タグ

2014年3月3日のブックマーク (2件)

  • Numpy.hpp - .npyファイルを手軽に扱うためのヘッダライブラリ

    Introduction ご存知の通り,C++は画像処理などの大規模計算に適した言語であり,Pythonはこれらの結果を簡単にscipyやmatplotlibを使って可視化できます.そのため,多くの研究者はコアの計算をC++で行う一方で,データ整理や実験結果の可視化にはPythonを用いるアプローチが一般的でした. その際に重要となってくるのは,Numpy標準のファイル形式である.npyファイルを読み書きするための,C++ライブラリの存在です.これまでにもlibnpyなどに代表されるいくつかのライブラリが存在していましたが,予めコンパイルする必要があるため気軽に使えない,またMSVCなどの環境で使用できないなどのいくつかの欠点がありました. Numpy.hppはこれらの問題を解決するために作られたライブラリです.Numpy.hppの特徴は次の2つです. Header-only: Numpy

  • OpenSSLの暗号処理が爆速な件 - Y's note

    OpenSSL―暗号・PKI・SSL/TLSライブラリの詳細― 作者:John Viega,Matt Messier,Pravir Chandra,齋藤 孝道オーム社Amazon 目次 OpenSSLによる暗号 実行環境 OpenSSLによる暗号化速度 ECBとCBCの違い PHP OpenSSLとMcrypt関数のalgorithms比較 OpenSSLとmcrypt関数のDES,AESの速度比較 Mcryptのゼロpaddingの癖 C DES暗号 AES暗号 OpenSSLとMcryptのDES,AESの速度比較 OpenSSLによる暗号 OpenSSL日語サイト: The Open Source toolkit for SSL/TLS あどてくやっている@yutakikuchi_です。 今日はOpenSSLの共通鍵暗号について調査した内容を纏めます。OpenSSLについて特にC言

    OpenSSLの暗号処理が爆速な件 - Y's note