タグ

2013年4月11日のブックマーク (2件)

  • Linuxカーネルにおけるネットワークスタック周りのChangeLog勉強メモ (2.6.0 ~ 2.6.20) - ゆううきブログ

    最近,OSのネットワークスタックに興味があって,Linuxカーネルのネットワークスタック実装の変遷について調べてみた. 変更内容の粒度は割りと適当. TCPとかFireWallとかNIC周りは興味があるのでだいたい書いてる. Wireless系は興味ないので全部削ってる. ネットワークスタック周りだけでもかなり量が多かったので,とりあえず2.6.0から2.6.20までをまとめた. Linux 2.6.x 2.6.5 (2004/04/04) http://kernelnewbies.org/Linux_2_6_5 Netpoll infrastructure Netpollが導入された. Netpollは,I/Oシステムとネットワークシステムが完全には利用できないみたいな不安定な環境でカーネルがパケットを送受信できる仕組みのこと.受信したパケットがnetpoll宛かどうかをTCP/IPのヘ

    Linuxカーネルにおけるネットワークスタック周りのChangeLog勉強メモ (2.6.0 ~ 2.6.20) - ゆううきブログ
  • テスト駆動開発による組み込みプログラミング

    書は、すぐれた組み込みソフトウェアを開発するための手法を豊富なサンプルコードとともに解説するです。前半では、制約のある組み込み環境でテスト駆動開発を行うための基礎知識とノウハウを懇切丁寧に紹介します。後半では、オブジェクト指向をベースに考え出されたSOLID原則やリファクタリングをC言語に適用し、アジャイルな設計を実現するための方法を示します。さらに、レガシーコードへのテストの追加方法についてもサンプルコードを使って詳細に解説します。日語版には平鍋健児氏による 「日語版まえがき」を収録。テスト駆動開発を学びたい、アジャイル開発について知りたい、レガシーコードと日々格闘している、そんなすべての組み込みCプログラマ必携の一冊です。 目次 書への賞賛の声 日語版まえがき ジャック・ガンセルによるまえがき ロバート・C・マーティンによるまえがき はじめに 1章 テスト駆動開発 1.1

    テスト駆動開発による組み込みプログラミング