タグ

ブックマーク / codezine.jp (7)

  • UWPアプリを書けばiOS/Android/Webでも動く!? ~Uno Platform:クロスプラットフォーム開発環境

    C#でクロスプラットフォーム開発というと、Visual Studioに入っているXamarin.Formsがあります。でも、Xamarin.Formsには、独自のXAMLであることと、Webアプリは作れないという、2つの弱点があります。それを解決する新しい開発プラットフォームが、今回ご紹介するUno Platformです。 はじめに 先日、発表されたSurface Duoを見て、いよいよAndroidの開発もやってみよう/やらなきゃいけないと思った人もいることでしょう。なにしろ、MicrosoftからもAndroidデバイスが出てくるというのですから(発売は2020年のホリデーシーズンとの予告)。 Surfaceの新ラインナップ:画面中央手前の小さなデバイスがSurface Duo(公式ブログより) エンドユーザー向けアプリを動かしている現在主流のプラットフォームといえば、次の4つが挙げら

    UWPアプリを書けばiOS/Android/Webでも動く!? ~Uno Platform:クロスプラットフォーム開発環境
  • LicenseProviderによるソフトウェアのライセンス制御

    はじめに この記事を読んでいるということは、あなたはまず間違いなくWindowsソフトウェア開発者ですね。そして、あなたはきっと、ソフトウェアを書きたいという強い情熱に支えられてソフトウェアを書いているのでしょう。私が一日中コーディングに没頭しているのは、ただコーディングが好きだからです。同じように感じている人は多いのではないでしょうか。日々をこんなに楽しく過ごす方法がほかにあるでしょうか。 しかし、それこそが落とし穴です。少し立ち止まって、ソフトウェアを書くことの経済的側面を考えてみてください。我々はこの仕事を好きでやっているわけですが、べさせなければならない家族や、支払わなければならない請求書もありますし、ときには休日に出かけたりしたいというのが音のはずです。これは偏った見方ではなく、我々のソフトウェアを使用している人も、自分たちの仕事に関して同じように考えていると思われます。たと

    LicenseProviderによるソフトウェアのライセンス制御
    Mikan6
    Mikan6 2017/05/09
  • Web屋がIoT始める際の注目デバイス「Tessel 2」を試してみよう

    こんにちは、dotstuio株式会社で代表兼エンジニアをやっているのびすけ(@n0bisuke)です。 モノとインターネットを繋げる「IoT」という言葉が度々話題に出るようになりました。しかしまだまだWebエンジニアがハードウェアを触る際には障壁が大きいです。 今回は、Webエンジニアが制御しやすい設計になっているマイコンボードのTesselです。WebエンジニアがIoTに入門する際にオススメデバイスです。 Tessel 2とは JavaScript(Node.js)でプログラムを書くことができるプロトタイピングボードです。ほぼWebの知識だけで制御でき、初心者向けのボードと言えます。初代のTesselも同様のコンセプトでした。 Tessel 2はNode.jsでプログラミングが出来るためWebエンジニアでこれから電子工作をやる人が恩恵を受けやすいです。初代のTesselではNode.js

    Web屋がIoT始める際の注目デバイス「Tessel 2」を試してみよう
  • 合言葉は「Xamarinはいいぞ!」――ライブコーディングを交えてアピールされた、C#とVisual Studio 2017の魅力【デブサミ2017】

    C#でiOSやAndroid、UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)のアプリケーションを効率的に開発できるとして「Xamarin(ザマリン)」が注目を集めている。その紹介&実演セッションに登壇したのは、日マイクロソフト株式会社 デベロッパー エバンジェリズム統括部のテクニカルエバンジェリストである“ちょまど”氏こと千代田まどか氏。マンガ家の肩書を持つ氏は、異色のスピーカーながらデブサミ2017で屈指の聴講者を集めた。記事ではそのセッションの模様を紹介する。 日マイクロソフト株式会社 デベロッパー エバンジェリズム統括部 テクニカルエバンジェリスト JXUG(Japan Xamarin User Group)千代田まどか(ちょまど)氏 ちょまど氏、C#への惜しみない愛を語り、C#の機能紹介ライブコーディングに挑戦! C#が好きすぎて、2016年3月にマイクロソフトに入

    合言葉は「Xamarinはいいぞ!」――ライブコーディングを交えてアピールされた、C#とVisual Studio 2017の魅力【デブサミ2017】
  • オープンソースのビジョンライブラリ「OpenCV 3.0」がリリース、OpenCV史上もっとも多機能かつ高速

    OpenCV 3.0」には、およそ1500のパッチが適用されるとともに、「opencv_contrib」リポジトリが追加されている。また、インテルIPP(インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ)のサブセットであるIPPCVを、商用/非商用を問わず無料で利用できる。 新機能としては、OpenCLを使ったGPUアクセラレーションへの透過的なアクセスを可能にするT-API(transparent API)を追加している。ただし、T-APIはコンパイル時やランタイム環境では利用できない。 さらに、ARMのNEONでは、およそ40のアクセラレーション機能を利用可能で、NEONに最適化されたコードを作成できるOpen CVアクセラレータである、Open CV HALレイヤーも用意する。 このほか、features2dやcalib3d、objdetectなどのアルゴリズムの整理や、Pytho

    オープンソースのビジョンライブラリ「OpenCV 3.0」がリリース、OpenCV史上もっとも多機能かつ高速
  • マルチスレッドを意識しないマルチスレッド・ライブラリ「Intel Concurent Collections」がおもしろい

    「Intel Concurrent Collections for C++」(CnC)とは 実際並列処理はややこしいしおっかないです。大きなキッチンで大勢のコックが包丁とフライパン振り回しているようなもので、ほっとけばしっちゃかめっちゃかになっても不思議じゃない。各人はそれぞれの役割に専念し、他人のふるまいを気にせず勝手に働きながらも全体としては統制のとれた動きを作り出さにゃなりません。mutexで排他制御したりjoinで完了を待ったり、さまざまな道具を駆使して統制のとれた動きを作り出しているのはプログラマであり、そこがいちばん難しく悩ましいところです。 C++,C#あるいはVB,Javaもそうですが、コードは原則的に並べた順に実行されます。 と書けば、まずf()、それが終わればg()、しかるのちh()の順で呼び出されます。たとえこの3つをどの順にやっても(あるいは同時にやっても)構わない

  • Kinectを利用した簡単3Dモデル作成と3Dモデル活用法

    3Dモデルを作りたくなったことはありませんか? 筆者は最近、3Dモデルを作りたくなるシーンが増えてきたと感じています。 例えばPCやスマートデバイス向けのゲームを作る場合、UnityやOpenGL ESを用いれば簡単に3Dゲームを作ることができます。モダンブラウザで実装されているWebGLを利用すれば、Webブラウザ上で動作する3Dゲームを作ることも可能でしょう。ほかにも、KDDIが提供するSATCHやmetaioが提供するJunaioなど、AR(Augmented Reality拡張現実)プラットフォームサービスも一般的になり、3Dモデルを利用するアプリが簡単に作れるようになってきました。 TISでも、JunaioのARエンジンを単独利用して3DモデルをiPad上にAR表示する検証をしています。詳細は下記のページを参照してください。 3Dスキャンした物体をmetaio SDKでiPad

  • 1