タグ

2017年7月29日のブックマーク (5件)

  • ドイツの再エネに関するデマへの対応

    ドイツの再エネに関するデマがまた流布されているので、とりいそぎ。変動性の再エネでも排出量削減出来てますし、2009年のリーマンショックの年は排出量の長期傾向を見るに不適切(チェリーピッキング)です。

    ドイツの再エネに関するデマへの対応
    Miyakey
    Miyakey 2017/07/29
    エネルギーの転換ってそれ自体に経済効果があるから、長期的に見続けないとなんとも言えない。短絡的な結論はよくない。原発ですらそうだと思う。(まあ原発はどう考えても失敗だけど)QT:ドイツの再エネに関するデマ
  • NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険

    ここ2~3年でにわかに話題になっている人工知能AI)。最近では、NHKスペシャルの「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」(2017年7月22日放送)にて、NHKが開発したAIの分析結果から「健康になりたければ病院を減らせ」「少子化い止めるためには結婚よりもクルマを買え」などの斬新な提言がなされ、議論を呼んでいる。 確かに、意外性があるため、おもしろいと感じた人もいるかもしれない。しかし、番組中でAIが提言した内容は、残念ながら間違っていると言わざるをえない。 なぜなら、AIは物事を予測したり、将棋や囲碁のように決められたルールのなかのゲームをすることは得意であるものの、2つの事柄のあいだに「因果関係」があるかどうかを明らかにすることは苦手だからだ(因果関係にあるかどうか統計学を用いて検証する方法を「因果推論」を呼ぶ)。将棋や囲碁の名人を打ち負かしたことが話題になっているため、

    NHKのAI特番が炎上!「AI崇拝」の危険
    Miyakey
    Miyakey 2017/07/29
    「レントゲン写真から病理組織の診断をしたり、患者の日々の行動から、本当に病気を持っているかを予測する分野ではAIは力を発揮する。その一方で、因果関係の分析についてはほとんど無力である。」NHKのAI特番が炎上
  • 西友小金井店、7月31日閉店-築52年、近く再開発か | 都市商業研究所

    JR武蔵小金井駅北口にある大型総合スーパー「西友小金井店」が7月31日を以て閉店する。 西友小金井店。 築52年、近く再開発で解体か 西友小金井店は1965年開店。売場は地階~8階で、売場面積は6,818㎡、建物は地元企業が所有している。開店当初は地域随一の高層ビルであった。 テナントとしては、無印良品、ダイソー、三井住友銀行などが出店しているほか、最上階のレストランからは駅周辺を一望できる。 最上階の中華レストラン「魯吃房 」。 西友小金井店の周辺一帯では再開発の計画があるため、同店も去就が注目されていたが、新築から52年を経て老朽化も深刻で、再開発開始よりもひと足早く閉店することになったとみられる。 再開発後の再出店などに関しては5月時点では発表されていない。 再開発すすむ武蔵小金井、南口にタワーマンションも 武蔵小金井駅周辺では北口、南口ともに再開発計画が進行中で、7月には新たに南口

    Miyakey
    Miyakey 2017/07/29
    古いビルだからね。QT:西友小金井店、7月31日閉店-築52年、近く再開発か | 都市商業研究所
  • いつになったら日本人は「お金は使うとこの世から消滅する」という考えから抜け出せるのか?→これが原因では?どうすればいいのか?などの意見が集まる

    おろしん @oroshinn いつになったら日人は「お金は使うとこの世から消滅する」という謎思考から抜け出せるのか。お金を使うと対価を貰えたうえで他者に渡り、その他者がお金を使うと対価を、という無限の連鎖こそが経済効果の正体なのだと、いつになったらこの世界の常識が日に広まり根付くんだろう。 2017-07-27 08:11:03 かげろう @kagerou2011 @oroshinn 金は天下の回りもの、風が吹けば桶屋が儲かる、と日人は考えていると思いますよ。私の使ったお金は誰かのお給料になって、また、何かに使われる、そう思ってお買い物ですよ。 2017-07-28 13:32:18 リンク Yahoo!知恵袋 お金を儲ける事に遠慮してしまいます。自分でもおかしいと思っているのですが、自分が得をすればどこかの誰かが損をしているのではないかと考えてしまいます。こういう... お金を儲け

    いつになったら日本人は「お金は使うとこの世から消滅する」という考えから抜け出せるのか?→これが原因では?どうすればいいのか?などの意見が集まる
    Miyakey
    Miyakey 2017/07/29
    資本主義って信用で出来上がってるから、他人にお金を使うことが最終的に自分のためになっているって思えないと成立が難しい。"情け"と一緒。QT:いつになったら日本人は「お金は使うとこの世から消滅する」という考え
  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
    Miyakey
    Miyakey 2017/07/29
    採血自分ではちょっと怖いけど、往々にして後から発展した国の方がこういった試みは先進的。