タグ

2011年11月23日のブックマーク (10件)

  • 政治は何のために存在するか?と愚問して陳腐な結論に至る: 極東ブログ

    政治は何のために存在するか? 自明のように思えるので、あらためて問うと愚問のようだが、そのことが実際には世界で日で、各所で問われている時代なのではないかと思う。 政治は何のために存在するか、という問いは、政治とは何かという問いとは微妙に異なっている。政治とは何か、というのであれば、まずその語感から、"government"と"politics"の二面が想起される。 "government"であれば、"governance"つまり「統治・支配」のあり方が問われる。これを日国憲法のように広義に"control"(制御)と考えてもよいのかもしれない。"politics"であれば、そのまま「政治学」ともなりうるが、支配の含みもあり、支配力の関係が問われることになる。それは政策でもあるが党略とも言えるし、つまるところ政争であれ権力闘争であるとも言える。二面に共通なのは、「権力」のあり方が問われる

    Midas
    Midas 2011/11/23
    リバタリアンとコミュニタリアンが偽の対立なのは前者の「俺だけの善」が「彼の善は俺の悪」を、後者が「君の善と俺の善は同じだから俺によこせ」を排除できないから。政治倫理とは価値を社会(他人)から自律させる事
  • 『紫音さんの懐疑に答えます - 非行型愚夫の雑記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『紫音さんの懐疑に答えます - 非行型愚夫の雑記』へのコメント
    Midas
    Midas 2011/11/23
    ↓ちゃんと自分の意見ははっきり言おうねww適当な印象論で陰口を叩くのは卑怯者のやる事。内容批判をしましょうid:omi_k いついかなる時でも慎重であるべきwwid:Apeman 故にお前らは人間のクズのエセ左翼ww
  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

    Midas
    Midas 2011/11/23
    立ち位置「自分はアウトサイダー」を売り物にしてる点で岡田もブログ主もどっちもどっちの同族嫌悪。平凡な小娘が幸せになりたがるののどこが悪いのか全くわからない。ズルくない女などそもそもこの世にいない
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Midas
    Midas 2011/11/23
    先日のウォール街デモは第一次大戦後の退役軍人によるワシントン占拠デモ(これを強制排除したのがマッカーサー)と構図が全く同じ。既に戦争そのものは民営化されてる。あとは改革案が英雄扱いされるかどうか
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Midas
    Midas 2011/11/23
    このロマン主義者たちは自らを真逆『リアリスト』だと信じて疑ってない。人間が理性的で文明は進歩するという想いが世界を崩壊の危機に追い込んだという歴史の皮肉。歴史修正主義バッシングや擬似科学批判と根は同じ
  • まとめたニュース:ブータンって10万人以上を難民として国外追放してんのに本当に幸福の国なの?

    2011年11月21日 ブータンって10万人以上を難民として国外追放してんのに当に幸福の国なの? Tweet 1 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/11/21(月) 18:27:07.10 ID:LSTZNOEx0 BE:1182513492-PLT(18000) ポイント特典 国民の幸福度 ブータンにも学びつつ ブータン国王夫の来日で、この国への関心がぐんと高まった。特に、心の充実感を指標とする「国民総幸福量(GNH)」についてである。ヒマラヤ山脈の東端にあり、広さは九州ほどだ。人口は約70万人と少ない。1人当たりの国民総所得は、2020ドルで貧しい。だが国勢調査では、90%以上の人が「幸せ」と答えている。国民総幸福量の考えは、現国王の父・前国王が提唱した。国民総生産(GNP)や国内総生産(GDP)を価値基準とする世界の大勢に対し、仏教理念に基づき国民

    Midas
    Midas 2011/11/23
    つ【不幸せなやつはみな殺し】←あら不思議!みんなが幸せに!なぜだっ?←いまココ
  • 福島県が子供たちを避難させない本当の理由 | ハリマオレポート

    福島県の住人たちは気づき始めました。 自分たちが、人質にされていることに。 人口流出してしまうと税収が減ってしまう この記事は、前の記事-当は福島県に何人いるか誰も分らない-の中で投げかけた「『人口を流出させないために、福島県に、どんなインセンティブが働いているのか」に対する答えを導き出そうとするものです。 福島県では、9月14日~19日の6 日間にわたって、奥会津、会津若松、猪苗代、郡山、相馬、いわきの6ヶ所で野外ロックフェスティバル・LIVE 福島が行われたのを皮切りに、10月31日には飯坂温泉で、美人コンテスト・アジアン・ビューティー・フェスティバルが開催され、11月13日には、東日女子駅伝、そして、日20日には福島県の市町村対抗・ふくしま駅伝と、およそ復興には直接つながるとは思えない派手なイベントばかり行われています。 これらのイベントに、主催、共催、後援として名前を連ねてい

    Midas
    Midas 2011/11/23
    もっと身も蓋も無い事をいうと福島がこのまま納まるとは誰も思ってない。人口減少はただでさえ全国規模。福島が破綻し見捨てざるをえなくなった時EUのギリシャの様にドミノ倒し引き金で日本崩壊を官僚は最も恐れてる
  • シバの殿下 on Twitter: "むしろ、第2第3のオウムが出ない方がキモい。若者がデモしないのが気持ち悪いというのと同じくらい、それはキモい。それが出る可能性を排除しないというのが、市民としてのつとめなのではあろう。 / “【オウム裁判終結特別寄稿】「異物」排除する…” http://t.co/BUAuuLR0"

    むしろ、第2第3のオウムが出ない方がキモい。若者がデモしないのが気持ち悪いというのと同じくらい、それはキモい。それが出る可能性を排除しないというのが、市民としてのつとめなのではあろう。 / “【オウム裁判終結特別寄稿】「異物」排除する…” http://t.co/BUAuuLR0

    シバの殿下 on Twitter: "むしろ、第2第3のオウムが出ない方がキモい。若者がデモしないのが気持ち悪いというのと同じくらい、それはキモい。それが出る可能性を排除しないというのが、市民としてのつとめなのではあろう。 / “【オウム裁判終結特別寄稿】「異物」排除する…” http://t.co/BUAuuLR0"
    Midas
    Midas 2011/11/23
    個人レベルでは出てる。気づいてないだけ。秋葉加藤や先日のバスジャック、巨人清武(辞める前に会長を殴ってやる)もオウム的発想がアルカイダ(緩い連帯)で結びついた独りテロ。これら狂気は社会への抗議の唯一の手段
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    地質調べず固い岩盤発覚…事業費42億円増、水道代に影響 広島県の送水事業 (1/19) 広島市を流れる太田川から呉市方面へ水道用水を運ぶ新たな送水トンネルの建設で、広島県企業局は19日、...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    Midas
    Midas 2011/11/23
    間違ってる。オウムは宗教学では仏教系原理主義。イスラム原理主義と社会的に同じ。原理主義とはその信者でさえも自分がなぜ信じようと決断したかわからないもの。誰もが『想像を絶する』もの。それが異物(真の他者)
  • 日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    こんな文を観て、経団連についてのグチはわからんでもないながら、その後の提案にがっかり。 製造業の代替産業として、ちきりんが一番可能性があると思っているのは「ホスピタリティ産業」です。 高いサービスレベル、正確なオペレーション、気持ちの良い対応、そういった“おもてなし”系のスキルが中心価値のひとつとなり得るホスピタリティ産業には、様々な分野が含まれます。 旅行業、小売り業、外産業、調理法、輸送・配送業、美容業界、事務手続き業、修理業、クリーニング業・・・、どれもこれも「モノを作っていない産業」です。昭和のおじさんは、日の「モノ作り産業」に競争力があるといいますが、ちきりんから見れば、日はこれらの「モノを作らない産業」も相当すごいです。 しかもこれらの産業の多くは、「ニッチなグループの中での高付加価値」ではなく、規模を追求することに経験と親和性があります。多くの小売り、外産業はチェーン

    日本の優位性がホスピタリティ産業、ですって? ご冗談を。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Midas
    Midas 2011/11/23
    違う。そんな「何の意味もないおもてなしクオリティ」が万に1つの可能性で『ものづくり』に進化したとき世界が驚愕するジャパンブランドが生まれる。そんな典型例→今話題の『こたつ』あと『あったかおしぼり』とか