タグ

コマンドに関するMukeのブックマーク (62)

  • Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin

    まえがき その昔、Makefileの書き方という非常にわかりやすいMakefileの入門ページがあったのですが、seiichirou氏の卒業(?)とともにページが消えてしまいました。 私も大変お世話になったページだった、というかこれからもお世話になりそうなので、そこでWebArchiveから引っ張りだしてきたものを、はてな記法で書き直したものがこの記事になります。 元々自分用に書き直したのですが、せっかくなので公開してみます。 なので、以下の著作はseiichirou氏に帰属します*1。 Makefileの書き方 はじめに ここでは、Makefileの中でもGNU makeにかぎって説明します。 makeって何? ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の

    Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin
  • Linuxメモ : 「exa」Rustで書かれたカラフルなls代替コマンドを試す - もた日記

    exa インストール 使い方 ソースからビルドする場合 ヘルプメッセージ exa exa · a modern replacement for ls github.com exaというRustで書かれたモダンなlsの代替コマンドを試してみる。 特徴としては下記項目が挙げられている。 デフォルトで色分け 詳細なファイル情報表示 ツリービュー Gitサポート 高速 インストール Macならbrewでインストールできる。 $ brew install exaまたは、下記リンクにmacOS 64bit用とLinux 64bit用のバイナリがあるのでダウンロードする。 Releases · ogham/exa · GitHub ソースからビルドする方法は後述。 使い方 lsと同じように使えばよい。指定できるオプションはlsと似ている。 ヘッダ、inode、Blocks情報などを表示。 ツリービューに

    Linuxメモ : 「exa」Rustで書かれたカラフルなls代替コマンドを試す - もた日記
  • みんなのGo言語を読んで - @Konboi memo

    iPhone7の発表やRubyKaigiのことでTLが賑わう今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 自分は新型PS4が気になるところです。 さてみなさん、明日 9月9日は何の日でしょうか? そうですね!! みんなのGo言語 の発売日ですね!! みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 著者の1人である @fujiwra さんから発売日より、一足先に頂くことができたので読んだ感想を書かせていただきます。 はじめに 自分は業務のメイン使用言語はPerlで業務で使っているツール類(rmlp, google-play-review-watcher をGoで書いたり、趣味で使うツールも最近はGoメインで書い

    みんなのGo言語を読んで - @Konboi memo
  • Unicornの自動起動設定|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    先日、OS起動時にUnicornが自動起動するよう設定する機会があり、その際にUnicornの停止や再起動についておさらいした覚え書きである。 前提 Unicornの停止方法 公式ドキュメントに記載されているが、要約する。 Unicornには停止用コマンドなどは用意されていない。Unicornはひとつのmasterプロセスと複数のworkerプロセスからなるが、masterプロセスにシグナルを送信することで停止できる。 送信シグナルによって以下の違いがある。 QUIT:gracefulな終了(workerの処理待ちをする。) INT/TERM:強制終了(強制的にworkerプロセスをkillする。) ※一般的に、killコマンドでシグナル指定しなければTERMが送信され、Ctrl+Cでプロセスを止めればINTが送信されるが、INT/TERMのいずれでも停止処理は同じである。 http://

  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
  • ターミナルの表示が崩れたときの対処法

    よくターミナルで、catとかlessとかファイルなどを見たときに2バイト文字が化けて出力されて以降にlsなどの出力がガタガタになるときありますよね。 あれ、ないですか?それは幸せですね。 僕はよくあるんですけど、そういうときの対処法を昔だれかに聞いて、それ以来この状態になるとずっと今回紹介する技を使ってきています。 やり方は簡単です、ターミナルに以下のコマンド(?)を打つだけです。 % echo ^[c でも、単純に「echo スペース ハット ブラケット c」って打ってもだめです。 実際には「echo Ctrl-v Esc c」と打っています。 このあとリターンを押せば、あら不思議。 ガタガタしてた出力が直ります。 他にも対処法あると思いますが、僕がよく使うのはこれです。 これはエスケープシーケンスの1種で、この用途以外にもターミナルで色などを変えることもできます。ネットで調べると色の定

  • コマンドを並列に実行するGNU parallelがとても便利 - りんごがでている

    最近のコンピュータは複数のCPUコアを持っているので並列にコマンドを実行することができます。 たくさんの同じようなファイルに同じ処理を実行することは、私のやっているバイオインフォマティクスではよくあります。 しかし自分で並列に実行するスクリプトを書くことはそれほど簡単ではなく、ログや実行結果の確認など煩雑な処理を書かなければいけません。 この記事では、そうした処理を簡単にするGNU parallelというツールを紹介します。 GNU parallel UNIX系のOSではインストールはとても簡単です。MacでしたらHomebrewを使って、Linuxでは各ディストリビューションのパッケージマネージャからインストールできます。 詳しくはGNU parallelのウェブページを参照して下さい(http://www.gnu.org/software/parallel/)。 Homebrew: b

    コマンドを並列に実行するGNU parallelがとても便利 - りんごがでている
  • Lessの便利な使い方

    最近 Stop using tail -f (mostly) や 「tail -f」を使うのは情弱、情強は「less +F」を使う などless押しな記事が幾つか上がっているんだけど、タイトルが煽り気味なのか若干反感を呼んでいるようなのでless派が職場で肩身の狭い思いをしないようにもう少し便利な使い方を紹介したい。 tail -fの様なScroll forward less +Fで起動またはless起動中にF 元記事にもあるtail -fと同様の振る舞い。正直この機能と検索だけでいいのであればtailで十分。lessの便利なところは様々な機能との組み合わせにあって、これから紹介する機能は基的にこのモードと組み合わせが可能だ。あと、less開いてFのほうがタイプが面倒くさくないのでおすすめ。 1行で表示する (改行しない) less -Sで起動またはless起動中に-Sr(-Sでモード切

    Lessの便利な使い方
  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
  • sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog

    11月入社のAです。 前職はソシャゲの会社でPerlを中心に開発しており、php歴は約2ヶ月ほどです。 sublime text3で開発する場合は、デフォルトで十分開発できるのですが、 いくつか小技的なものの紹介させて頂きます。 sshfsでサーバーをマウントしてsublコマンドを使う ラクスルではIDCFクラウド上のサーバーにsshでログインして開発しているので、 sshfsでリモートサーバーをローカルにマウントしています。 sublimeにはsublコマンドが付属しており、このコマンドを使うとターミナルからファイルを開くことができ非常に便利なのですが、リモートのファイルに対しては当たり前ですが使うことができません。 sshfsでマウントすれば、ターミナルからマウント先に移動できるので ローカルファイルと変わらず使うことができます。 DocBlockerを入れて、phpdocコメントを書

    sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog
  • ターミナル使うMacユーザーはTotalTerminal使ってるよね? - PILOG

    2014-03-24 ターミナル使うMacユーザーはTotalTerminal使ってるよね? Mac Terminal App MacのいいところはUnixベースでターミナルが使いやすいところにつきると個人的には思っています。 ターミナルでやることはいっぱいあります。 ファイル操作 ソース管理 ちょっとした設定ファイルいじり ファイル検索 文字列検索 ↑このあたりはもちろん、 Railsアプリケーション開発 画像変換 データベースの操作 などなど、コマンドでできることはできるだけコマンドでやりたいのでターミナルを使う機会は必然的に増えるわけです。もちろんIDEやFinderなどGUIを使うことも多いのでターミナルとGUIを切り替えて使うというのが普通の流れなわけですが、そうなるとコマンドキー+Tabでのアプリケーション切替では追いつかなくなります。 そこで登場するのがTotalTermin

  • まずは「gulp」を動かしてみよう! ~セットアップとはじめてのタスク実行

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    まずは「gulp」を動かしてみよう! ~セットアップとはじめてのタスク実行
  • Rails開発を面白くするアクションコントローラーの5大機能とルーティングの基本

    連載目次 前回の「ActiveRecordにおけるモデルの「関連」とコールバックの使い方」までではMVCモデルにおけるRailsのモデルをつかさどる機能を理解できたかと思います。 今回は、MVCモデルにおけるコントローラーをつかさどる「ActionController」の機能について解説していきます。ActionControllerは開発者が実装する各コントローラーの親クラスである「ApplicationController」の親クラスです。従って、開発者が実装する各コントローラーはActionControllerのメソッドを継承しています。 ActionControllerの機能に迫る前にコントローラーの基について「book_library」のディレクトリ「06」を基におさらいしておきましょう。 まずコントローラーの基についておさらい サーバーにリクエストが来ると、ルーティングによっ

    Rails開発を面白くするアクションコントローラーの5大機能とルーティングの基本
  • Googleからメールが来た | 弱い

    blog.tyage.net tyage Home ふれあい動物園 Recent Posts SECCON CTF 2023 Finals Writeup 2023/12/28 2023年宿泊した宿 2023/12/28 TSG CTF 2023 Writeup 2023/11/09 Midnight Sun CTF 2023 Finals - Obelix 2023/09/03 セキュリティキャンプ2023 2023/08/14 祇園祭(後祭) みたらし祭り 2023/07/23 Reply TO: https://social.mikutter.hachune.net/@kcz146/110733096249672879 できるよ! 2023/07/18 昨日までは人の声で溢れてたのに、祇園祭の終わりとともに今朝からセミが主役になって夏を感じる。 2023/07/18 このブログがFe

    Googleからメールが来た | 弱い
  • Re: ご注文は自動化ですか?[2]

    - version 1.02 (July Tech Fest の資料アップデート版です) Re: ご注文は自動化ですか?[2] オーケストレーションで仕事を楽しくする話 Serf とか Consul とか聞くけど、イマイチわからん!という疑問はありませんか。 どのような働きをするのかや、使いどころを、皆さんと共有したいなと思っています。 1. オーケストレーションとは ← update! 2. 基編 ・ Serf, Consul, envconsul 3. 実践編 ・ API 連携 4. まとめ #hbstudy 60 http://connpass.com/event/7322/ July 20, 2014, @ Shinjyuku, Tokyo, Japan Read less

    Re: ご注文は自動化ですか?[2]
  • Git の仕組み (1) - こせきの技術日記

    目次 はじめに Git を使ったことがない方へ 生のデータが見たい方へ Git の全体像 .git の中身 Git オブジェクトデータベース 4種類のオブジェクト リファレンス リファレンスのリファレンス 大きなツリー Git オブジェクトの ID と 中身 ハッシュ関数 SHA1 の簡単な説明 tree と blob オブジェクト tree と blob の参照関係 ルートツリーの ID でツリー全体を識別する commit オブジェクト リファレンスとブランチランチランチ先頭を指すリファレンス HEAD リファレンス detached HEAD 2種類のタグ 一時待避 (stash) インデックス キャッシュとしての役割 マージ Fast-Forward マージ non Fast-Forward マージ rebase reset 2種類のブランチ 各リポジトリが自分のブランチ

    Git の仕組み (1) - こせきの技術日記
  • Docker を用いた rpm / deb パッケージ作成の継続的インテグレーション - ゆううきブログ

    サーバ管理ツールのエージェント みたいなソフトウェアをインストールしやすくするために、rpm / deb パッケージを作りたい。 しかし、rpm / deb パッケージ化するためには、それぞれ CentOS(RedHat)、Debian(Ubuntu) 環境でパッケージ化することになる。 社内ではこれまでパッケージ化の専用ホストがいて、そこで spec ファイルや init スクリプトを置いて rpmbuild コマンドとか debuild コマンドを叩いてパッケージを作成していた。 さらに、アプリケーションエンジニアからインフラエンジニアに依頼するという形をとっていた。 この方法の問題点として、以下の3つがある。 spec ファイルや init スクリプトなどをプロジェクトの Git リポジトリで管理しづらい。つまり、レビューとかがやりにくい。 リリースフローを自動化しづらい。具体的には

    Docker を用いた rpm / deb パッケージ作成の継続的インテグレーション - ゆううきブログ
  • http://kakipy.com/articles/5

    See related links to what you are looking for.

  • Dockerを使ってJenkinsのジョブごとにテスト実行環境を分離する - orangain flavor

    はじめに JenkinsでJVM上で動かない言語(PythonRubyなど*1)を使っていると、ジョブごとに環境が分離されていないことが問題になる場合があります。 Pythonにおける virtualenv やRubyにおける Bundler を使えば、ジョブごとに利用するライブラリを分離することができます。しかし、C拡張ライブラリをインストールするためには、ジョブが実行されるノードに開発用のファイルが存在している必要があります。例えば、Pythonモジュールの lxml のインストールにはlibxml2やlibxsltの開発用ファイルが必要です。 *2 このようなファイルが必要になるたびにJenkinsのノードにインストールするのはスマートじゃないですし、実行に必要な環境はコードの形で明文化されているべきです。 ジョブでaptやyumを使ってインストールするのもセキュアじゃないですし、

    Dockerを使ってJenkinsのジョブごとにテスト実行環境を分離する - orangain flavor
    Muke
    Muke 2013/12/06
    Dockerも使ってみよう
  • かゆいところに手が届くMac OSX用コマンドユーティリティ·tools-osx MOONGIFT

    tools-osxMac OSX用の便利なコマンド群です。 Mac OSXはUnixベースなので多様なコマンドが用意されていますが、さらに小粒ながらも便利なコマンドを追加してくれるのがtools-osxです。 インストールします。 qlコマンドはQuickLookを立ち上げます。 trashコマンドはrmとは異なりファイルをゴミ箱に入れます。 tools-osxではclipcat(クリップボードの出力)、dict(辞書検索)、eject(ボリュームの取り出し)、ql(QuickLookでの表示)、swuser(ユーザスイッチ)、trash(ゴミ箱に移動)、with(アプリケーションで開く)が用意されています。どれも便利なコマンドになるでしょう。 tools-osxMac OSX用、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る ターミナル上で入力

    かゆいところに手が届くMac OSX用コマンドユーティリティ·tools-osx MOONGIFT