タグ

2017年6月3日のブックマーク (11件)

  • 【大阪〜乗鞍】ちょっと乗鞍まで秋の紅葉見に行ってきた【エコーライン】

    とある平日の昼下がり。 Twitterを眺めていると気になる写真が流れてきました。。 場所は乗鞍。毎年のように登っている山だ。 写真を見ただけで分かる。 ただ、その景色がいつもと違う。 木々が赤い。黄色い。 「紅葉だ・・・!これは見てみたい・・・・・」 そう思った6時間後には大阪の自宅を出発していました。 エリートさんのツイートを見て乗鞍の紅葉を知る(高まり) ↓ 行きたい(切実) ↓ 明日くらいしか晴れがないことに気づく(絶望) ↓ 始発で行っても午後からガスで見えなくなるかもしれない(憶測) ↓ じゃあ夜通し走ればいいじゃない!(希望) (ここまで10分) きっと昔の自分だったらとてもじゃないけれどこんなことはできなかったと思います。 「いいなー、行きたいなー。」で終わる。 でもそれじゃあ勿体無い。 必要なデータと条件さえ揃えばあとは行動するのみだということを、ここ数年で、理解しました

    【大阪〜乗鞍】ちょっと乗鞍まで秋の紅葉見に行ってきた【エコーライン】
  • 幻想サイクル

    AJOCC ME1レーサーによるロード・MTB・CXの機材運用やレビュー、サイクリスト向けWEBサービスの便利な使い方、時々レースレポートを書くブログです

    MyPLB
    MyPLB 2017/06/03
  • http://yomoyomo.jp/

  • 中村区なじみの「こがね」正式名に 「おうごん」改め黄金通、6月13日から:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋市中村区の町名「黄金通」の読み方が六月十三日、「おうごんどおり」から「こがねどおり」に変更される。住民たちが当たり前のように使ってきた「こがね」が、ようやく正式に認められる。市によると、市内の町名変更は昭和区の御器所が「ごきしょ」から「ごきそ」になった二〇〇二年以来、十五年ぶり。 黄金(こがね)熊野町内会長の松新治さん(66)は「子どものころから住んでいるけど、『おうごん』と言う人はいなかった」と話す。だが、街を見渡すと、交差点などの標識にはローマ字で「Ogon-dori」と表示されている。

    中村区なじみの「こがね」正式名に 「おうごん」改め黄金通、6月13日から:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 自動運転15市町公道で実証実験 おおむね安全、課題も:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    県は、県内十五市町の公道で二〇一六年度に実施した自動運転車の実証実験の結果を取りまとめた。全国的にもこれだけ大々的に実験を重ねた自治体はなく、十五市町での総走行距離は二千八百キロに達する。「おおむね安全に制御」できたと総括したが、田園地帯などほとんど風景が変わらない場所で、自車の位置が定まらなくなるなど、課題も見つかった。

    自動運転15市町公道で実証実験 おおむね安全、課題も:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった

    ジャパリパークは個性を認め合う社会だ。人間と違って野生動物はできることよりもできないことのほうが多い。大抵の動物は泳げないし空も飛べないし足も大して早くない。だからこそ、擬態がうまいとかジャンプ力が高いとかとか、できることが光る。できないことはできなくてあたりまえ。でも、できることはすっごーいと褒め合う。この多様性を認め合う姿勢こそがジャパリパークの素晴らしさだ。 中学生の時、勉強の大変さからやる気を無くして不登校になった俺は、そこしか行けるところがなかったから偏差値30の高校に通った。今思うと、偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった。周りは不良や元不登校ばかりだった。俺も含めて皆親が貧乏だったし、勉強も進学校と比べるとおままごとのようなレベルだった。でも、だからこそできることが光った。皆個性が強かった。 アルファベット26文字すべて書ける人はすごい、分数の割り算ができる人はす

    偏差値30の高校は、間違いなくジャパリパークだった
  • 「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く

    BuzzFeedには、他のネットメディアでよく見られるバナー広告がありません。代わりに、広告主の明記した記事形式の「ブランド広告」(スポンサードコンテンツ)を提供して、収益源としています。 ネットの広告はこれまでクリック単価やコンバージョン単価を追いかける「ダイレクトレスポンス型広告」が主流でした。ブランド型広告の中でも、企業メッセージありきで作られるものが大半で、読んで面白い広告はまだまだ限定的というのが現状です。 (この問題については以前「BuzzFeedの広告は記事広告ではありません」という記事にまとめました) ――ヨッピーさんはネイティブ広告をたくさん作っていますよね。 はい! お金、大好き! 今日も「銭ゲバっぽい衣装で来よう」と思ってしつらえたら、気づいたら高円寺の古着屋の店長みたいな格好になりました。 ――ヨッピーさんはお金を払えばなんでも書いてくれるんでしょうか…? いや、そ

    「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く
  • 見づらいページをツークリックで読みやすくするChrome拡張「Change Colors」 - 窓の杜

    見づらいページをツークリックで読みやすくするChrome拡張「Change Colors」 - 窓の杜
  • 日本メディアがあまり伝えない、佐藤琢磨選手と復興支援の深い繋がり | 自動車情報誌「ベストカー」

    「この勝利が、まだ震災の影響が残っている日に、いいニュースとなってくれるといいですね」 2017年5月28日、快晴に恵まれたインディアナ州インディアナポリス、アメリカのオープンホイールレース最大にして頂点である「インディ500」にて、日人初(アジア人としても初)優勝という偉業を成し遂げた佐藤琢磨選手は、彼を取り囲んだ全米のメディアに対して、確かにそうコメントしました。そしてそれにはもちろん、理由があります。 記事では、(残念ながら日メディアでは比較的紹介されることが少ない)東日大震災直後から地道に復興支援を続けてきた佐藤琢磨選手の活動を(これでもほんの一部ですが)紹介します。 ※【5分でわかる】 佐藤琢磨 インディ500 日人初優勝の“凄さ”も参照 文:ベストカーWeb編集部 写真:With you Japan、INDY CAR、松浩明 ■東日大震災発生直後に集まったグロー

    日本メディアがあまり伝えない、佐藤琢磨選手と復興支援の深い繋がり | 自動車情報誌「ベストカー」
  • <ヘイトスピーチ>「失うものばかり」後悔の元「突撃隊長」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇対策法施行から1年 言動過激化の経緯証言 6月3日、ヘイトスピーチ対策法が施行されて1年となる。在日コリアンらを標的に、差別をあおるヘイトスピーチデモに参加し、「突撃隊長」と呼ばれた男性会社員(38)が毎日新聞のインタビューに応じた。ネット上に掲載されたデマを真実と思い込んでデモに参加し続け、言動が過激化していった経緯を証言した。「いま振り返ると間違っていた」。そう、深い後悔の念を示す。【後藤由耶/写真映像報道センター】 【動画インタビュー】これ以上傷つけないで  ◇参加のきっかけは東日大震災 ヘイトスピーチデモに参加したきっかけは、2011年3月11日の東日大震災だった。東京電力福島第1原発事故に伴う計画停電の影響で、勤務先の業務に支障が生じ、3日間も帰宅できなかった。そんな中、ネットで「反原発は、左翼勢力と在日コリアンの勢力が結託して日経済を破壊するために行っている」といっ

    <ヘイトスピーチ>「失うものばかり」後悔の元「突撃隊長」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2017/06/03
    やめれば本人は何事もなかったかのように日常を送ることも可能だろう。しかし、傷つき絶望を感じ、被害を忘れたくても忘れることのできない多くのマイノリティーがいることを忘れてはいけない。
  • ネットの風評はウソ?ホント?レゴランドへ行ってみた(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オープン前から長蛇の列。待ち時間は短めでストレスなく楽しめる名古屋観光の新たな目玉として4月にオープンしたレゴランド・ジャパン。世界的な人気を誇るブロック玩具・レゴブロックの世界で8番目、日では初となるテーマパークとして注目を集めています。 一方で、「料金が高い」「名古屋の中心部から遠い」といった懸念材料も開園前からあり、またオープン後も「お客が少なくガラガラ」などのネガティブな風評がネットを中心に飛び交っています。5月下旬には隣接してオープンした複合商業施設「メイカーズピア」のテナント飲店がわずか2カ月で撤退。「ほら見たことか」とdisり派の格好のネタとなってしまっています。 鳴り物入りでオープンしたレゴランド・ジャパンですが、実際のところはどうなのか? 足を運んでみることにしました。 1700万個のレゴブロックを使った園内はポップでカラフル訪れたのは5月最後の土曜日。行楽日和という

    ネットの風評はウソ?ホント?レゴランドへ行ってみた(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース