タグ

2012年1月4日のブックマーク (5件)

  • 横溝ブームのドキュメント 2012-01-02 - 新・読前読後

    今年は帰省をしなかったため、っちゃ寝の寝正月であった(帰省しても寝正月には変わりないのだが)。少し身体を動かしておかないと、仕事始め後の日常生活に差しつかえるという危惧もあったので、と次男と三人で隣町にあるブックオフまで歩いて往復する。片道徒歩で約30分の道のりである。 ブックオフで購入したのは、横溝正史『真説金田一耕助』(毎日新聞社、1977年)である。105円のコーナーにおなじものが2冊並んでおり、帯のあるほうを選んだ。とくに意識していなかったけれど、帰宅後奥付を見ると初版だった。 このは角川文庫版をほぼリアルタイムで読んでいるはずだ。文庫版は1979年発売だそうだから、わたしは小学六年生。少なくとも中学一、二年生時点には読んでいると思う。ピンク色っぽい地色と、黒に緑色の背が特徴である横溝作品とは違って、背の色が白かったのが記憶に残る。 わたしは、親が購っていた角川文庫版『犬神家

    横溝ブームのドキュメント 2012-01-02 - 新・読前読後
    Midas
    Midas 2012/01/04
    読者側に←この時期(大量消費社会の到来)に概念「日本人」が再構成されたから。例・演歌が実質的にはワールド・ミュージックなのと同じhttp://bit.ly/x9W3Bs。これは世界的な傾向。例・映画「エクソシスト」と原作本の流行
  • 恐怖分子 完整電影 1986 TERRORIST

    please note: I do not own the rights to this movie and will remove the video immediately upon request. 確實值得看一次。 算台灣早期經典電影,一定得看一番。 導演 -楊德昌

    Midas
    Midas 2012/01/04
  • ステマがなぜ悪いのかよく分からん 論理的に説明できる奴いるの? : 哲学ニュースnwk

    2012年01月04日06:39 ステマがなぜ悪いのかよく分からん 論理的に説明できる奴いるの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東願寺):2012/01/03(火) 11:26:06.65 ID:+VOZFP5u0 デジタルマーケティングを進化させる3つの切り口 欠かせない経営者の“感情的”なコミットメント http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111220/225427/ 2011年、デジタルマーケティングに最も大きな影響を与えたのは、ソーシャルメディアの台頭といえるだろう。 ニールセン・ネットレイティングスの調査によれば、 2011年10月現在ツイッターのユーザーは1455万人、ミクシィユーザーは838万人。 また2011年9月には日におけるフェイスブックの月間アクティブユーザーが500万人を突破した。 生活者の情

    ステマがなぜ悪いのかよく分からん 論理的に説明できる奴いるの? : 哲学ニュースnwk
    Midas
    Midas 2012/01/04
    ↓法律で禁止はムリ/なぜ←誰にでも解る例「砂糖玉で癌が治る」直接広告は禁止でもステマ(記事、書籍、書籍広告)なら可能だから。偽科学批判者はバカばかり。(実質的には)広告に「それは嘘」と批判しても始まらない
  • 福島第1原発:1号機非常用電源部屋、91年に浸水事故 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力は29日、福島第1原発1号機のタービン建屋で91年10月30日に原子炉の冷却用海水が配管から漏れ、地下1階にある非常用電源の部屋が浸水していたことを明らかにした。電源機能は維持されたが、原子炉は同日、停止した。当時から浸水の危険性があったにもかかわらず抜対策は取られてこなかったことになる。 東電によると、配管は建屋床下の地下にあり、原子炉の熱を海水を通して逃がす役割を担っている。ところが、配管が腐し中の海水が毎時20立方メートルで漏れた。海水は、扉やケーブルの貫通口などから非常用電源のある部屋にも浸水。2台のうち1台の電源の基礎部分まで冠水したが、駆動機構は無事だったという。 東日大震災では、津波が地上にある開口部から浸水し非常用電源や配電盤が使えなくなった。原子炉の冷却が困難となり、炉心溶融を招く一因となった。【岡田英】

    Midas
    Midas 2012/01/04
    前回が土地バブル崩壊直後、今回が証券バブル崩壊直後というのが恐ろしい。結局は平成バブルの後始末ができてなかった。時代の断絶(95年ハルマゲドン)を鑑みればできてた可能性は低い。日本人全体がボケたのだと思う
  • 「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]

    わたしは日では年末に紅白歌合戦なんてものがあることすら覚えていなかったわけだけど、NHKによるレディ・ガガの曲の字幕翻訳がツイッターで議論になっているのを見かけた。で、なにかおかしいなあと思いつつ放送を見ていないわたしには分からない話だと思って放置していたのだけれど、id:saebouさんがブログでこんなことを書いているのをみかけて、とても驚いた。 動画が消されているので全部の字幕を検証することはできないのだが、途中一番ひどいなと思ったのが"Don't be a drag, just be a queen"を「ぼやいてないでいっそ女王になろう」と訳したところである。英語映画テレビドラマを普段から見て英語を勉強している人にはすぐわかると思うのだが、これはdrag queen(女装する男性エンターテイナー、日語で表記するとドラァグクイーン。男装する女性エンターテイナーはdrag kin

    「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]
    Midas
    Midas 2012/01/04
    id:saebouは詩とは何かが解ってない。単語「女王」を聞いたからこそ「ドラァグ」に含まれる意味「女装」が強く浮かび上がる。この予期せぬ驚きが詩。全ての意味はレトロアクティブ。最初から説明してしまっては台なし