タグ

2018年5月11日のブックマーク (17件)

  • 20%OFFPandani メカニックパンツ - Pandani Web Shop(オリジナルサイクルジャージ、ランニングウェア、卓球ウェア)

    Pandaniが考える自転車メカニックパンツです。 ボクは『尊敬し信頼するメカニック(ボクの場合は20年前からオバタさん)にはスペシャルなモノを着てほしい!』 そんな勝手な想像から生まれた企画です。オバタさん人が喜んでいるかもこのパンツを使用してくれるかも解りませんが、完成したその日に手渡したので自己満足200%です。 そんな気持ちになったのも一般的なイメージでメカニックの衣装って、あのエプロン系の物しか見たことなかったしデニムの膝が汚れて伸びているのもな〜という気持ちがありました。 製品にするまで紆余曲折がありました・・・・2年前くらいからのプロジェクトかと思ったら3年掛かっておりました。それもこのニッチで前例のない商品をPandaniのような零細企業が製作できるのか?出来たとしても購入する奇特なプロメカニックや一般の趣味人がいるのか??? デニム生地を使用し、国内のデニム工場での縫製

    20%OFFPandani メカニックパンツ - Pandani Web Shop(オリジナルサイクルジャージ、ランニングウェア、卓球ウェア)
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
  • 虚構新聞を支える技術|nagisaworks

    NagisaWorksでは時折世間を陥れる虚構新聞のシステム全般を担当しております。このシステム、様々な制約により少々ユニークなものになっていますので、今回このシステムについて少しお話をします。 まず制約条件/目標として以下が挙げられます。 1.とにかく低コスト 2.運用が虚構新聞社内のみで行えること 3.でもそこそこに速く 4.web/app両対応 1.とにかく低コスト 虚構新聞はSAKURA internetのサーバー、種別としてはさくらのレンタルサーバーを使用しています。 これは元々使っていたという理由からなのですが、新しいシステムでもそのまま使用することにしています。 ネットワークとしてかかる費用はこれだけのはずですので、とにかく安い。 PVの割にこれほど安いものを使用しているサービスも少ないかと思われます。 まぁケチっているわけでもなさそうなので、インカムの問題でしょうか。 2.

    虚構新聞を支える技術|nagisaworks
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    幸いにして虚構新聞社はとても勤勉/また社主が楽しんでいるようにも見えますので/記事数が現在1000件程度、虚構新聞の発行頻度が週に2回程度の頻度を鑑みますと年100件程度の増加、2倍になるまで10年はかかりそう
  • ZWIFT(ズイフト) レースで勝利するためのメソッド | 十三峠十三分切り

    ZWIFT(ズイフト) レースで勝利するためのメソッド | 十三峠十三分切り
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
  • イラン核合意離脱でわかる、トランプ政権の行動パターン

    トランプがコア支持者向けの政治ショーを演出したいだけなのは明らかで、米朝首脳会談を前に、これでは相手の思う壺> 5月8日にトランプ米大統領はテレビ会見を開き「イランとの核合意」から離脱すると発表しました。順序としては、前日にホワイトハウスから「8日にイランとの核合意に関する発表を大統領が行う」ことはアナウンスされていました。 ですが、各メディアのトーンは直前まで「まさか離脱はしないだろう」という姿勢であり、「せいぜいが期日を切って、あらためて見直す」というような発表になる、そんな観測も囁かれていたのです。しかし発表直前になって「やはり離脱らしい」という情報が流れ大騒ぎとなったのでした。 その発表ですが、トランプ大統領の演説としては典型的とは言え、非常に乱暴な内容でした。まず離脱の理由は、「この合意が最低のものだから」という選挙戦当時からの主張と寸分変わらないものだったのです。とにかく、イ

    イラン核合意離脱でわかる、トランプ政権の行動パターン
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    核弾頭/ICBMも破棄、短中距離ミサイルは維持、拉致被害者は返さない、韓国との交流はシンボル的なものに限定、経済の自由化は限定的、その代わり中国の援助は堂々と増額、在韓米軍は縮小、国連軍は解散」というシナリ
  • 日本テレビの“罪”――ワイプの発明(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「あれは私の“罪”ですね」 元日テレビのプロデューサーである吉川圭三は、『全部やれ。 日テレビ えげつない勝ち方』での筆者の取材に自嘲するように苦笑いを浮かべた。 吉川は、『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』や『世界まる見え!テレビ特捜部』、『恋のから騒ぎ』など数々の人気長寿番組を生み出したテレビマン。 そんな彼が「私の罪」というのは、「ワイプ」の“発明”だ。 ワイプとは、VTR中にスタジオにいる人たちを映す小窓のこと。 いまでは数多くの番組で使われ、視聴者からは「邪魔だ」「うるさい」などという批判の的にもなっている。 もちろん、「ワイプ」の嚆矢については諸説ある。かなり古いテレビ番組の映像でも、ワイプが使われていることが確認されているが、『世界まる見え』での使い方が他の番組に多大な影響を与え、その手法を一気に普及させた番組のひとつであることは間違いないだろう。 日テレビの番組は、

    日本テレビの“罪”――ワイプの発明(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    それは一番いい場面では入れなかった/驚いて欲しいところで驚き、泣いて欲しいところで泣いて、視聴者を誘導する役割をワイプは担っている。 吉川が当初意図していたものとはまったく違う方向に“進化”をしてしまっ
  • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

    先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

    3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
  • ゴールデンボンバーがWikipediaをパクったことのすごさを詳しく解説しよう - デスモスチルスの白昼夢

    ゴールデンボンバーの公式サイトが完全にWikipediaのパクリとして話題になっている。 人たちは笑わせようとしてるだけかもしれないが、私は大いに感心してしまった。 Webでアーティストのことを調べる時、私は公式サイトではなく、Wikipediaを見ることの方が圧倒的に多い。Wikipediaの方が見やすいし、満足いく量の情報が得られるからだ。 多くの公式サイトは、文字は小さく、情報量は極めて少ない。プロフィールもメディア向けの無機質なものだ。時には最新アルバムの世界観に合わせて派手な演出が施されていることもあるが、単に使いにくくなってるだけで、満足いく情報が得られることはない。 アーティストのことが知りたくなったのに、彼らの音楽的なルーツも、初めて買ったCDも、他のミュージシャンとの繋がりも、人と成りも、生まれ育った環境も、好きなべ物も、好きなファッションも、公式サイトは教えてくれな

    ゴールデンボンバーがWikipediaをパクったことのすごさを詳しく解説しよう - デスモスチルスの白昼夢
  • 新千歳空港の鉄道改造プロジェクトで何が便利になる? 30年ぶりに「復活」するコト | 乗りものニュース

    「北の玄関口」こと北海道の新千歳空港に乗り入れているJR北海道の鉄道路線を改造しようという話が急浮上しました。実際に改造されると何が便利になるのでしょうか。 「昔の千歳空港駅」の機能が復活へ 北海道で新幹線に続く、大規模な鉄道プロジェクトが急浮上。新千歳空港駅(千歳市)とその周辺の鉄道線路を改造するプロジェクトが、JR北海道と国土交通省によって検討されていることが2018年5月、明らかになりました。 札幌~新千歳空港間を結ぶ快速「エアポート」(2017年10月、草町義和撮影)。 「北の玄関口」こと千歳空港と鉄道の接続が図られたのは、1980(昭和55)年のこと。千歳線の千歳~美々(現在は信号場)間に千歳空港駅が開業し、駅と空港ターミナルビルが連絡通路で結ばれました。翌1981(昭和56)年には千歳空港駅から帯広方面に伸びる石勝線も開業。千歳空港から札幌、帯広、苫小牧の3方面へ鉄道でアクセス

    新千歳空港の鉄道改造プロジェクトで何が便利になる? 30年ぶりに「復活」するコト | 乗りものニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    国の「空港アクセス鉄道等整備事業費補助制度」/「国土交通大臣が定める事業」は補助率が3分の1(約33.3%)に引き上げ/指定されるかどうかが、このプロジェクトの成否を握る鍵になるでしょう。
  • 弁護士:大量「懲戒請求」返り討ち 賠償請求や刑事告訴も | 毎日新聞

    「非行」あれば処分だが、「実名や住所」は弁護士に通知 朝鮮学校への補助金交付は利敵行為--などとするネット上での扇動を背景に大量の懲戒請求を送られた弁護士たちの間で、懲戒請求者に対し、損害賠償請求や刑事告訴など法的措置をとる動きが広がっている。これを恐れ、弁護士に和解金10万円を支払って謝罪する請求者も出ている。ネット空間の無責任な言説にあおられた軽率な行動が、実社会で法的制裁を受けようとしている。【中川聡子、最上和喜】 弁護士の懲戒請求は、弁護士法に基づいて誰でもできる。請求を受けて弁護士会が調査し、当該弁護士の「非行」が分かれば処分する。懲戒事由は依頼人からの預かり金の着服や過大報酬の受け取りが多い。

    弁護士:大量「懲戒請求」返り討ち 賠償請求や刑事告訴も | 毎日新聞
  • 列車、船、飛行機 金正恩氏はどのように旅しているのか - BBCニュース

    飛行機は最終的に、中国の習近平国家主席と大連で会談していたことがわかった北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長のものだと確認された。

    列車、船、飛行機 金正恩氏はどのように旅しているのか - BBCニュース
  • News Up その自動車税、正しいの? | NHKニュース

    ことしも届きましたか? マイカーをお持ちの方に、この時期届く憂うつな文書。そう、都道府県に納める自動車税の“納税通知書”です。義務とはわかっていても、家計にとっては頭の痛い出費。そんな税金を、もし「払いすぎ」ていたとしたら…。ことし全国各地で、自動車税を誤って多く課税するという事態が相次いでいます。中には3万円余り多く課税されたケースも! どうなってるの? ニッポンの“お役所仕事”。 (ネットワーク報道部記者 飯田暁子) わが家に送られてきた自動車税の納税通知書。3年前に購入したスバルのSUVで、税額は4万5000円(トホホ…)。毎年、この時期にポストで発見すると「懐が寒いなあ」としみじみ思います。 自動車税は、4月1日の時点で乗用車などを所有している人に課せられる都道府県税です。例えば排気量2000ccクラスの自家用乗用車だと、年間で3万9500円が徴収されます。 環境対策の観点から、電

    News Up その自動車税、正しいの? | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    地方公共団体情報システム機構/都道府県にとって重要な財源の1つである自動車税の算出が外部の組織から送られてくるデータ頼み
  • EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい

    EUの個人情報保護に関する新しい法律(General Data Protection Regulation)が2018年5月25日から施行される。EUの居住者に対してサービスを提供していて個人情報を取り扱っている業者は、たとえ個人であろうとも遵守義務が課せられる。 最近多くのサービスがプライバシーポリシーの改定を行っているのはそのためである。個人で作っている自分のサービスにもEUのユーザが沢山いるので、そろそろ対応しなければならない(遅い)。 今回はEUの法律によるものだが、内容は至極真っ当な、客観的に見れば当たり前のルールだ。将来的には事実上のデファクトとなり、アメリカや日もこの法律に倣うのは時間の問題だろう。だから「日人向けのサービスだから大丈夫」とほったらかしにしている業者は後々痛い目に遭うだろう。 Twitter社がパスワードをログに記録していた件は記憶に新しいが、今これが公に

    EU一般データ保護規則(GDPR)への対応に向けたやるべき事まとめ – 週休7日で働きたい
  • 反則3度のアメフト日大選手、関東学連が異例の処分:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの関東学生連盟は10日、日大と関学の定期戦(6日、東京・アミノバイタルフィールド)で3度の反則行為をし、退場処分を受けた日大守備選手に対して、対外試合出場を禁止する処分を発表した。連盟による選手への処分は極めて異例。 出場禁止期間は今月中にも理事会内に設置される規律委員会で調査を行い、追加処分が決まるまで、としている。日大の指導者(内田正人監督)に対しても指導者責任があるとして厳重注意した。 関学大は日大に対し、反則行為の経緯説明と謝罪を求める文書を送った。処分を受けた日大はファンや連盟、関学大の選手らに向けて、公式ホームページ上に「多大な御迷惑と御心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪文を掲載した。 6日の試合で日大の守備選手は関学大攻撃の1プレー目、関学大のクオーターバック(QB)がパスを投げ終えた数秒後に背後からタックル。QBはそのプレーで負傷

    反則3度のアメフト日大選手、関東学連が異例の処分:朝日新聞デジタル
  • 「セクハラ罪はない」発言は適切でない 野田女性活躍相 | NHKニュース

    財務省の福田前事務次官のセクハラ問題をめぐり、麻生副総理兼財務大臣が「セクハラ罪という罪はない」と発言したことについて、野田女性活躍担当大臣は、「適切な表現でないことは明らかだ」と批判しました。 これについて、野田女性活躍担当大臣は衆議院総務委員会で、「小学校のいじめの問題を解決しようとする時に、『いじめ罪』がある、ないという議論はない。ハラスメントはある意味弱いものいじめであり、適切な表現でないことは明らかだ」と批判しました。 また野田大臣は、麻生副総理が「担当記者を男性に替えればいい」と述べたと一部の週刊誌で報じられたことについて、「一般論を申し上げれば、男の人に替えれば解決するというのは、国際社会では性差別と捉えられて厳しく追及される。国際社会の一員として日があるとすれば、ありえないことだ」と述べました。

    「セクハラ罪はない」発言は適切でない 野田女性活躍相 | NHKニュース
  • なぜビジネス書から「わかった気がする」以上の学びを得られないのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新しいビジネス書を目にしたときの高揚感と、読後に生じる感情の落差をどう表現すればいいだろう。著名人の経験談や10年後を断じる言葉には、確かに勇気を与えられる。しかし、どうにも翌日には内容があまり思い出せないことが多いのだ。 ジェイアール東海エージェンシーが2014年に行った調査によると、20代のビジネス書読者のうち4割以上が、ビジネス書を買っただけで満足した経験をもつそう。「ほとんどのビジネス書は一時的に『効いた気がする』栄養ドリンクだ」と断じられることもある。だとすれば、価値あるビジネス書とはどんなものなのか。 そんな中で一風変わったスタイルをもつのが、読書猿『アイデア大全』だ。書は著名な経営者の経験談や専門家のコメントを一切載せず、哲学や経済学小説家の発想法などあらゆるジャンルの「アイデアを生むための方法」を42個も掲載。さらに特徴的なのは、各アイデア術の内容以上にそれらが生まれた

    なぜビジネス書から「わかった気がする」以上の学びを得られないのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/11
    アイデア大全/読書猿さんが考える、より「役に立つ」ビジネス書とは/きちんと最新の学説が参照された本/個人的な体験が全て正しいというような書き方は不誠実/出典をもっと大切にするべきですよね
  • なめろう番付 初日

    横綱 アジ 大関 イワシ 十両 カツオ 今日からいろんな魚でなめろうを作ってべます 基メニューは、魚、味噌、大葉、ショウガです 番付の基準はおいしさと日酒度です 幕内以上の魚は刺し身よりなめろうでべたいと思わせる美味しさと日酒を飲みたいと思わせる度が高いです 日酒は小樽で買った小さくてキレイなコップで飲みます 今日は昨日作ったカツオのなめろうをべました 大葉との相性があまり良くないような気がします 味噌と大葉の量を少なくし、カツオ来の味を際立たせたほうが美味しくいただけそうです カツオの生まれ持っての日酒度の高さが幸いして十両で踏みとどまりました 日酒は小さくてキレイなコップ5杯飲みました しかし魚はうまいね

    なめろう番付 初日
  • 日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記

    久しぶりに時事ネタについて、ブログを書いてみよう。ブログとなるとつい気構えてしまうのだが、ツイートする感覚で気軽に書いてみる。したがって内容は薄くなると思うがご了承ください。 toyokeizai.net とりあえずこんなツイートを流してみた。 なかなか面白い。躍起になって反論する人たちが目に見える。なかなかの煽りだが、現実には、外国人が何らかの形で大量に流入し、日人の人口減のインパクトを緩和する結果になるだろう。自然は真空を嫌うので。 / “日人は「人口減少」の深…” https://t.co/MHgkEBUSi7— Eiji Sakai (@elm200) 2018年5月9日 いつもはこの後、連続ツイートをするのだが、今日はツイートの代わりにブログに書いてみよう。 この手の話題が大好きなはてなーたちはブックマークコメント上で大盛り上がり。 b.hatena.ne.jp その中の典型

    日本人は海外に脱出することなんてできない - elm200 の日記