2014年6月28日のブックマーク (8件)

  • 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) - YAPC::Asia Tokyo 2014

    LAMP(Linux Apache Mysql PHP)。これのインパクトと莫大な成功(バブル)、そして後に残された膨大な負債については疑う余地はないでしょう。 当時、 「P」を争うPerl(CGI)-PHP戦争 で、「お手軽」「ゆるふわ」「コピペコード」でシェアで勝ったPHPですが、慢心を抱いてクソコードの沼に沈んでいきました。 最早一部界隈では滅んだと見なされているPHPですが、実はPHPの進化は続いています。PHPerとしては 長年の宿敵であるPerl Mongerの皆様にいまどきのPHPを知って頂きたい 、それがこのトークの目標です。 というかですね、私のようなPHP大好きPHPerとしては、よくある10年前のPHP知識でDisられてもそろそろお愛想笑いしかできないのです(Perlの方もCGIとDisられるでしょうが、アレみたいなものです)。多くのPHPerも皆様同様やさしいのでそ

  • AmazonのDynamoの論文を読んでみた(1/3) - 工場長のブログ

    Amazonが社内で開発し、サービスで利用しているDynamoというストレージサービスがあるのだけど、これについての論文が公開されていたので読んだのでまとめてみる。 この論文を書いたメンバーにはAmazonのCTOであるWerner Vogelsや、AWSでDynamoDBやElastiCache、SQS、SNSなどの製品のマネージメントをしているSwami Sivasubramanianらが含まれている。 Dynamoをひとことで表すと分散型でKey Valueストレージで、データの一貫性に関しては結果整合性を保証するサービスだ。なお、AWSで提供されているDynamoDBとは別物なので注意。 原文はこちらから参照できる。今回のポスト中の引用(図や文問わず)はすべてこちらから引用している。 また、既に日語訳をされている方もいらっしゃるので原文をそのまま日語でよみたい人はこちらを参照の

    AmazonのDynamoの論文を読んでみた(1/3) - 工場長のブログ
  • PerlでJSONをとってきてMongoDBに書こうとすると面倒な件

    TwitterなんかのJSONを返すAPIからデータを取って、その結果をどこかのDBに格納するというのは大変ありがちな処理です。 まさに最近、そういうことをする必要があって、保存用のDBとしてMongoDBを使う前提でぽちぽちとコードを書いていました。MongoDBはJSONを元にしたデータ形式(BSON1)を使っているので、そのまま突っ込むのに適しているだろうというもくろみです。 ところが。Perlでさくっと書くには書けたのですが、思わぬところで引っかかってしまいました。原因は、Perlが真偽値(boolean)を扱う標準的なリテラルを持っていないこと。もちろん回避できたのですが、ちょっと面倒だったので、ぼやきついでにここに書いておきます。 はまり例 ライブラリは奇をてらわずCPANのJSON(もしくはJSON::XS2)とMongoDB使います。こんな感じでしょうか。(このサンプルでは

    PerlでJSONをとってきてMongoDBに書こうとすると面倒な件
  • Hadoopは基幹業務をどう変えるのか─ソフトバンクモバイルにおけるオープンソース活用 | gihyo.jp

    Hadoopはバッチ処理の課題への解決策となり得るか 企業のあらゆる領域にITが浸透し、それに伴って会計や在庫管理、あるいは販売管理などシステムから出力されるデータ量も拡大し続けています。このデータ量の増大によって、多くの企業において新たな課題となりつつあるのがバッチ処理の遅延です。 たとえば、毎日の売上を集計するために、販売管理システムからデータを吸い上げてバッチ処理を行うといった場合、サーバリソースに余裕がある夜間にバッチを走らせ、翌朝担当者が出社する頃には集計データが出力されているという形が一般的でしょう。しかし、ITが事業のさまざまな領域で活用されるようになったことから、バッチ処理すべきデータ量は増大し続けています。これにより、バッチ処理が時間内に終わらない、「⁠突き抜け」と呼ばれる事態に頭を悩ませる企業が増えているのです。 突き抜けが発生すると、さまざまな領域に大きな影響が及ぶ恐

    Hadoopは基幹業務をどう変えるのか─ソフトバンクモバイルにおけるオープンソース活用 | gihyo.jp
  • MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル (オンラインヘルプ) :: 7.6 日付時刻関数

    日付関数の使用例です。次のクエリーはすべての行を、過去 30 日以内の date_col で選択します : mysql> SELECT something FROM tbl_name -> WHERE DATE_SUB(CURDATE(),INTERVAL 30 DAY) <= date_col; またこのクエリーは、将来の日付の行を選択します。 日付値を受け入れる関数は通常、日付時刻値を受け入れ、時刻の部分を無視します。そして時刻値を受け入れる関数は通常、日付時刻値を受け入れ、日付の部分を無視します。 現在の日付または時刻をそれぞれ戻す関数は、クエリー実行の開始時点で、各クエリーにつき一度だけ評価されます。つまり、NOW() などの関数が単一クエリー内で複数回参照されている場合、どの参照でも常に同じ結果が生成されます。(ここで言う単一クエリーには、ストアドプログラム (ストアドルーチン

  • KVS系NoSQLのまとめ(Hibari、Dynamo、Voldemort、Riak編)

    序 章 ビッグデータの時代 第1章 NOSQLとは何か? 第2章 NOSQLのデータモデル 第3章 アーキテクチャの基概念と技術 第4章 HadoopはNOSQL? 第5章 主なNOSQLデータベース製品 第6章 NOSQLデータベースの選択基準 第7章 NOSQLを使うビジネス 連載は書籍『NOSQLの基礎知識』(リックテレコム刊、ISBN:978-4897978871)で解説されている内容から一部を抜粋し、連載向けに一部再編集して掲載したものです。 書籍では、一般にNoSQLと呼ばれている各種データベース技術について、基概念から主要なプロダクトの特性、ベンチマーク結果までを紹介しています。データモデルやアーキテクチャの違いといった基概念から、各プロダクトの特徴を理解できる内容になっています。 連載では、この書籍の内容から、主要プロダクトを紹介している第5章を抜粋し、そのエッ

    KVS系NoSQLのまとめ(Hibari、Dynamo、Voldemort、Riak編)
  • Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio

    ログデータを活用してビジネスに役立てようという最近のトレンドは理解できる。 しかし、なぜログ収集ソフトウェアのFluentdがこれほどまで話題になるのか、不思議に感じている方もいるのではないだろうか。単にログデータを収集するならばsyslog-ngやrsyslogで十分ではないかという意見もあるだろう。 それらは既存のログシステムを置き換えるプロダクトであり、Fluentdのそれとは根的に異なる。Fluentdは、既存のログシステムに手を入れることなく新たにログの収集を行い、ストリームデータ処理を実現するプロダクトなのである。 一般的にログデータはサーバの数だけ分散しており、それを定期実行処理で収集するということだけでも、なかなか骨の折れる仕事である。さらに集めるだけでなく、日々増え続けるログデータを活用できる形に加工してしかるべきデータストアに保管するということに挫折した方もいるのでは

    Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio
  • 感情をなくして仕事を効率化 ペパボ、顔面白塗り制度を導入!

    ペンキ、バリウム、などを用いて顔面を白く塗ることで、社員があらゆる感情から解き放たれることが可能となる画期的な制度。日の厳しい経済状況を鑑みて、我々に無駄なことをしている時間はございません。 業務の中に感情を持ち込み、怒り、悲しみ、時には恋をして浮かれる...。 そんなことをしている間にも、競合は新製品の開発に勤しんでいるのです。 そこで 2013年4月1日より、ペパボに新制度が導入されました。 その名も・・・ みなさんは、ペパボに楽しく和気あいあいとしたイメージをお持ちかもしれません。 しかし、あの頃の面影はもうありません。ペパボは生まれ変わったのです。 顔面白塗り制度の起源に迫る!社長インタビュー 株式会社 paperboy&co. 代表取締役社長 佐藤健太郎