2012年7月18日のブックマーク (12件)

  • motionBEAT丸山聡氏:今後もアーリーステージへの精力的な投資を継続【VCの赤本③】 | The Startup

    コアな読者に人気のVCの赤シリーズ。今回は旧ngi、現motionBEATの丸山聡氏にお話をお伺いした。 経営企画からM&A助言、起業まで経て現在はVC 丸山氏は証券会社でキャリアをスタートさせ、証券会社でVC業務に携わり、その後上場している事業会社の経営企画やIR、銀行系VCでM&Aアドバイザー、ベンチャー企業でIPO準備の責任者としてIPOに導くなどを経験しつつ、自身での起業経験もある。様々なフェーズや役割を経験した後、2007年に旧ngiに入社。 ngiでは社長室を経て投資事業に携わり始める。VC業界歴は4年強だ。 エニグモなど直近IPO&Exit実績と注目のポートフォリオ ngiといえば業界では老舗のインキュベーターである。過去にはmixiなど多数Exit実績があるが、会社としての直近のExti実績と注目のポートフォリオに迫る。 まずはIPO&Exit実績から。先日の誌でもお伝

    motionBEAT丸山聡氏:今後もアーリーステージへの精力的な投資を継続【VCの赤本③】 | The Startup
  • 「KPI」、「KGI」とは?〜今更聞けないマーケティング用語をおさらい!

    日頃の業務で何気なく使っている専門用語。でもその言葉の意味、ちゃんと理解して使っていますか? ソーシャルメディアマーケティングラボが、なんとなく分かっているつもりでも、実はよくわからなくて「もやもや」している?!今さら人に聞くのはちょっと恥ずかしい、ウェブマーケティング用語を分かりやすく解説します。 用語説明 KPI(Key Performance Indicator)重要業績評価指標 KGI(Key Goal Indicator)重要目標達成指標 ビジネスにおいては、各組織レベルで最終的な「目標」を定め、その目標を具体的に実現するための「手段」を策定し、その手段がきちんと遂行されているかどうかを定量的に測定する「指標」を決めることが必要となる。KGI(重要目標達成指標)は、目標(ゴール)に対する達成度合いを定量的に表すものであり、KPI(重要業績評価指標)は目標達成プロセスの実施状況を計

    「KPI」、「KGI」とは?〜今更聞けないマーケティング用語をおさらい!
  • 半年でTOEFLの点数を35点から80点まで上げた勉強法:その3「スピーキング編、前編」 Zen Startup

    こんにちは!Zen Startup の細江です。今回はTOEFLのスピーキングの勉強法を紹介します。TOEFLの中でもスピーキングセクションをどのように勉強すればいいかわからない方も多いと思います。特に初めてTOEFLを受けた方は、なにも話せずに終わってしまったという方も多いのではないでしょうか。スピーキングは独学が難しいといわれているセクションですが、今回はできる限り独学でもできる勉強法を紹介したいと思います。 スピーキング勉強法 まずTOEFLのスピーキングはTask1からTask6まで合計で6種類の問題が出題されます。Taskごとに内容が大きく異なっており、それに応じて勉強法も異なりますが、基的な勉強方法は以下の通りです。 スピーキングの問題に回答する。できればボイスレコーダーやQuickTimeなどの録音機能を使って自分の回答を録音する。 サンプルの回答や英辞郎を参考にして、自分

  • [論理]データを生かせ、日米の先駆者に学ぶ

    料理レシピサイトを運営するクックパッドは、「リーン・スタートアップ」を実践する企業として知られている。同社に入社する社員は、書籍「リーン・スタートアップ」を入社前に読むことが推奨されており、同書のアプローチに基づいてサービス開発を進めている(関連記事:理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成)。 同社が6月上旬に発表した、有名料理家などのレシピを販売する「(レシピストア」も、リーン・スタートアップの手法にならって開発したものである(写真1)。 レシピストアは、「著名な人たちにもレシピをアップしてもらいたい」という狙いで開発を始めた商品で、彼らへの対価を支払うためにレシピを20品をセット購入してもらうことになっている。しかし、開発に着手した当初は、「単品で購入するようにしていた」(同社ストア事業部 事業部長の石田忠司氏)。リーン・スタートアップの手法では、仮説を実際の顧客からのフィードバ

    [論理]データを生かせ、日米の先駆者に学ぶ
  • 「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観

    とニュージーランドを往復しつつ、自由に生きる術を見つけた四角さん。 自由を獲得するために捨てたものもたくさんあるだろう。 捨てたものの中には、古い価値観では「大切」とされてきたものも多い。 だが、今の僕らには、そんなモノはもう必要ではないのだ。 四角さんのの中から、同じように自由を掴んだ僕の視点を絡めて、自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観をリストしてみた。 早速いってみよう。 自由であり続けたい人が捨てるべき10の古い価値観 1. いま使わないモノを捨てる 僕を含め多くの人は、「大切なもの」を取っておく習慣を持っている。 「モノを大切にしなさい」と子どもの頃から言われて育ったせいもある。 もちろん「モノを大切にする」ことは大事なことだ。 だが、使わないモノを溜め込んで家をぎゅうぎゅう詰めにしておくことに意味はないのだ。 モノに囲まれる生活は、モノに囚われている生活だ。

    「自由であり続けたい人」が捨てるべき10の古い価値観
    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    真に自由であることは同時に怖くもある。
  • Feelingplace

    bite the hand Photo by Old Sarge もうタイトルそのままなんですけど。 なぜか久し振りにAppStoreのレビューのレビュー欄を見てみようと思い、愛用しているアプリのレビューを見た時のことで […]

    Feelingplace
    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    逆に応援してくれるファンを作れているサービスは強い。
  • designmap.info

    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    めもめも
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    まるで俺に向けて書かれた記事かのようだ!(違う)
  • 「ソーシャルゲーム」はどうして儲かるんだろう?- その重要指標と収益方程式を考察する:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    世界中でソーシャルゲーム業界にファンドマネーが殺到し,バブルの様相を呈している。 【データ元: Virtual Goods Investment Report】 その理由は単純だ。久々に発掘された,IT業界の「儲かる大金脈」だからだ。 ではなぜ儲かるのか?そしてどれくらい? この記事では,ソーシャルゲームの根源にある「フリーミアムモデル」と「ソーシャルモデル」の相乗効果を具体的に検証し,その儲かるビジネスモデルの謎を解き明かすとともに,具体的な目標値や収益の構造について深く分析していきたい。 ■ フリーミアムモデル ~ 顧客数と利用者単価をともに向上させる奇跡のモデル 売上は顧客数と利用者単価の掛け算だ。そして多くの商売ではそのどちらに力点をおくかで戦略がかわってゆく。ブランド志向では顧客単価を,低価格志向では顧客数をという具合に。 今までも質と量をともに向上させる技術革新というものは多く

    「ソーシャルゲーム」はどうして儲かるんだろう?- その重要指標と収益方程式を考察する:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    数字で見るとすごいね。日本が世界でイニシアチブを取れる数少ない分野。
  • 猪子寿之×安藤美冬 【第1回】ランドセルで高校に通った伝説を持つ「異色の天才」猪子寿之はどうやってつくられたのか(安藤 美冬) @gendai_biz

    猪子寿之さん(チームラボ株式会社代表取締役)と安藤美冬さん(spree代表取締役/フリーランス)。チームラボでは8月12日(日)まで、『We are the Future(藝術超未來)』展を、台湾の台中にある国立台湾美術館DigiArkにて開催しています。 安藤: 猪子さん、こんにちは。今日はよろしくお願いします。これは現代ビジネスでやらせていただく私の連続対談企画『21世紀の歩き方』の記念すべき第1回目で、今回のテーマは「教育」です。 猪子: えっ!? なんで、ぼくと対談で「教育」なの? 安藤: 猪子さんが受けてきた教育や、猪子さんが考える教育論を聞いてみたいからです。ある編集者さんが話していましたよ。「猪子寿之はどうしてあんなにユニークな人格になったんだろう」って・・・。一体、思春期時代、学生時代に奇才、猪子寿之は何を学び、何を考えてきたのか(笑)。つまり広義の意味でどんな「教育」を受

    猪子寿之×安藤美冬 【第1回】ランドセルで高校に通った伝説を持つ「異色の天才」猪子寿之はどうやってつくられたのか(安藤 美冬) @gendai_biz
  • ソーシャルメディアの過渡期/メディアにどう向えばいいのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■2012年上半期の総括 ふと気づくと2012年ももう半分過ぎている。もうそろそろ上半期総括が出てもおかしくないような時期だ。当に毎日が飛ぶように過ぎていくから、そんなことは普段は考える余裕もないのだが、せっかく思いついたので、総括とまでは言わないまでも、この2012年の前半自分が一番気になるトレンドは何なのか振り返ってみようと思い立った。もちろん、格的な総括をやれる準備も心構えもないから、あくまで『直感』にしか過ぎないのだが、それでも一旦考え始めると結構色々なことが頭をよぎるから不思議なものだ。そうしていくつか絞り込んでいく中で、これは一度ブログに取り上げるなりして、考えておいてもいいかもしれないと思ったキーワードが、『ソーシャルメディアの過渡期』である。 もっとも、こんな漠然とした設定では、勃興期から常に激動の中にあるのがソーシャルメディアなのだから、いわば『いつでも過渡期』と言っ

    ソーシャルメディアの過渡期/メディアにどう向えばいいのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    Motoking924
    Motoking924 2012/07/18
    メディアリテラシーとネットの"村社会"の話。
  • 世界一周の持ち物(最終版) – suadd blog

    さて、いよいよ明後日から残り世界半周に出かけます。 前回旅の途中に書いた世界一周1ヶ月後に考える世界一周の持ち物を参考に準備をしたら、レッグポーチ、速乾性バスタオル、水で溶けるポケットティッシュ買ったくらいで準備終了。あっけなすぎる。。一応、今回のまとめを下記につけておきます。 次は、中東、北ヨーロッパ、アフリカ、インド中心に3ヶ月ほどで周ります。このブログやFacebook辺りで更新していきます。 ※前回の様子はこちら ■世界一周の持ち物(最終版) ▼一般 ・パスポート ・国際運転免許証 急遽、運転したくなることがあるので。東京なら都庁で1,2時間で取れます ・海外用財布 ・クレジットカード2枚、国際キャッシュカード2枚、キャッシュ(ドル、ユーロ) 意外と知らない海外で現地マネーを一番お得に手に入れる方法参照 ・レッグポーチ(足首などに隠せるサイフ&パスポート入れ) NEW! これで貴重