの設定用にマニュアルが用意されていますが、分かりづらく手間取ったので、スクリーンショット付きの手順を作ってみました。 Step 1 仮メールアドレスとパスワードをメモする 仮のメールアドレス等の情報は、「SMS」アプリで確認できます。 「SMS」アプリを立ち上げ、”アカウント”と”パスワード”をメモします。 送信・受信サーバーは自動的に設定されるのメモする必要はありません。 【ポイント1】 大文字と小文字を区別しますので正確にメモします。 【ポイント2】 数字の”1”と英字の”I”など、良く似

    iPhone 3G メールアドレス、「xxxxx @i.softbank.jp」の設定手順
  • ちょっとしたメモ - 署名区切り行:sig-dashes

    電子メールの末尾に区切り行"-- "を置くと、それ以降を署名とみなすのは、Usenetから受け継いだ伝統。よくできたソフトはこれを認識して署名部分をグレイ表示してくれたりする。パーソナル署名にちょっと仕掛けをしようと思っていろいろ実験をしていたら、これを返信にも賢く利用するメールソフトがあることに気がついた。 この署名のしきたりについて記述された文書としては、RFC 3676(RFC 2646の更新版)のセクション4.3. 'Usenet Signature Convention' がよく知られている。 There is a long-standing convention in Usenet news which also commonly appears in Internet mail of using "-- " as the separator line between the

    MayBowJing
    MayBowJing 2008/03/11
    「電子メールの末尾に区切り行"-- "を置くと、それ以降を署名とみなすのは、Usenetから受け継いだ伝統」
  • 男ってメール短くないか : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/02(日) 10:47:30.82 ID:i1iHiVm40 長文打って数行で返された時の寂しさ('A`) 2 :JIN ◆W/d.olxKi2 :2006/04/02(日) 10:47:56.67 ID:Uc5CutU60 それが普通 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/02(日) 10:48:30.96 ID:LpCUq4cv0 めんどい 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/02(日) 10:48:31.86 ID:dSZ/aiCY0 数行なんて偉いじゃないか 俺なら一行以内だな 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/04/02(日) 10:48:36.20 ID:BA/zsJze0 ごめんよ 7 :以下、名無しにか

    男ってメール短くないか : もみあげチャ〜シュ〜
    MayBowJing
    MayBowJing 2008/03/06
    ID:IKJO M2POの妹の人気に全俺が嫉妬。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger
    MayBowJing
    MayBowJing 2008/03/06
    「あとで読む」っぽいものをPlaggerで実装してみよう、という話。
  • nPOPQ(Windows95/98/Me / インターネット&通信)

    このソフトはメールサーバ上のメールを表示するものです。 オリジナルのnPOPを改造して、以下のような機能拡張しています。 ・プレビューの表示 ・アカウントのツリー表示 ・アドレスの簡易表示 ・保存箱/送信箱をアカウント別に表示 基機能はnPOPと同じです。 メールデータ、設定などはそのまま引きついで使用でき互換があります。 ・メール受信 (POP3, APOP) ・メール送信 (SMTP, SMTP-AUTH) ・マルチアカウント (巡回受信可能) ・自動チェック ・保存箱にメールを保存 ・メール一覧のスレッド表示 ・添付ファイル ・受信フィルタ ・簡易アドレス帳 ・ダイヤルアップ管理 SSLを使用する場合は、nPOPのサイトからnpopsslをダウンロードしてください。 »nPOPQ ダウンロードページ

  • ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

    大量のメールに振り回されてはいませんか――。Gmailのコンセプトを参考に、非Gmailユーザーも手軽に使える「メールに振り回されないテクニック」を紹介します。 今や、ビジネスにおいても必須のツールとなったメール。顧客とのやり取りから、社内の連絡まで、ほとんどメールで行っているという人も増えてきていると思います。1日に受け取るメールの数が数百通という人も珍しくありません。いかに大量のメールを効率よく処理するか――が、現代のビジネスマンに必須のスキルといってよいでしょう。 ところが意外に、メールソフトをデフォルトの設定のまま使っている、という人がまだまだ多くいるようです。そこで今回はそんな方に、大量のメールを効率よく処理する基テクニックをご紹介したいと思います。 特に大量のメールを処理するという視点で、コンセプトがはっきりしているメールサービスとしてお勧めなのが、Googleが提供している

    ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
  • ものおき - cmail

    return top ? site : other; cmail Plugin POP3 メールボックスをチェックする Regnessem用プラグイン Ver 0.3.17 cmail_0_3-17.zip Download 更新履歴 このDLLで出来る事 POP3を使用しメールボックスへアクセス 新着メールを通知 複数アカウントを1タブで. 1グループ1アカウント ヘッダーをフィルタに掛けて「サーバーから削除」「非通知」「非表示」「削除マーク」「文を取得」の動作を設定 取得した文のTEXT簡易プレビュー メールに削除マークを付けておく(ステータスがアイドル)と、次回サーバーアクセス時に削除する メールのヘッダーを保持し、メンバリストのメニューからコピー ヘッダーを取得せずに新着の通知のみに利用するのもアリ SSLによる POP3sに対応(xp/2000/m

    MayBowJing
    MayBowJing 2008/03/06
    regnessemでPOP3を読みにいくプラグイン。
  • Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID

    マニュアルにも載っていないGmailの検索技が2つある。この丸カッコと波カッコをうまく使って、メッセージを自動的にうまく整理する検索クエリーを作りだそう。 【この記事は、2007年7月10日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Googleの電子メールサービス「Gmail」のキラー機能は、当然ながら検索機能だ。GoogleがWebの王者たるのは、数十億のWebページの情報を検索できるようにしているからだ。同様に、Gmailは毎日受信トレイに流れ込んでくる大量のメッセージを、精度の高い検索で管理できるようにしてくれる。Gmailの検索クエリーの作り方を知っていれば、メッセージを自分が適切だと思うあらゆる方法で振り分けることができる。そうしたクエリーをフィルターに入れ込めば、Gmailは送られてくるメールを自動的に処理してくれる。Gmailは高度な

    Hack Attack:高度なGmailフィルターと永続検索の作り方 - ITmedia Biz.ID
  • 1