ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化

    米Facebookは8月25日(現地時間)、同社の人工知能研究機関「Facebook AI Research(FAIR)」で開発している画像認識関連の3つの技術「DeepMask」「SharpMask」「MultiPathNet」をGitHubで公開した。 まだ発展途上のこの技術をオープンソース化することで、外部研究者の協力を得て精度を向上させるのが目的だ。 FacebookはFAIRの立ち上げ当初から、「コンピュータビジョン」と呼ばれる研究分野に注力し、コンピュータに人間と同じレベルの目と脳を持たせることに取り組んできた。 今回公開した3つの技術は画像内のオブジェクトを抽出して識別するためのもので、同社が4月に発表した視覚障害者向け音声キャプションにも採用している。 FAIRの博士研究員、ピョートル・ダラー氏は以下の画像で、コンピュータビジョンの実現の難しさを説明している。左が人間が見る

    Facebook、AI画像認識技術「DeepMask」などをオープンソース化
  • 「カビゴン」が部屋をふさぐ? 1.5メートルの巨大クッション、バンダイが発売

    バンダイは2月26日、ゲーム「ポケットモンスター 赤・緑」に登場する「カビゴン」をモチーフとしたクッション「絶対に起きられないカビゴンクッション」の予約受け付けを「プレミアムバンダイ」で始めた。価格は5万2000円(税込)。 全長約1.5メートル、重さ12キログラムの巨大クッション。作中で「カントー地方」の道をふさぎ、プレイヤーを苦しめるカビゴンの寝姿をモチーフにした。リビングや寝室のベッド以外にも、部屋の入口付近に置くことで、「カビゴンが邪魔で先に進めない」ゲーム内のシーンを再現できるという。 配送は8月を予定する。ただし、カビゴンを起こす「ポケモンのふえ」は付属していない。 関連記事 初代ポケモン3DSバーチャルコンソールに 「赤」「青」「緑」「ピカチュウ」2月に配信 「ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ」バーチャルコンソールで発売へ。通信ケーブルなしで対戦も可能だ。 ダンディ

    「カビゴン」が部屋をふさぐ? 1.5メートルの巨大クッション、バンダイが発売
    MeijiMori
    MeijiMori 2016/02/27
    [](小さい子がやると完全に...) トトロのあのシーンみたい
  • ゴジラに続き「ガメラ」復活 50周年記念ムービーを公開 新プロジェクトも

    KADOKAWAは、怪獣「ガメラ」の生誕50周年を記念した映像「GAMERA」を米国で開催中のイベント「New York Comic Con2015」で10月8日(現地時間)に公開した。 「GAMERA」は、東京にギャオスが来襲し、人々が逃げ惑う中で、少年・マナフ(高橋琉晟さん)が父親(宮藤官九郎さん)をギャオスにべられ、1人生き残ってしまう――というストーリー。CGを駆使した映像は映画「鮫肌男と桃尻女」「茶の味」を手掛けた石井克人さんが監督を務める。 「ガメラ生誕50周年」のWebサイトで、ショートバージョンを公開した。ロングバージョンは、第28回東京国際映画祭(TIFF)日映画クラシックス部門の旧作「ガメラ」シリーズ4作品で国内初上映する。 ガメラの映像作品が公開されるのは、「小さき勇者たち~ガメラ~」(2006年公開)以来9年ぶり。KADOKAWAでは、今後も「GAMERA」の新

    ゴジラに続き「ガメラ」復活 50周年記念ムービーを公開 新プロジェクトも
    MeijiMori
    MeijiMori 2015/10/15
    ガメラ GAMERA
  • 写真の明るさで印象を変える、露出補正のテクニック

    露出補正とは? カメラに「+やーのボタンが付いているけど、これなんだろう?」と思った方はいらっしゃいませんか。実はこれ、自動露出の仕上がりの露出を変更するボタンで、デジタル一眼カメラには必ず付いています。 製品によって異なりますが、露出補正ボタンを押して、ダイヤルやボタンで変更するものや、露出補正専用のダイヤルを備えるものなどがあります。 この設定を変えることを「露出補正」と言い、明るく撮影したり、暗く撮影することができます。露出補正を活用することで、同じ写真でもまったく違った印象になるので、ぜひともマスターしたいテクニックです。 ”+”と”-”で同じ被写体でも印象が変わる! では実際に写真を見てみましょう。適切な明るさで撮影したものをさらに明るく撮影することで、優しい雰囲気の写真に仕上げることができます。また逆に、暗く撮影すると視覚が誘導され、少しダークなイメージで作品性の高い写真を撮影

    写真の明るさで印象を変える、露出補正のテクニック
    MeijiMori
    MeijiMori 2015/05/15
  • 「東京から何時間で行けるのか」日本全国19万エリア調査 ヤフー、地図データ使い交通シミュレーション

    最北端の宗谷岬までは4時間56分だが、納沙布岬はさらに2時間も遠い──ヤフーは4月9日、「Yahoo!地図」を使ったビッグデータレポートを公開した。東京駅から日各地への所要時間マッピングや、リニア中央新幹線が開通した場合の変化をシミュレーション。必ずしも一致しない実際の距離と「時間的距離」を浮き彫りにしている。 任意の出発地点と目的地から最適なルート、所要時間を割り出す「Yahoo!地図」の「ルート探索」機能を利用し、東京駅から全国各地への到達時間をマッピングしている。飛行機、新幹線、鉄道、フェリーなどの交通機関から最も効率的なものを選んだ結果になっているのが特徴だ。 全国の住所を「○○町○○丁目」まで細分化し、約19万エリアに分割。川の中や人が到達できない場所を避けるアルゴリズムで各エリア内に自動で目的地点を定め、総当たり的にすべての場所への所要時間を算出している。 北海道では日

    「東京から何時間で行けるのか」日本全国19万エリア調査 ヤフー、地図データ使い交通シミュレーション
  • Windowsに脆弱性、悪用でパスワードが盗まれる恐れ

    この問題は1990年代に発見され、Windows 10までのWindows全バージョンに存在。AppleやAdobeといった大手各社のソフトウェアアップデート機能が影響を受ける可能性があるという。 ソフトウェアの更新版チェックなどの機能に使われているHTTPリクエストを利用してユーザーを不正なSMBサーバに誘導し、パスワードなどの情報を入手できてしまう攻撃手法が発見された。セキュリティ企業Cylanceが4月13日のブログで伝えた。カーネギーメロン大学CERTも同日、セキュリティ情報を公開して対策を呼び掛けている。 この問題はWindows 10までのWindows全バージョンに存在していて、AppleやAdobeといった大手各社のソフトウェアアップデート機能が影響を受ける可能性があるという。 Cylanceやカーネギーメロン大学CERTによると、この問題は「file://」で始まるURL

    Windowsに脆弱性、悪用でパスワードが盗まれる恐れ
  • 「今日から始めるデジカメ撮影術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    デジカメは買ったものの、撮った写真を見ると今ひとつ。出かけた先でうまく撮影するにはどうしたらいいのか悩んでいるユーザーは多いだろう。そこでいくつかのシーンを想定してピックアップし、「おすすめの撮影術」を解説していくことする。自分が撮りたいと思う状況に応じて活用してほしい -こちらもご覧ください- ・「デジカメならでは」の活用法をわかりやすく提案 - ITmedia デジカメプラス - 今日から始めるデジカメ撮影術: 第186回 曇天と水着とアングルの関係 回数を見て「ん?」と思った人もいるかもしれないが、1年ぶりとなったデジカメ撮影術は、13回目を迎えた海辺での水着撮影なのである。残念ながら今年は天気に恵まれなかったが、曇りなら曇りでいろいろと撮りようがあるのだ。(2016/7/18) 今日から始めるデジカメ撮影術: 第185回 水着と焦点距離と潮風の関係 さあ、夏と言えば恒例の水着撮影!

  • 欲しいフィルターは自分で作ろう カメラフィルター制作・共有アプリ「Filters」

    モザイク、ミラー、アート、3D、漫画風のフィルターや、なぞると色が変わったり、ピンチイン/ピンチアウトで効果を変えられるタイプなど、日々増えていくフィルターを自由に利用できる。 最大の特徴は自作のフィルターを投稿できること。GLSL(OpenGL Shading Language)を用いて、スマホ画面でリアルタイムに動作確認しながら開発できる。投稿されているフィルターをFork(引用)して開発のベースとすることも可能だ。 関連記事 カヤックがマザーズ上場へ 「面白法人」のカヤックが東証マザーズ上場へ。 カヤックとサイバーエージェント、スマホゲーム実況活用の動画マーケティングで提携 カヤックとサイバーエージェントが動画マーケティング事業で提携。ゲームコミュニティや実況SDKを起点に、市場全体の拡大を目指す。 音声コミュニティー「こえ部」、サイバーエージェントに譲渡 「ガールフレンド(仮)」と

    欲しいフィルターは自分で作ろう カメラフィルター制作・共有アプリ「Filters」
  • 完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」公開 データはクラウドに保存 「どこでも描ける」

    電子書籍作成・販売支援サービスを展開するMediBangは11月27日、完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」(クラウドアルパカ)をダウンロード公開した。制作したデータはクラウドに保存されるため、オフィスのPCで途中まで描き、続きを自宅PCで描く――なども可能だ。 今後、複数人で同時に共同執筆する「チーム制作機能」や、同ソフトから電子書籍販売ストアにワンクリックで投稿できる機能も追加する予定だ。Windows XP/Vista/7/8とMac OS X 10.7以降に対応する。 150万以上ダウンロードされたというピージーエヌの無料ペイントソフト「Fire Alpaca」の協力のもとに開発。紙に絵を描くように自然なタッチと軽快な動作で描け、コマ割りやフキダシ制作機能など漫画制作に必要な機能を備えた。 トーンや人物、背景などの素材をそろえ、さまざまな場面の描写が可能。トーンは範

    完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」公開 データはクラウドに保存 「どこでも描ける」
    MeijiMori
    MeijiMori 2014/11/28
  • Microsoft、「MS-DOS」と初期の「Word」のソースコードを公開

    Microsoftは3月25日(現地時間)、1980年代にリリースした同社のOS、「MS-DOS」と、ワードプロセッサ「Microsoft Word」の初期版のソースコードをComputer History Museumのページで公開したと発表した。 Microsoftは米IBMの依頼でPCのOS「PC-DOS」を開発した際、IBM以外のPC向けOSとして自社のOS、MS-DOSも開発した。ソースコードを公開したのは1983年リリースのバージョン1.1と翌年リリースのバージョン2.0だ。 Microsoft Wordの最初のバージョンは、1983年にリリースされた。今回公開されたソースコードは、1991年リリースのWindows Ver.1.1a版だ。 Computer History Museumはソフトウェアプログラミングの歴史上で重要な製品のソースコードを公開するプロジェクトに取り

    Microsoft、「MS-DOS」と初期の「Word」のソースコードを公開
    MeijiMori
    MeijiMori 2014/04/01
  • Gmailのメールボックスを効率よく整理するには?

    こんにちは、有江です。メールの整理って容量不足にでもならない限り、なかなか大胆にはできないものですよね。 Gmailの場合、iPhoneAndroid用アプリでも漫画で紹介した検索方法が使えますので、ちょっとした空き時間に少しずつ削除するのがよいでしょう。 ちなみに私の場合、出張時の新幹線の中でメールの整理をする事が多いのですが、すぐに睡魔が襲ってきて断念してしまいます。では、また次回をお楽しみに。 有江敬寛 ケーティーコンサルティング専務取締役。ITに携わる全ての人のITスキル向上を目的として「IT向上委員会」を設立、委員長を務める。現在ワコムのペンタブレット「WACOM Bamboo Comic」とセルシスの漫画制作ソフト「Comic Studio Pro」を利用して「IT4コマ漫画」を執筆中。 関連記事 IT4コマ漫画iPhoneのホームボタンが効かなくなった時は? 「iPhon

    Gmailのメールボックスを効率よく整理するには?
    MeijiMori
    MeijiMori 2014/03/30
    gmail 整理
  • 「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに

    FC2は3月19日、ブログサービス「FC2ブログ」のソースコードをMITライセンスで公開したと発表した。GitHubからダウンロードできる。 FC2ブログのテンプレートを利用したり、1つの記事に複数カテゴリーを設定したり、複数ブログを作成したりといったことが可能。独自のカテゴライズを行ったブログや情報サイトの構築などに利用できるとしている。

    「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに
    MeijiMori
    MeijiMori 2014/03/19
  • Windows Update後の「勝手な」自動再起動を無効にする

    Windows 98以来、バグ修正やセキュリティアップデートを目的としてWindowsに標準搭載しているのが「Windows Update」だ。パッチプログラムをインターネット経由で自動ダウンロードしてくれる機能は、今でこそすっかり当たり前になったが、登場してすぐのころは便利な機能として話題になったものだ。意図的にオフにしていない限り、大抵の人は自動実行するように設定されていることだろう。 さて、このWindows Updateに対する不満としてよく聞かれるのが、PC体が自動的に再起動させられる場合があるというものだ。確認ダイアログはいったんは表示するのだが、「後で再起動」を手動で選ばないと5分後に強制的に再起動させられるため、無用なトラブルを引き起こしがちだ。PCを作業状態のままにして就寝したところ勝手に再起動が掛かってしまい、未保存のデータを失ってしまった経験がある人は多いことだろう

    Windows Update後の「勝手な」自動再起動を無効にする
    MeijiMori
    MeijiMori 2014/02/15
    windows update 再起動の抑制
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事を掲載。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    MeijiMori
    MeijiMori 2013/10/14
    ITmedia
  • 1