タグ

2010年3月20日のブックマーク (4件)

  • 日本の比較劣位産業? - himaginary’s diary

    イースタリーが面白いことを書いているので、以下に訳してみる(Economist's View経由)。 経済学は国は専門に特化せよという…経済学への特化を含めて (Economics tells countries to specialize…including specializing in economics) 経済学で最も権威があり、かつ、私見によれば最も強力な富の創造をもたらす概念は、専門への特化による利得ならびに交易による利得を説く比較優位の考え方だ。周知の通り、国によって得意分野は異なる。スイスはチョコレートを提供してくれるし、ドイツはビール、フランスはワイン、そして英国は…ええと、英国は…、ええと、ええと…。 ああ、そうだ、そもそも英国こそ、比較優位と専門への特化や交易による利得という概念を提供してくれた国だった! こうしたことを考え付いたのは、将来の経済学博士を目指す学生に対

    日本の比較劣位産業? - himaginary’s diary
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/20
    皮肉が利いていて好き
  • 経済成長に必要なインフラが変わることの意味 - Chikirinの日記

    発展途上国の開発援助といえば「インフラ投資」というのが、一種の定番というか常識です。 「当にそれが一番いい方法なのか? もっとミクロな生活改善の方がいいのでは?」という点については議論もあり、私も 2005年にこちらで書いています。 しかし、一般的には途上国にとってはインフラ投資のインパクト、その乗数効果は(日々に必要な生活物資を配るというような方法に比べ)非常に大きいとされています。 この“途上国へのインフラ投資”に関して、先日も紹介した「グラミンフォンという奇蹟」を読んで学んだことを書いておきます。 このの主役であるイクバル氏というバングラディッシュ人の男性は、米国に留学して教育を受け、米国の金融業界で働いていましたが、祖国で携帯電話事業を立ち上げるという事業を始めて成功させます。 彼が最初にひらめいたアイデアは「つながることが価値なのだ!」ということでした。“つながる”とは「携帯

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/20
    でも、携帯電話のインフラに必要不可欠な部品のいくつかは、日本が主要な供給源だったりする・・・
  • 歴史的な画像を貼って歴史を振り返るスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/18(木) 13:08:06.92 ID:mRAfjwDb0 真珠湾攻撃  当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。 太平洋戦争(大東亜戦争)緒戦の南方作戦の一環として計画された作戦であり、 マレー作戦に次いで開始された作戦である。 戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を喪失した。 世界史的には、この攻撃によって 第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・ 太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大した。 wikiからコピペしてきたすまん。 1年前位にこれと似たようなスレがあって とても有意義なスレだったので立てさせてもらった なおうpする人は一言でもいいからどういう内容かなど書いて 書き込みをしてください。 お願いします。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:20

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな