2014年7月18日のブックマーク (16件)

  • リマインダを見る時間を午後にすれば、本当に必要なタスクが見えてくる | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には、さまざまな種類のtodoリストがあります。その中の1つでも使っているのなら、リマインダーを朝一にスマホに表示させるよう設定しているでしょう。それ自体は問題ないのですが、リマインダーの表示を日の後半にする方がずっと有益かもしれません。To-doアプリ「Remember the Milk」の利用者であるnodonovanさんはこう説明しています。おそらくほとんどの人がスマホやコンピュータの画面を朝一番に見るので、リマインダーはあまり意味がありません。これから取りかかる必要のあることをある程度わかっている状態なのですから。 Eメールのリマインダーが午前7時に届くように設定しておいたnodonovanさんは次のことに気づきました。 一日の始めに「今日やることリスト」を開く習慣ができているので、リマインダーメールは必要ないと気づきました。 2、3週間前に思い立ってから、毎日のリマインダー

    リマインダを見る時間を午後にすれば、本当に必要なタスクが見えてくる | ライフハッカー・ジャパン
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/18
    「朝『やることリスト』は確認しているけど、午後油断してるときに同じリストを通知させて再認識しよう」ということか。うちのチームでは意識的に『夕会』やってるから不要だけど、一人でやってるなら効果的かも。
  • リゾートワーク - ✘╹◡╹✘

    1週間ほど休みとって沖縄旅行いってきた。 快適な空の旅 同乗者と空港でゆっくり朝ごはんべてたら普通に飛行機もう飛んじゃっててウケた。 ギークハウス沖縄 2日間泊めてもらったり近場の飯屋に連れて行ってもらったりとにかくお世話になった。 台風で落ちてきたココナッツ割ってべた。 屋上の見晴らしが良くて羨ましい。 東京に来る機会があれば卓球ハウスに是非。 レール 那覇空港から首里城付近まで、ゆいレールというモノレールが通っているので初日は主にこれで移動。 700円で24時間のあいだ乗り放題で重宝した。 主要なところしか通っていないのでモノレールだけでは行けないところもあるけど、 特にめっちゃここに行きたいみたいな願望は無くて漠然と沖縄吸いたいという感じだったから、 むしろレールが引いてあって便利だった。 首里城 観光地にしてはそこまで観光色が強くなくて印象が良い。 城壁 城壁好きなので一周出来

    リゾートワーク - ✘╹◡╹✘
  • レンジでチンすると大変なことが起こるかも知れないので避けるべき13のもの

    火を使わずに材を加熱できる電子レンジは生活にとって欠かせないもの。非常に便利な電子レンジですが、すこし使い方を誤るだけで思わぬ事故を起こすこともあるものです。そんな電子レンジを使う上で知っておきたい「レンジでチンしないほうがいい13の材やグッズ」をまとめたムービーが公開されています。 13 Random Things You Shouldn't Microwave - YouTube ◆01:アルミホイル まずは基中の基、アルミホイルをチンしてはダメです。 電磁波の作用で火花が飛ぶ可能性があります。というか、飛びます。 バチバチバチ ◆02:ステンレス製保温マグ 同じくメタル製のステンレスマグも御法度。 内容物が温められないばかりか、電子レンジにもダメージを与えます。 ◆03:テイクアウト用の容器 海外のテイクアウトなどで用いられることが多い容器で、鉄製のハンドルが付いているタイプ

    レンジでチンすると大変なことが起こるかも知れないので避けるべき13のもの
  • GitHub - monochromegane/hoi: An easy file/message transfer tool using http file server.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - monochromegane/hoi: An easy file/message transfer tool using http file server.
  • ドコモ、AWSの料金システムが複雑なのは「おたがいさま」

    NTTドコモ 執行役員 栄藤稔 写真:編集部 17日、NTTドコモ 執行役員 栄藤稔氏がクラウドサービス開発者向けイベント「AWS Summit Tokyo 2014」に登壇。Amazon Web Services(AWS)を使って開発した「しゃべってコンシェル」について講演した。クラウド向けに開発されていたというサービスは当初、周囲に見つからないように開発していたのだという。 「社長の目にふれてうまくいったプロジェクトはあまりない」 しゃべってコンシェルは「マイクロソフトのBing、グーグルの音声検索に触発されて」(栄藤氏)2010年に開発を始め、2012年3月にリリースされたWebサービスだ。音声認識・タスク判定は、共にAWSを使っている。だが開発当初はしばらく「ステルスモードで開発していて、社長に見せていなかった」。 「社長の目にふれてうまくいったプロジェクトはあまりない。ところが見

    ドコモ、AWSの料金システムが複雑なのは「おたがいさま」
  • (アップデート)ファイルのアップロード機能が改善されました。 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    トレジャーデータはクラウドでデータマネージメントサービスを提供しています。 今週のアップデートによって,トレジャーデータの管理コンソールからのファイルアップロードがよりわかりやすくなりましたのでご紹介します。 ファイルアップロード 管理コンソールにログイン後,左メニューにある「Collect Data」→「File Upload」を選択します。 ファイル選択画面からはローカルのCSVファイルなどをドラッグまたはブラウズによって簡単にアップロードが行えます。また,過去にインポートしたファイル履歴も表示されるようになりました。 ファイル選択後は,それをどのデータベース・テーブルに格納するかを選択します。 ファイルがアップロードされると,カラム名とレコードのサンプルが表示されるようになります。この時点でカラム名の変更や型の選択が可能になりました。 バルクインポート・ストリーミングガイド また,「

    (アップデート)ファイルのアップロード機能が改善されました。 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
  • 「ほい、これ」ってファイルを渡せる Hoi というツールをつくった

    PC間でのファイル受け渡しのときにファイルサーバを使うことがたまにありますが、OSによってファイルパスやその書式が違ったり、受け渡し用のディレクトリをつくるとか、ファイル渡したいだけなのに、なんだか小さなひっかかりがあってスマートじゃないなあといつも感じてました。 なので、もっと直感的に「ほい、これ」って渡せるツールをつくってみました。 Hoi Hoiはファイルの受け渡しを簡単に行うためのコマンドラインツールです。Go言語で書かれており、HTTPファイルサーバを利用して機能を提供します。 monochromegane/hoi (An easy file transfer tool using http file server.) ファイルを渡す 使い方は簡単でローカルのファイルパスをhoiコマンドの引数に渡すだけです。 そうすると以下のような、ダウンロード用のURLが出力されます。 htt

    「ほい、これ」ってファイルを渡せる Hoi というツールをつくった
  • Perl-Support - Perl IDE -- Insert code snippets, run and profile the code and look up help : vim online

    Perl-Support is written to considerably speed up writing code in a consistent style, as well as to help with other often performed tasks: - insert various types of comments - insert complete but empty statements (e.g. 'if {} else {}' ) - insert often used code snippets (e.g. declarations, the opening of files, .. ) - insert the names of file tests, character classes, special Perl-variables and POS

  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
  • Software Design 2014年8月号

    2014年7月18日紙版発売 2014年7月18日電子版発売 B5判/212ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 第1特集 システムログからWebやDB,ビッグデータの基礎まで ログを読む技術 「さあ,ログを蓄えて宝の山を目指そう!」と,ひとかたまりの宝を探す冒険,とまではいきませんが,コンピュータが動くとログが蓄積されます。そのログには宝の山と言える情報がたくさん入っています。システムの内側で起きた出来事を記録していくシステムログ,Webサーバに接続してくるクライアントの行動を記録するアクセスログ,データベースの利用状態を記録するクエリログやエラーログ……。サービスの実装も大事ですが,ログを分析したり利

    Software Design 2014年8月号
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/18
    「システムログからWebやDB,ビッグデータの基礎まで ログを読む技術」「fork を通して考える・試す・コードを読む Linuxカーネルのしくみを探る」
  • Mojolicious::Lite を使って一人ぼっちSNS「AloneSNS」を作る。 - Articles Advent Calendar 2012 Casual

    おでんが美味しい季節になって来ましたね。たまごがないとおでんをべた気になれない mattn ですこんにちわ。 Twitter や Facebook に代表される大型SNS(ソーシャルネットワーク)を見ると、数年前には考えられない程の動的コンテンツを扱っていて、機能は目覚しく移り替えし、Ajax API を使うなんてのは当たり前の世の中になりました。 もはや「Ajax API を提供してクライアントサイドで動的コンテンツを整形する」といった事は、こういった大規模サイトでなくとも一般的な状況になりつつあります。 モダンなウェブサイトを作る際、僕はよく API を先に作ります。データベース設計が終わった段階で、それを API としてサーブする為の仕組みを作ります。 Java であれば エンティティ DAO (Data Access Object) サービス といった流れでしょうか。Perl

    Mojolicious::Lite を使って一人ぼっちSNS「AloneSNS」を作る。 - Articles Advent Calendar 2012 Casual
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/18
    "連続リード速度は最高450MB/秒、連続ライト速度が最高360MB/秒と、一昔前のSSDを凌ぐ水準"
  • Perl: Data Access Object (DAO) | WebLog about me.

    Perl で、RDBMSにアクセスするためのJavaのData Access Objectのデザインを模したDBIによるモジュールのサンプルを作成した。 http://www.knowd.co.jp/yamazaki/index.php?q=node/208 で試作したPOJOと、RDBMSのデータのCRUD(Create, Read, Update, Delete)に関するO/Rマッピングが主な機能である。 作成の狙いは、JavaのDAOと同様、データベース操作の集約であり他のレイヤーでSQL操作を不要とすることである。SQLの処理が、システム全体で場当たり的になることを防ぎ、また、データをバラバラに扱うのではなくオブジェクトとしてまとめつつ永続化操作を可能とすることである。 主要な機能の実装努力としては、DAO自体が機能(ファンクション)主体なので、細部(例外処理など)を除いてJava

  • LINE森川社長「もう300人採用した」--福岡拠点を構える狙い - CNET Japan

    上場を検討していることを明らかにし、これまで以上に注目が高まっているLINE。同社は国内で第2の拠点となる福岡社屋を2016年の竣工に向けて建設中だ。福岡で7月17〜18日に開催されているベンチャーキャピタルB Dash Venturesのイベント「B Dash Camp 2014 Summer in Fukuoka」で、LINE代表取締役社長CEOの森川亮氏が福岡社屋を設立する狙いを語った。 同社は博多駅前に11階立て(地下は2階まで)の社屋を建設し、約1000人を収容することを発表している。LINEや周辺サービスの“開発ラボ”や、海外展開を加速させる役割を担うとしている。低層階には図書館などを設け現地の市民にも開放する予定。森川氏によれば、すでに採用活動を始めており約300人の雇用が決まっているという。 では、なぜ福岡を選んだのか。きっかけは2008年のリーマンショックを機に組織の体制

    LINE森川社長「もう300人採用した」--福岡拠点を構える狙い - CNET Japan
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/07/18
    "KAIZEN platformと連携したプロジェクトも発表された"
  • フロントエンドエンジニア養成読本[HTML 、CSS、JavaScriptの基本から現場で役立つ技術まで満載!] | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Software Design plus_養成読 フロントエンドエンジニア養成読HTMLCSSJavaScriptの基から現場で役立つ技術まで満載!] 著者 養成読編集部 編 発売日 2014年7月2日 更新日 2014年8月4日

    フロントエンドエンジニア養成読本[HTML 、CSS、JavaScriptの基本から現場で役立つ技術まで満載!] | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を書きました - すずけんメモ

    技評さんでログ解析のムックを共著で執筆させていただきました。 サーバ/インフラエンジニア養成読 ログ収集~可視化編 [現場主導のデータ分析環境を構築!] (Software Design plus) 作者: 鈴木健太,吉田健太郎,大谷純,道井俊介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/08メディア: 大型この商品を含むブログを見る 発売は2014/8/8の予定です。テーマはログ収集と可視化です。表紙に載ってる通り、Fluentd、Elasticsearch、Kibanaを中心に据えたとなっています。 私は特集1の「サービス改善はログ解析から」を担当しました。サービスにおいて、なぜログ解析を行う必要があるのか。どのような選択肢があり、どのように方法を選択していけば良いのかといった観点から書きました。特にエンジニアとしてサービスを改善していくために、どのようにデータを活

    サーバ/インフラエンジニア養成読本 ログ収集~可視化編 を書きました - すずけんメモ