ブックマーク / yapcasia.org (28)

  • 学生向け! YAPC::Asia Tokyoのイベントツイートまとめ職人を募集中! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    こんにちはYAPC実行委員の石田です 今年度、メディアスポンサー様でもあるTogetter様が、YAPC::Asia Tokyo 2015 イベント開催期間中にリアルタイムでまとめを作るために、若干名のイベントまとめ職人(サポーター)を募集しているそうです。 https://www.wantedly.com/projects/26717 Togetter様は過去様々なイベントのツイッターまとめを作成されていますが、YAPC::Asia Tokyo 2015でもリアルタイムにまとめを作成いただく予定です。(例 【全部入り】LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo まとめまとめ #linedevday - Togetterまとめ ) YAPC::Asia Tokyoに関心がある / Perlに関心がある / その他技術系カンファレンスイベントに感心のある皆様、開発経験は問いま

    学生向け! YAPC::Asia Tokyoのイベントツイートまとめ職人を募集中! | YAPC::Asia Tokyo 2015
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/08/05
    よろしくお願いしまーす!
  • 新入りエンジニアは見た!!! トゥギャッターを支える技術(とエンジニアと編集部と@yositosi) - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ご存知の方はありがとうございます。ご存知でない方もどこかでご覧になっているかもしれません。 ツイートやさまざまな情報を組み合わせてコンテンツを保存できるキュレーションサービス『トゥギャッター(Togetter)』は今年で誕生から7年目を迎えようとしています。 1人のエンジニアのひらめきから生まれたトゥギャッターは、サービスとしても組織としても大きく成長しています。このトークではトゥギャッターの現在に至るまでの集大成(まとめ)を時間の許すかぎり詰め込んだ発表にしたいと思います。宜しくお願い致します。 トゥギャッターというサービスの誕生から成長まで トゥギャッターを実現している技術 HTML5 + PHP MySQL + Redis + Elasticsearch AWS etc... トゥギャッターを支えるエンジニアとその開発体制 軽量スクラム GitHub 開発環境 トゥギャッターを支える

    新入りエンジニアは見た!!! トゥギャッターを支える技術(とエンジニアと編集部と@yositosi) - YAPC::Asia Tokyo 2014
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/06/15
    ”俺はマッシュアップ生まれ個人Webサービス育ちバズってる奴とは大体友達”
  • 今から備えるMySQL最新バージョン5.7 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR 現在開発版の MySQL 5.7 には、MySQL 5.5, 5.6時代にはなかった罠がたくさんあります。 日語情報、現段階では少ないです。5.5時代の情報を当たって悲しい思いをする人が一人でも減ってくれるように、動作が大幅に変わるところをメインに紹介します。 4.1以前の16桁ハッシュパスワードは完全に廃止されました。 4.0なんて何年前だよって? 残念、5.6の時にもちらほら出てきました。 どうしてそうした、default_password_lifetimeの暗黙のデフォルト360。 何も知らずにこのままいくと、移行から(あるいは、新規投入から) 360日でアプリケーションが止まる罠。 厳密なsql_modeがデフォルトに。 カジュアルにワーニングを握りつぶしてdisられていたMySQLが厳密にエラーを運用しだしてまたdisられるのもまた一興。 あふれると取り返しがつかな

    今から備えるMySQL最新バージョン5.7 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版) - YAPC::Asia Tokyo 2015

    PHP帝国は滅んでいない。新たなる希望を待ち、逆襲の機会を虎視眈々とねらっている」 遠い昔、はるか彼方の銀河系で…はなくて、去年、私は 私が愛するPHPはまだまだイケてる! とホールで叫び、なんと皆様からベストトーク賞をいただけたYAPC::Asia Tokyo 2014から1年が経ちました。 あれからPHPに新しい事は起こったか?勿論起こりましたし、さらに 起こりつつあります! 皆さんに是非お届けしなければ!ということで、今年もPHPの話をさせてください! 次のPHPは5.6から一気に7にバージョンアップされます 。「5.6の次が7って、おくればせながら流行にのってメジャーバージョンを切り捨てて5.7を7にしただけじゃないか?」なんてことはなく、メジャーバージョンアップにふさわしく変わります。 PHPなりに 高速に、安全に、パワフルに 生まれ変わりを果たそうとしています。その 来たるべ

  • オンラインゲーム・スマートフォンゲームを「支える技術」と「物語」 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    スマートフォン端末の普及に伴い、スマートフォンゲームユーザー数が急速に拡大しています。世界のゲーム市場は2014年の約10兆円から2018年には約14兆円に成長すると予測され、市場の伸びを牽引するスマートフォンゲーム市場は年平均約15%の成長が予測されています。 現在のオンラインゲーム・スマートフォンゲームでは3D化・マルチプレイ対戦・リアルタイムコミュニケーション等よりリッチな体験ができるゲームが基無料(F2P)で提供されています。 一方で市場規模の拡大に伴い競争が激化、ユーザーもゲームのオリジナリティやクオリティを求め、ゲーム開発期間の長期化による開発費用や宣伝費用の高騰等の課題が出てきています。 スクウェア・エニックスでは最高の「物語」を提供するため、オンラインゲーム・スマートフォンゲームの開発・運営で発生する様々な課題解決を支援する基盤システムの開発・運用を行なっています。 この

    オンラインゲーム・スマートフォンゲームを「支える技術」と「物語」 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • ISUCONの勝ち方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ISUCONというWebアプリケーションのパフォーマンス改善コンテストをご存知でしょうか? ISUCONとは、「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。3人でチームを組んで参加し、レギュレーションの中であれば自由にアプリケーションに手を加え、出題者が用意したベンチマークでもっとも優れたスコアをたたき出したチームが優勝となります。2011年から4回開催されています。 発表者は2011年、2012年の2回は出題側として問題作成と調整、アプリケーションやベンチマーカーの作成に関わり、2013年、2014年は参加者として2年連続優勝をしています。そして、今年2015年も開催することが発表され、多くの注目を集めています。私も参加する予定です。 このトークではISUCONの課題作成や、問題に取り組んだ経験、また、普段からオペレーションエン

  • Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Inside of "Bokete" Japanese famous entertainment web - Team, Architecture, Implementation Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 僕ひとりでバックエンドを支えてきて、今やモバイルアプリのダウンロード数は400万を超える「 ボケて 」の例を用い、リモートベースのチーム体制、疎結合なアーキテクチャ、CPANモジュールを組み合わせた実装の3点に焦点を当てて、Perlを用いたWebアプリ開発の応用を話しま

    Inside of Bokete 〜 チーム、アーキテクチャ、実装 - YAPC::Asia Tokyo 2015
  • 完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ 何故話すのか 大企業も昔は色々な苦労を体験して成長されてきたんだな、ということを体験して その経験談を体系的に自分の中でまとめたいことが理由です。 頭ではなく、体験して、心で理解したことをお話しします。 このトークが誰かのお役に立てればと思います。 TL;DR 成長するシステムにおいてのリソース管理・未来予想・ギャップとの調整 ミスやバグは発生する、気付ける土台をつくる 必要な構成の変更・必要ではない構成の変更 可能な限りの自動化を行い、不要なオペレーションを最小限まで減らす 精神をすり減らさない為に座禅をする 概略 サービスを運用するにあたり "いかに運用する作業コストを下げるか" "お金をかけずに耐障害性を上げるか" というのは中小サービスを運用する人間にとっては

  • インフラエンジニア(狭義)は死んだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    トークにおける「インフラエンジニア」は、運用エンジニアでありながら、プログラミングに関連すること一切を、自らの選択によって放棄してしまっている人を指します ITエンジニア(広義)を世代ごとに分類すると、おおまかに以下のようになると思います。 ハードやネットワークなどの低レイヤからミドルウェアの設定、コーディング、運用まですべてを担っていた第一世代 第一世代の知識経験を備えつつ、効率化のためにレイヤごとに分業をするようになった第二世代 分業前提で業界に飛び込んだ第三世代 もちろん、所属する組織の規模などによって一概には言えないですし、第二世代第三世代でありながら、幅広い領域をカバーしつつ活躍しておられる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、大半は世代や年齢層ごとにどこかに心当たりがあると思います。 昨今はフルスタックエンジニアなる言葉がバズワードとなり、下から上まで一人でなんでもこ

  • 追加ゲストスピーカー第1弾「Peter Rabbitson」 / Peter Rabbitson will talk in this YAPC::Asia! - YAPC::Asia Tokyo 2014

    One of the guest speakers is Peter Rabbitson who is the main maintainer of DBIx::Class and SQL::Abstract. http://search.cpan.org/~ribasushi/ Below is a description in Japanese. おはようございます、ゆーすけべーことYAPC実行委員長のわだです。今年は海外からのスピーカーも多数来日します。その第1弾の発表として、ゲストスピーカーの Peter Rabbitson ( PAUSE ID ribasushi ) を紹介します。 現在の日Perl事情では「より軽量なO/R Mapper」が好まれている傾向にあります。が、世界的に見ると DBIC つまり DBIx::Class モジュールが広く使われています。そのDBIC

    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/07
    "DBICだって速くなっているんだぜ!たくさんコード削ったんだ!"
  • PerlのPも知らない新米エンジニアがwebアプリケーション開発を通して学んだボケて(Bokete)のkくらいまでの話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ボケての開発にジョインしたPerlをいじったことのなかった 新米エンジニアの軌跡とその過程で感じたことを発表します。 想定される内容は以下になります。 ここが変だよPerl ここにつまいづいたよ フロントエンドエンジニアですが。。。 iOS開発からwebアプリ開発になって でもまだPHPかくよ Boketeの開発環境

    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/04
    "ここが変だよPerl" "ここにつまいづいたよ" "でもまだPHPかくよ"
  • Perlの静的解析入門とPerlリファクタリングツールApp::PRTのご紹介 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    古来より,Perlのソースコードをリファクタリングすると言えば,テキストエディタでソースコードをちまちま人間が書き換えるスタイルが一般的でした. 私は,Perlのソースコードをリファクタリングするためのツールである,Perlリファクタリングツール App::PRTを開発し,CPANで公開しています. App::PRTを用いることで,トークンの置換,メソッドの移動や削除,クラスのリネームなどをうまくすばやく行うことができます. トークでは, Perlのリファクタリング界隈の振り返り PPIを用いた静的解析の入門 静的解析を使ったアート活動 App::PRTの機能,使い方,ちょっとしたコツ 実サービスに対するApp::PRTを使った全自動リファクタリングの事例 などをご紹介します.

  • 僕とCassandra運用と時々Perl - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ついに実運用段階に入ったどころか、エンタープライズレベルになったと言われるCassandra。 実際にサービスでユーザーが触るWebAppは開発していないですが、Cassandra運用に使っているPerlの話をします。 主に Cassandra 1.1、1.2をベースとした運用の話 運用で使っているPerlモジュール を話したいと考えています。 今Cassandraを運用している方や今後運用を考えている人に少しでも役に立つお話が出来ればと考えています。

  • 趣味開発のためのクラウド/VPS活用術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    仕事でプログラムを書く時は指定された環境や、便利な社内ツール群、相談にのってくれる仲間や、何より豊富なコンピューティングリソースがあるでしょう。 しかし仕事から分離された趣味の開発ではそういったサーバは使えないことがあるわけで、それをどのように調達したり工夫を行うことで、いかに自分のポケットマネーから最大の自己満足感を得られるかを紹介させていただきます。 以下の様な内容を紹介させていただきます。 おすすめのVPS/クラウドサービス 作業用、助っ人、番用、それぞれの使い分け Amazon EC2/S3 etc, Google Cloud Platform, Digital Ocean, VULTR, さくらのVPS etc... 自宅サーバという選択肢におけるメリット・デメリット 超低消費電力サーバ RaspberryPi で出来る事出来ないこと 作業場という意味での自宅やコワーキングスペ

    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/02
    "いかに自分のポケットマネーから最大の自己満足感を得られるか"
  • Perl For (Non?) Perl Mongers - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR Perlにあまり馴染みのない人に対して真面目なPerlの話をします。最近のPerl事情について知りたい人も対象です 私はこれまで数年間、仕事でガッツリPerlを書いてきましたが、古いPerlにあまり触れて来なかったこともあり、あまりPerlに対する嫌悪感は持ち合わせていません。そして、Perlのエコシステムや、細かいパーツを組み合わせる文化、それゆえに後方互換を大事にする文化などについては非常に好ましいものだと思っています。 Perl界隈は、平均年齢が高めで「成熟した」大人な人間が多いように思います。達人の域に達し、若者からのdisを意に介さない人が多いです。「PerlPerlで良いものだ」という確信を持ち、それゆえdis合戦に加わることもせず、逆にPerlに拘らない柔軟性も持ち合わせています。そういうPerl界隈の人たちが私は大好きです。 逆に、Perl界隈は歴史がある分、

  • 締め切りました:イベントスタッフの募集を開始しました! - YAPC::Asia Tokyo 2014

    今年もそんな季節かー手伝ってやるかしかたねーな、という方は、下記の応募フォームからご登録お願いします><

  • Perl::Lint - Yet Another Perl Source Code Linter - YAPC::Asia Tokyo 2014

    (日語は下にあります / Japanese follows English) Hello, every Perl mongers! Do you use Perl::Critic? I think you are using! Yes of cource, Perl::Critic is awesome and powerful tool to check our source code. I wonder how many times Perl::Critic saved me from bugs. But... I feel this module is a bit slowlly, so processing speed becames fast, I thought that I was glad. ...That is where Perl::Lint come in! I i

  • モバイルアプリとAPIのありかたを考える2014 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    あなたは「送信中…」が表示されたままちっとも先に進めないモバイルアプリにイラッとしたことはありませんか? いま主流となっているクライアントとAPIとのやりとりは、当にわたしたちにとって幸せなかたちなのでしょうか? 誰もがベストプラクティスを模索しているように感じます。 トークでは、クライアントサイド視点、サーバサイド視点、そしてなによりユーザ視点から 「モバイルアプリとそのバックエンドはどのようなふるまいが適切なのだろうか」ということを 複数事例やデモを交えながらお話しします。 予定しているトピック 昨今のモバイルアプリ事情 昨今のMBaaS事情 事例いくつか つくってみました サーバサイド(Perl) クライアントサイド(iOS) 注意事項 トークは、小〜中規模の個人制作アプリとそのバックエンドを想定したものになる予定です。

  • Perl Mongersのためのstrace入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    このグローバル化する時代において、Web サイトで利用するプログラム言語の他言語化はますますその重要度を増しております。 一つのプログラム言語だけでサービスを提供する事も難しくなっていくことでしょう。 そのため、talkではプログラム言語を限定せずWebアプリケーションのデバッグ・解析に使うことのできるstraceについて、初心者〜中級者向けのイントロダクションを行います。 トーク内容(予定) システムコールとはなんぞやみたいな説明 Webアプリケーションにおける一般的なサイクル(リクエストを受けてレスポンス返すまでに発行される典型的なシステムコール) Starman, Starlet, Twiggy::Preforkなどで動かしているWebアプリを実際にstraceしてみる straceのPros and Cons 実環境での事例 multi process + event drive

  • 半端なPHPDisでPHPerに陰で笑われないためのPerl Monger向け最新PHP事情(5.6対応) - YAPC::Asia Tokyo 2014

    LAMP(Linux Apache Mysql PHP)。これのインパクトと莫大な成功(バブル)、そして後に残された膨大な負債については疑う余地はないでしょう。 当時、 「P」を争うPerl(CGI)-PHP戦争 で、「お手軽」「ゆるふわ」「コピペコード」でシェアで勝ったPHPですが、慢心を抱いてクソコードの沼に沈んでいきました。 最早一部界隈では滅んだと見なされているPHPですが、実はPHPの進化は続いています。PHPerとしては 長年の宿敵であるPerl Mongerの皆様にいまどきのPHPを知って頂きたい 、それがこのトークの目標です。 というかですね、私のようなPHP大好きPHPerとしては、よくある10年前のPHP知識でDisられてもそろそろお愛想笑いしかできないのです(Perlの方もCGIとDisられるでしょうが、アレみたいなものです)。多くのPHPerも皆様同様やさしいのでそ