ブックマーク / logmi.jp (67)

  • ネコから調査報道まで“なんでもあり”のBuzzFeedを支える最新テクノロジーと理念

    ネコから調査報道まで“なんでもあり”のBuzzFeedを支える最新テクノロジーと理念 バズは「サイエンス」である:バズとジャーナリズムが共存するメディアの未来 #1/4 PV至上主義からの脱却、分散型メディアの登場、テクノロジーの進化、動画メディアの台頭……、さまざまなワードが連日メディア界を賑わせています。これからのメディアはどこへ向かうのか? アドバタイジングウィーク・アジアのラストを飾ったセッション「バズは『サイエンス』である:バズとジャーナリズムが共存するメディアの未来」。2016年1月に正式ローンチを果たした「BuzzFeed Japan」の古田大輔氏、月間PV1.6 億突破とその勢いが止まらない「東洋経済オンライン」の山田俊浩氏、モデレーターにブルーカレントの田哲也氏を迎え、バズとジャーナリズムが融合するメディアの未来につ

    ネコから調査報道まで“なんでもあり”のBuzzFeedを支える最新テクノロジーと理念
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/07/04
    タイトルに惹かれて確認したけど、テクノロジーについて詳細な言及はなし。「トラッキングシステム」「ブログエディタ」が内製であるという点だけ。海外向けには何かしら資料があるのかも。
  • 「3年間、1日20時間働いた」 元LINE森川亮氏がソニー時代の挑戦を振り返る - ログミー

    幼少期は歌手、天才ドラマーとして活躍していた 森川亮氏:皆さんこんばんは、森川です。今日は前半は僕が何をやってきたのか。後半はマネージメントの考え方みたいな、そういう話をしたいと思います。 まずはこの中でを読んでいただいた方いますか? 『シンプルに考える』。結構いますね。にも書いたのですけども、今年48歳になりました。子どもの頃、実は歌手をやっておりまして、正直勉強もできないしスポーツもできないし、どうしたもんかなと思ったときに、歌うのが好きだったみたいなんですよね。 よく歌を歌っていたら、僕の母がこの子は歌しかないから歌をやらせようということでオーディションを受けたところ、そこに受かりまして、そこからはいろいろなテレビ仕事とかCMとかレコードの当時でいうとタイアップのシングルを出したりとかそういうことをやっておりました。1番多いときだと月に2、3回ぐらいテレビに出たりとかしてたんで

    「3年間、1日20時間働いた」 元LINE森川亮氏がソニー時代の挑戦を振り返る - ログミー
  • 【全文】蓮實重彦氏「私を不機嫌にさせるのでお答えしません」最後まで噛み合わなかった三島由紀夫賞受賞会見

    2016年5月16日に三島由紀夫賞の選考会が行われ、蓮實重彦氏の『伯爵夫人』が受賞しました。発表後の受賞会見では、「お答えいたしません」「それはまったくありません」を連発する蓮實氏。会場には重苦しいムードが漂いました。 質問にまったく答えない蓮實氏 司会者:三島賞を受賞された蓮實重彦さんです。最初にうかがいますが、凡庸な質問で恐縮ですが、三島賞を受賞された知らせを受けてのご心境をうかがわせていただければと思います。 蓮實重彦氏(以下、蓮實):「ご心境」という言葉は私のなかには存在しておりません。ですから、お答えしません。 司会者:ありがとうございます。質疑に移らせていただきます。誰かございますでしょうか、ウカイさんどうぞ。 記者1:読売新聞のウカイといいます。どうもおめでとうございました。日、蓮實さんはどちらでお待ちになっていて、連絡を受けた時にはどのような感想をお持ちになりましたでしょ

    【全文】蓮實重彦氏「私を不機嫌にさせるのでお答えしません」最後まで噛み合わなかった三島由紀夫賞受賞会見
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/05/17
    朝日新聞辺りの記事を見て、全文書き起こしのログミーが本領を発揮する会見だろうなとは思ってたけどようやく出たか。改めて通しで見てもやっぱ面白いな。
  • 「ジョブズは心が折れるぐらいプレッシャーをかけてくる」 元Appleシニアマネージャーが語るiPod製作の裏話 - ログミー

    2015年7月12日、ビジネス・ブレークスルー大学にて「ビジネス英語の極意と世界レベルの仕事術」と題するイベントが開催され、元Appleシニアマネージャーの松井博氏とBBT大学経営学部教授の青野仲達氏が対談しました。パートでは、松井氏がAppleで働いた経験から学んだことや、スティーブ・ジョブズとの思い出を紹介しました。ジョブズが復帰する前のAppleは「学級崩壊した学校のようだった」という松井氏が、ジョブズがどのように組織を改革していったかについて語りました。 スティーブ・ジョブズと一緒に働いた松井博氏の自己紹介 青野仲達氏(以下、青野):今日は「ビジネス英語の極意と世界レベルの仕事術」ということで、元Appleシニアマネージャーの松井博さんをお招きして、私と話をしながら進めていきたいと思います。 松井博さんは1990年代の初めから2009年までApple仕事をされていて、2000年

    「ジョブズは心が折れるぐらいプレッシャーをかけてくる」 元Appleシニアマネージャーが語るiPod製作の裏話 - ログミー
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/03/08
    ポールが良い
  • ログミーgraf

    孫:僕は言っちゃ悪いけど、小学校1年ぐらいの時からほとんど一番しか経験していない。大抵何やっても一番しか経験していない。一番でないと気持ちが悪い。一番になれるように頑張る自分を追い込む。腹をくくる、へこたれない、ということですね。やると決めたら、その分野でナンバーワンになる。 何でもかんでもやると腹に決めたわけじゃないよ。音楽でナンバーワンになる、なんて俺は決めたこと一度もない。ちょっと音痴だからね。バレーボールでナンバーワンになるとか思った事ないよ。背が低いし。 でも、自分がやれると、やれるはずだと思える分野では絶対一番になると決めて、決めたらとことんやり抜く。勝ち癖を付ける。勝ちにこだわる。一番にこだわる。圧倒的ナンバーワンにこだわる。これは社風として大切です。

    ログミーgraf
  • 「Slackが出てもずっと伸び続けている」ChatWorkの山本専務がCTOナイトで講演

    Infinity Ventures Summit(IVS)とアマゾン データ サービス ジャパン 株式会社の共催によって行なわれた、CTOおよび技術責任者のためのテクノロジー・カンファレンス「IVS CTO Night & Day 2014 powered by AWS」にChatWork・山正喜氏が登壇。チャットワークの前に開発し、現在は提供終了となってしまったアクセス解析サービス「Web Analyst」の失敗から学んだことを語りました。(IVS CTO Night & Day 2014 powered by AWSより) 兄弟で起業したチャットワーク 山正喜氏:皆さんこんにちは。お昼明けでちょっと眠くなってきますけれども、よろしくお願いします。AWSさんから何か話をしてくれということで、AWSさんからはもう「何でもいい」と。 新商品に関わる企画でも、マネジメントでも何でもいい、A

    「Slackが出てもずっと伸び続けている」ChatWorkの山本専務がCTOナイトで講演
  • ログミーBiz

    ポーラの事例で見る、幸せなチームづくりの7か条 リーダーが知っておきたい、幸福度と成果を両立するポイント

    ログミーBiz
  • ジョブズ氏が語ったiPod誕生の理由「あの日本企業がソフトウェアを作れなかったから」

    誰もがAppleMicrosoftに勝てないと思っていた ウォルト・モスバーグ氏(以下、ウォルト):1997年のMacworldの出来事には後で触れたいのですが、1995年以前のWindowsMacに対してGUI機能的に追いついてなかったにも関わらず、Windows 95で挽回しましたね。 ビル・ゲイツ氏(以下、ビル):Windows 95はGUIが基になった時でした。業界がアプリケーションの在り方に気づいたんです。数年前までは退けられていたコンセプトだったのが、数年で一変しました。そうなったことには、ハードとソフトの成長が関係しています。 ウォルト:スティーブ、あなたが戻ってきた時の話を全部掘り上げるつもりはないのですが……。 スティーブ・ジョブズ氏(以下、スティーブ):ありがとう。 ウォルト: Microsoftと争うのは危ないと言っていましたね。Appleの状態も良くなかったし

    ジョブズ氏が語ったiPod誕生の理由「あの日本企業がソフトウェアを作れなかったから」
  • ひろゆき氏、今の日本を不幸と語るニコ生民に「バカなの?」 幸せに気づけない現代人に物申す

    ひろゆき氏、今の日を不幸と語るニコ生民に「バカなの?」 幸せに気づけない現代人に物申す 城繁幸×ひろゆき対談 #3/5 社会保障費の世代間格差や若者の失業問題など、高齢者を優遇し、そのしわ寄せを若者が背負うという社会構造を問題視する人事コンサルタントの城繁幸氏。2ちゃんねる創始者のひろゆき氏とともに、世代間格差について考えます。 人件費抑制が目的だった定期昇給 城繁幸氏(以下、城):結局人がどんどん辞めちゃうので、それを何とかしようと、辞められたら戦車とかつくれないじゃないですか、鉄砲とか、だから転職防止令とかつくったわけですよ、国家総動員法の中で。あとは賃金統制令ですよね。 勝手に賃金交渉をされたらお金が足りなくなっちゃう、戦車がつくれないわけですから。1年間にあげていい額というのを国が決めたんですよね、40年代に。 西村博之氏(以下、ひろゆき):はい。 城:それが戦後も残っちゃって、

    ひろゆき氏、今の日本を不幸と語るニコ生民に「バカなの?」 幸せに気づけない現代人に物申す
  • 「ネット・モバイル系のベンチャー経営者、9割は辞めたほうがいい人たち」 夏野剛氏がばっさり

    「ネット・モバイル系のベンチャー経営者、9割は辞めたほうがいい人たち」 夏野剛氏がばっさり 三木谷浩史 楽天社長×夏野剛 #4/4 新経済連盟を発足させた楽天・三木谷浩史氏とドワンゴ・夏野剛氏が日の経済や社会問題をテーマに意見が交わしたトークセッション。パートでは、夏野氏が社長のイスにしがみつくベンチャー経営者たちを酷評しました。 日のベンチャーへの投資環境について 夏野剛氏(以下、夏野):だいたい30年も同じ釜の飯をってきた人たちだけで、経営できるわけないと思うんですよ。多分そういう具体的な話を出すと、その産業構造の転換みたいなものがいっきに動くと思うんだけど。そういう話題は出せるんですかね? 三木谷浩史氏(以下、三木谷):出していますよ。だから逆に言うと新経連を作ったという意味は、僕らは過半数まで入っていないんだけれども、少なくとも独立役員? 夏野:あれ監査役も入っているの?

    「ネット・モバイル系のベンチャー経営者、9割は辞めたほうがいい人たち」 夏野剛氏がばっさり
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/03/04
    "三木谷:個別企業の話はちょっと" 流石に引いてるww
  • LINEのクーポンで50万人がローソンに来店! 「移動中」を捉まえる、スマホマーケティングの極意とは?

    いまや国内5400万人が利用するまでに成長したコミュニケーションアプリLINE。広告で人を動かすのが困難となった時代においても、なぜLINEの広告効果は高いのか? LINE・上級執行役員の田端信太郎氏が、その理由を企業の実例を挙げながら解説します。 「TVCM×LINEスタンプ」が定番に 田端信太郎氏:これまでの広告っていうのは、一通りテレビで言われていますけれども、ある意味見るだけ、聞くだけだったんです。格好良い俳優さんや女優さんが出てきたりとか、クリエーターがCM作ったりとかしても、あくまで企業が主語で語るだけだった。ところがスタンプといえば、ある種そこに擬似参加してくる。 ちょうどこれは東進ハイスクールさんの、林先生の「今でしょ」のスタンプ。このスタンプですね、LINEの中で1億回以上送信されています。 これを送っている人がどういう気持ちで送っているかと言いますと、このCMが脳内で再

    LINEのクーポンで50万人がローソンに来店! 「移動中」を捉まえる、スマホマーケティングの極意とは?
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/03/03
    "スマートフォンのひとつの特徴として、移動中がゴールデンタイムというのがあります""金曜日の夕方6時過ぎとかに「一週間頑張ったサラリーマンの皆様へのご褒美にプレミアムモルツ冷えてますよ」"
  • 辞めない人の特徴は、"正義感"が合うかどうか ベンチャー企業の選び方--リクルート HR Summit

    辞める人と継続する人の違いとは? 山川雄志氏(以下、山川):他のを質問を見てみましょうか。「最初の10人で辞める人、継続する人の違いは何かありますか?」という質問が来ていますね。どうでしょう? 佐藤裕介氏(以下、佐藤):辞める人、継続する人。それでいうと今現在、在籍10分の7で、独立しているのが1人なんですけど、2人は普通に辞めてって、今でも一緒にやっている人と別の道を選んだ人の違いは正義感の違いで、何を正しいとかイケてると思うかとか、これは駄目でこれは良いと思うっていうのって実はいわゆる一般常識じゃない部分でも、すごくたくさん細かく出てくるんで、正義感の一致みたいなのがある、なしというのは割と大きいかなと。 山川:はい。 佐藤:なんかこう正義感って基お互い正義だと思って意見を言っているんで、不毛なんですよね。フランスの出版社とISIS がどうこうみたいな話ですけれど、基彼らは正義をぶ

    辞めない人の特徴は、"正義感"が合うかどうか ベンチャー企業の選び方--リクルート HR Summit
  • 「おもしろ記事は2割」「転載はしない」 LIGブログ編集長・朽木誠一郎が語る、ファンを増やすコンテンツ戦略

    Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。オウンドメディアではありながら、全く異なる方向性を目指す2つのメディアの編集長がメディア運営の裏側を赤裸々に語ります。 国立大学の医学部からLIG編集長に 鳥井弘文氏(以下、鳥井):鳥井弘文と申します。今回のモデレーターをやらせていただきます。よろしくお願いいたします。お二方がLIGブログ・編集長の朽木さんとサイボウズ式・編集長の藤村さんです。まずは自己紹介をしていただきましょう。朽木さんからお願いいたします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):皆さんこんにちは。 会場:こんにちは。 朽木:すごく元気よく答えていただいて。 (会場笑) 朽木:とてもありがたいと。私、朽木誠一郎と申します。LIGブログの編集長という

    「おもしろ記事は2割」「転載はしない」 LIGブログ編集長・朽木誠一郎が語る、ファンを増やすコンテンツ戦略
  • 直近で最大の失敗はニコキャス--夏野剛氏、失敗力カンファレンスで「本当すみません」

    8割の起業家が金目当て 米倉誠一郎氏(以下、米倉):会場の皆さんの中からですね、この3人に聞いてみたいことがあれば質問をどうぞ。 質問者:失敗力に関して最終的には個人っていうのもあると思うんで、個人の失敗に関してちょっとお伺いしたいんですけども。 自分の弱みと思っていらっしゃるところですとか、あと経営者となると特に何もしないことが最大の失敗っていうふうに思ってるんですが、そういった心が折れそうな時ですとかに、自分をセルフコントロールする秘訣をお教えいただければ幸いです。 米倉:抑制力。自分が折れそうなときにどうしてるか。 三木谷浩史氏(以下、三木谷):折れそうなとき。僕思うんですけど、大体特にITのベンチャーとかってほぼみんな躁状態だと思うんですよね。だから、あんまりにならない。当に新しい刺激が多すぎて。 なんでほとんど折れるってことがないし、逆にいろんなインシデントがあったり、難しい

    直近で最大の失敗はニコキャス--夏野剛氏、失敗力カンファレンスで「本当すみません」
  • 「AWSを使うことはカイゼンではない、イノベーションだ」 アマゾン データ サービス ジャパン代表・長崎氏が語る、クラウドの真価とは? - ログミー

    この数年で一気に社会に浸透し、これからも加速度的に進むと予測されているクラウド化の波。クラウドサービスの代表的なひとつであるAWSを使用している企業からは、「これはカイゼンではなくイノベーションだ」との声も挙がっているとか。従来の考え方では予想もできない進化をもたらすクラウドの力を、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長の長崎忠雄氏が語りました。 クラウド時代に広がる、新しいITの利用の形 長崎忠雄氏:日はお忙しいところ、AWS Cloud Roadshow 2014 Powered by Intelにお越しいただき誠にありがとうございます。(地方を巡る)このAWS Cloud Roadshowは(アマゾンとしても)初めての開催になります。今までは比較的東京一極集中で大きなイベントをやっていたのですが、東京以外のお客様からのニーズがここ数年で非常に増えてきております

    「AWSを使うことはカイゼンではない、イノベーションだ」 アマゾン データ サービス ジャパン代表・長崎氏が語る、クラウドの真価とは? - ログミー
  • 「これを読まねばプログラマーではない」Twitterエンジニア蓑輪氏おすすめの名著2冊と、技術書の読み方

    ひげぽん氏オススメ! エンジニアが絶対に読むべき名著2冊 西村:ということで、色々お話を伺ってきました。趣味でOSを作って言語処理も作ってIPAで採択され、今や世界的な企業であるTwitterに入られてアメリカに行って、シリコンバレーでエンジニアとして、サンフランシスコで活躍されるという、ある種すごい憧れの存在だと思うんですけど。 そういうひげぽんさんから、今まさにこれからエンジニアとしてキャリアを積んでいこう、スキルアップしていこうと考えてらっしゃる画面の前のエンジニアの皆さんに、アドバイスがあればぜひお願いしたいんですが。 蓑輪:わかりました。まずはですね、エンジニアの皆さんも技術書を読むと思うんですけど、その時に1つだけ僕が気をつけていることがあって。それは何かって言うと、技術書を買ってきて読むわけなんですけど、読んだ時に「わかったわかった」っていう感じで自分がわかったつもりになって

    「これを読まねばプログラマーではない」Twitterエンジニア蓑輪氏おすすめの名著2冊と、技術書の読み方
  • 「夜はサーバの電源を落として帰ろう」 東急ハンズによる、6つの聖域なきシステム改革

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。AWSを導入した企業の部門責任者として、クラウド化が組織にもたらしたメリットについて語りました。 従量制のAWSだからこそ出来ること 長谷川秀樹氏:あとはハンズの、こういうふうにやってきたいなというところをパラパラッと紹介していきたいと思います。ちょっと業界的な話になってきちゃうんですけども、今オムニチャネルっていう話があって、ECと店舗をガッチャンコするというところをやっていこうと。 あと、これは業界全部に関わることかなと思います。夜間バッチの廃止。これは僕も口酸っぱく言っているところです。今新しくオンプレから移すときも、夜間バッチを絶対なくすということでやってます。 「お店が仮に夜の10時に閉まったら、10時半頃にみんな帰る時にお店の

    「夜はサーバの電源を落として帰ろう」 東急ハンズによる、6つの聖域なきシステム改革
  • 「ライオンキングに出たいので、楽天辞めます」 ヤフー小澤氏ら、起業家たちのぶっ飛びエピソード

    IVSの"ダークサイド"が集まるセッション 小林雅氏(以下、小林):5時半になりましたので、開始したいと思います。皆さん、起きてますかー! 大丈夫ですか? IVS Summer Workshopも2日間、これが最後のセッションとなりました。最後は、いつも雑談をする「人生相談会」ですね。皆さん、普通のお笑い番組より面白く、かつ人生に役に立つんじゃないかというトークが繰り返されます。 前回、京都のときは、小澤さんはゴリラになったとか、なんかこうなっちゃったとか、色々な伝説が生まれるセッションでございますので、ぜひお楽しみください。ということで小野さん、よろしくお願いします。 小野裕史氏(以下、小野):皆さん、2日間にわたる、IVS Summer Workshop、今回が初めてだという方、どのくらいいらっしゃいますか? ほとんどがそうですね。このメンツは、毎回ここはIVS Workshopの深

    「ライオンキングに出たいので、楽天辞めます」 ヤフー小澤氏ら、起業家たちのぶっ飛びエピソード
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/01/07
    “振り幅が大きいことをやると、人生非常に楽しいですね。目標にガーッと行くときはね。”
  • 「クラウド化は、コスト削減のためとちゃいます」 東急ハンズ・長谷川秀樹氏がAWSイベントで語る

    東急ハンズにて情報システムと通販事業の責任者を務める長谷川秀樹氏が、AWS Cloud Roadshow 福岡 powered by Intel に登壇。大手小売企業が仮想サーバを導入するにあたって注意した点、また新しく気がついた点を具体的に列挙。後発組へもAWSの採用を勧めました。 東急グループにおける情シスの責任者が登壇 長谷川秀樹氏:東急ハンズ、長谷川でございます。よろしくお願いします。「一体何者やねん?」っちゅうところなんですけども、東急ハンズで情シス(情報システム)と通販事業の責任者をやっています。ハンズラボという会社で、これSI(システムインテグレーション)の会社なんですけど、そこで代表やらさせてもらっています。 あとは東急不動産ホールディングスのほうで、マーケティングIT戦略部長みたいなのもやらさせてもらっています。今日はどっちかと言うと、ユーザー企業の情シス部長みたいな感じ

    「クラウド化は、コスト削減のためとちゃいます」 東急ハンズ・長谷川秀樹氏がAWSイベントで語る
  • 川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話 岡田斗司夫×川上量生 初対談「ニコニコ・評価経済・オタク」 #1/4 ドワンゴ会長の川上量生氏とオタク評論家の岡田斗司夫氏が、ニコ生で初対談。川上量生氏の「ドワンゴをつくったことを人生で1番後悔している」との発言を受け、岡田氏がその真相を聞き出す。 ジブリのおかげで、しゃべりがマシになった(笑) 岡田斗司夫氏(以下、岡田):ニコ生岡田斗司夫ゼミ、今日は特別編でですね、ドワンゴ会長の川上さんに来て頂いてます。 川上量生氏(以下、川上):どうもどうも(咳)。 岡田:いきなり花粉症(笑)。 川上:いや、当岡田さんにはお世話になってて。 岡田:お世話してますよ(笑)。 川上:ありがとうございます。 岡田:毎月毎月たぶんドワンゴさんにはですね、60万くらい儲けて頂いているはずですから。 川

    川上量生氏「ドワンゴをつくったことは人生で一番後悔してる」 岡田斗司夫との初対談で明かした、ニコニコ誕生秘話