タグ

ブックマーク / nme-jp.com (13)

  • エド・シーラン、テイラー・スウィフトの“Dress”で歌われているのは自分ではないと否定 | NME Japan

    NANA_NO1
    NANA_NO1 2017/11/17
  • コールドプレイのクリス・マーティン、女優のダコタ・ジョンソンと交際と報道 | NME Japan

    NANA_NO1
    NANA_NO1 2017/10/15
  • ブライアン・イーノ、新年のメッセージの日本語訳が公開に | NME Japan

    1月1日に新作『リフレクション』をリリースしたブライアン・イーノが、新年にあたって長文のメッセージを公開している。 ブライアン・イーノは先日公開したプレス・リリースのなかで新作『リフレクション』について「その起源は1975年の『ディスクリート・ミュージック』にまで遡る」もので、「その系譜には『サーズデイ・アフタヌーン』、『ネロリ』(サブタイトルは『シンキング・ミュージック IV』)、そして『ラックス』が含まれる」と述べている。 新作『リフレクション』はプレミアム・エディションとして、iOS、Apple TV対応アプリでもリリースされている。 アプリ版は、これまでにブライアン・イーノが手がけた『Bloom』や『Trope』といったアプリ同様、音楽家でありプログラマーのピーター・チルヴァースと共同開発されたもので、『77 Million Paintings』や『The Ship』といった代表作

    ブライアン・イーノ、新年のメッセージの日本語訳が公開に | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2017/01/28
  • ローリング・ストーンズ、ドナルド・トランプに楽曲の使用中止を正式要請 | NME Japan

    ザ・ローリング・ストーンズは、ドナルド・トランプに選挙戦のイベントで自分たちの楽曲を使うのをやめるよう要請している。 アメリカの共和党の大統領候補となったドナルド・トランプは、“You Can’t Always Get What You Want”や“Start Me Up”といった楽曲を集会で使用してきた。ザ・ローリング・ストーンズは2月にも楽曲使用を非難している。 5月4日に発表された声明で、ザ・ローリング・ストーンズはドナルド・トランプに楽曲の使用を許可していないと指摘し、「今すぐに使用を中止するよう要請した」という。 『ハリウッド・リポーター』誌は、所属する政党がバンドの全曲をカバーする包括許可を得ていれば、政治家が集会で楽曲を使うためにアーティストの許可は必要ないと伝えている。 ドナルド・トランプに楽曲の使用をやめるよう要請を出したバンドは彼らが初めてではない。アデルとエアロスミ

    ローリング・ストーンズ、ドナルド・トランプに楽曲の使用中止を正式要請 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/05/06
  • プリンス、アルバム100枚分を超える音源が自宅の金庫に残されていたことが明らかに | NME Japan

    「ABCニュース」によれば、少なくともアルバム100枚分に相当する未発表音源の入ったプリンスの自宅のペイズリー・パークにある金庫がドリルで開けられたという。 銀行型の金庫はペイズリー・パークの地下にあり、プリンスの音楽が収められていたとのことで、「ABCニュース」は今後1世紀にわたって毎年アルバムを出せるほどの遺産が残されていたと報じている。 「いつか誰かがリリースするんだろうね。自分がそれをリリースすることになるかは分からないよ」と2012年に金庫についてプリンスは『ザ・ヴュー』に語っている。「ほんとにたくさんあるんだ」 プリンスは遺書を残しておらず、ブレマー信託が遺産の現在の管理団体となっているが、音源のリリースが行われるかどうかは明らかにされていない。 プリンスの元エンジニアであるスーザン・ロジャーズは報道のなかで次のように語っている。「ほとんどの人が1年か、それ以上をかけてリリース

    プリンス、アルバム100枚分を超える音源が自宅の金庫に残されていたことが明らかに | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/05/01
  • プリンス、レディオヘッドの“Creep”のカヴァー映像公開をトム・ヨークの要請を受けて容認 | NME Japan

    2008年に出演したコーチェラ・フェスティバルでレディオヘッドの“Creep”のカヴァーを披露したプリンスだが、7年の時を経て、プリンスが容認する形でその映像が公開されている。 プリンスはこれまでインターネットへの抵抗感を何度も口にしてきており、最新のインタヴューでも「俺が言いたかったのは、インターネットはお金をもらいたい人にとっては終わっているという意味で、これは正しかったよね。デジタル・ミュージックで金持ちになったミュージシャンがいたら教えてくれ。アップルは、かなり調子が良いみたいだよね?」と語っている。 ただし、“Creep”のカヴァーについてはプリンスの楽曲でないことから、数年前にレディオヘッドのトム・ヨークも「当? 彼がブロックしてるの? ならブロックしないように彼に言ってよ。あれは……俺たちの曲だから」とコメントしていた。 それを受けてか、今回プリンスは“Creep”のカヴァ

    プリンス、レディオヘッドの“Creep”のカヴァー映像公開をトム・ヨークの要請を受けて容認 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/22
  • プリンスが逝去したことが明らかに。享年57歳 | NME Japan

    プリンスが享年57歳で亡くなった。 ゴシップサイトの『TMZ』 によれば、AP通信が伝えたところによると、プリンスの担当者は現地時間4月21日にミネソタ州ペイズリー・パークの自宅で死体を発見したと認めている。 警察は、死因については分かっていないが、その原因について調査している。ファンのグループは雨の中ペイズリー・パークに集まっている。 プリンスの広報担当者であるイベット・ノエル・シュレーは、次のような声明を出している。「今朝、ペイズリー・パークの敷地内で、名プリンス・ロジャー・ネルソンが57歳で亡くなったことについての、深い悲しみを表明します。現時点で死因については更なる詳細はありません」 プリンスは先日4月15日に病院に緊急搬送されたものの、自宅に戻ったことが報じられていた。 ゴシップ・サイト「TMZ」によれば、プリンスの飛行機は現地時間4月15日にの朝、イリノイ州モリーンの小さな街

    プリンスが逝去したことが明らかに。享年57歳 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/22
  • 懐かしい思いにさせてくれる90年代の華麗なる一発屋16組のその後を追跡 | NME Japan

    忠告:この記事を読むとイーグル・アイ・チェリーの“Save Tonight”があなたの頭の中で永遠に鳴り続けることになる。『NME』では90年代の輝かしき一発屋16組を追跡し、今どうしているのか突き止めてみた。その楽曲と共にあの頃のことを思い出してほしい。 レッドネックス“Cotton Eyed Joe” 彼らはどこから来て、どこへ行ってしまったのか? 答えは、彼らはアメリカ出身ではなく、「スウェーデン」出身で、2007年にバンドごとイーベイで身売りした。覚えてるでしょう! それ以降、痕跡は途絶えている、憐れな偽物のレッドネックのおバカさん。 彼女はどこからともなくそのナナ・ムスクーリ風のメガネと共に現れ――映画『リアリティ・バイツ』のお陰だ――その後姿を消したが、誰もが“Stay”のことは覚えているだろう。あのやり過ぎな1990年代のバラードは他の無数のやり過ぎなバラードの発端となった(

    懐かしい思いにさせてくれる90年代の華麗なる一発屋16組のその後を追跡 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/04/21
  • M・マクラーレンとV・ウエストウッドの息子、体制のパンク承認に抗議して8億円相当のセックス・ピストルズ・グッズを燃やすことを計画 | NME Japan

    M・マクラーレンとV・ウエストウッドの息子、体制のパンク承認に抗議して8億円相当のセックス・ピストルズ・グッズを燃やすことを計画 ザ・セックス・ピストルズのマネージャーであったマルコム・マクラーレンと、ファッション・デザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッドのあいだの息子であるジョセフ・コーは、全部で500万ポンド(約8億円)に相当するパンクに関する自身のコレクションに火を点けて燃やすイベントをカムデンで開催するという。 ランジェリー・ブランド「エージェント・プロヴォケイター」の設立者であるジョセフ・コーは、ザ・セックス・ピストルズの“Anarchy in the UK”のリリースから40周年を記念して11月26日に、今年開催される体制に承認されたイベント「パンク・ロンドン」への抗議として自身のコレクションを燃やすつもりだという。 「神よ、女王を救わんことを。あの女は人間じゃない」と歌ったザ

    M・マクラーレンとV・ウエストウッドの息子、体制のパンク承認に抗議して8億円相当のセックス・ピストルズ・グッズを燃やすことを計画 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/03/18
  • キース・エマーソン、自殺の理由について恋人が語る | NME Japan

    3月11日に自殺して亡くなったエマーソン、レイク&パーマーのキース・エマーソンについて恋人が自殺の理由を明かしている。 パートナーの川口真理さんは3月11日の午前1時30分頃、カリフォルニア州サンタ・モニカの自宅に戻ってきたところ、遺体を発見したという。 英『デイリー・メール』紙に自殺の原因について彼女は次のように語っている。「ここ数年、右手と右腕に問題を抱えていたのです。数年前、病気の筋肉を取り除く手術を受けたのですが、彼の右手の痛みと神経の問題は悪化していきました」 「日でコンサートを行う予定となっていて、彼をサポートするバックアップのキーボード・プレイヤーまで雇っていたのですが、彼は心配だったのです」 「彼はオンラインのすべての批評に目を透しており、感じやすい心の持ち主でした。昨年、コンサートをやった際、人々が『演奏するのを止めて欲しい』といったようなコメントを投稿していました」

    キース・エマーソン、自殺の理由について恋人が語る | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/03/17
  • ポール・マッカートニー、ジョージ・マーティン逝去を受けて声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan

    ザ・ビートルズのアルバムのプロデュースを手がけたことで知られるプロデューサーのジョージ・マーティンが亡くなったことを受けて、ポール・マッカートニーが自らのオフィシャル・サイトで声明を発表している。 報道によれば、ジョージ・マーティンの死因についてはまだ明らかにされていないが、遺族は事実を認めており、現在はプライバシーへの配慮を求めている。 ポール・マッカートニーによる声明の全文訳は以下の通り。 http://www.paulmccartney.com/news-blogs/news/paul-mccartney-on-george-martin 「ジョージ・マーティンの訃報を聞いて、とても悲しい気持ちでいます。偉大な人物である彼とは、当にたくさんの素晴らしい思い出があり、その思い出は永遠に僕の中から消えることはありません。彼は当の紳士であり、僕にとっては二人目の父親のような存在でした。

    ポール・マッカートニー、ジョージ・マーティン逝去を受けて声明を発表。全文訳を掲載 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/03/09
  • モリッシー、シュプリームの広告に出演するもやっぱり拒否して泥沼の事態に | NME Japan

    アパレル・ブランドのシュプリームのスポークスマンは、モリッシーが自身がモデルを務めた同ブランドの写真を無許可のものと訴えた件に応じている。 報道によると、モリッシーはスケーター・グッズでも知られ、アパレル・ブランドでもあるシュプリームの新しい広告に出演しており、そのポスターが日とフランスでお目見えしている。この写真を撮ったのは世間を騒がせている写真家のテリー・リチャードソンで、写真は下記のようにインスタグラムで公開された。 しかし、モリッシーによれば、彼はシュプリームがファストフード・チェーンのホワイト・キャッスルをスポンサーに持っていると知り、このプロジェクトから降りると申し入れたという。 モリッシーの起用は、以前シュプリームのモデルを務めたニール・ヤングに次ぐものとなっており、オッド・フューチャー、ジャスティン・ビーバーも近年このブランドの人気上昇に一役買っている。 だが、シュプリー

    モリッシー、シュプリームの広告に出演するもやっぱり拒否して泥沼の事態に | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/02/25
  • トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーン、ドナルド・トランプ支持者を分析 | NME Japan

    トーキング・ヘッズのフロントマンであるデヴィッド・バーンは自身のウェブサイトでドナルド・トランプについて取り上げ、デジタル時代の「アメリカン・ドリームの終焉」と綴っている。 購読者に送られるニュースレターで、デヴィッド・バーンはドナルド・トランプの台頭とアメリカ政治に関するエッセイを掲載し、トランプが支持を集める理由として「アメリカ人の怒り」を指摘している。 エッセイは「The Echo Chamber(エコー室)」という題名で、デヴィッド・バーンのオフィシャル・ウェブサイトで読むことができる。ここで彼は、ドナルド・トランプの台頭はアメリカの社会的、経済的変遷を明白に反映していると指摘する。 http://davidbyrne.com/the-echo-chamber 「中流階級はアメリカン・ドリームの終焉を感じ取っている。特に中流階級の白人たちは以前に比べて経済的な流動性や機会が減って

    トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーン、ドナルド・トランプ支持者を分析 | NME Japan
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2016/02/15
  • 1