タグ

コンピュータに関するNATのブックマーク (4)

  • 日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発 ~約1,800倍の電力効率で組み合わせ最適化問題を解く

    日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発 ~約1,800倍の電力効率で組み合わせ最適化問題を解く
  • 「1兆の500乗」通りから瞬時に実用解を導く半導体コンピュータ、日立が開発 量子コンピュータに匹敵

    日立製作所は2月23日、膨大な組み合わせから適した解を導く「組み合わせ最適化問題」を瞬時に解くコンピュータを開発したと発表した。量子コンピュータに匹敵する性能で「1兆の500乗」という組み合わせにも対応できる上、従来の半導体チップで実現しているため室温で動作可能で、電力効率も大幅に優れるという。 組み合わせ最適化問題は、複数都市をまわる場合の最短経路を求める「巡回セールスマン問題」で知られ、世界的な輸送システムや送電網など、大規模な社会システムの課題解決にも重要。だが問題が大きくなればなるほど組み合わせのパターンも増え、最適な解を導くためにはスーパーコンピュータを使っても天文学的な計算時間が必要になってしまう。 この問題を解くために、量子力学を応用した手法(量子アニーリング)による量子コンピュータが注目されている。だが、超伝導素子や、素子を極低温に冷却する装置などが必要で、現状では大規模化

    「1兆の500乗」通りから瞬時に実用解を導く半導体コンピュータ、日立が開発 量子コンピュータに匹敵
    NAT
    NAT 2015/02/23
    「巡回セールスマン問題」など「組み合わせ最適化問題」を瞬時に解くコンピュータを開発したと発表。これが実用化できたら、スーパーコンピューターの世界へのインパクト大きいと思う。
  • 史上初のチューリングテスト合格スパコンが登場、コンピュータの「知性」を認定

    By Johnson Cameraface 「コンピュータが『知的』と言えるかどうか?」を判定する方法として、イギリスの数学者アラン・チューリング博士が考案した「チューリングテスト」は、コンピュータに知性を与える人工知能の研究において大きな目標となり、人工知能の研究が発展してきたと言えます。チューリング博士の没後60周年に当たる2014年にイギリスのレディング大学が開催した「Turing Test 2014」において、ついにチューリングテストに合格するスーパーコンピュータ「Eugene(ユージーン)」が現れました。 Home Page of the Loebner Prize http://www.loebner.net/Prizef/loebner-prize.html Turing Test success marks milestone in computing history ht

    史上初のチューリングテスト合格スパコンが登場、コンピュータの「知性」を認定
    NAT
    NAT 2014/06/09
    『判定者の33%から「人間かコンピュータかを判別出来ない」と評価され、見事試験に合格したとのこと』ほう、ついに人工知能もここまで来たのか。
  • 昔々のコンピュータに対する現代キッズのリアクション

    キッズ「何…、これ?」 私たちが、テレビがかつて白黒だったことにびっくりしたように、今のキッズたちも一昔前のコンピュータにはビックリです。以前、カセットウォークマンに震えあがっていたキッズが、今度は古いコンピュータとご対面。 「…でかい。これすっごくでかいけど。」 「これ、机がない場合はどこにおくの?」 「昔のテレビみたいな感じ。箱って感じ」 1970年代から1980年代初頭に使われたコンピュータの大きさに、まず驚くキッズ。 起動するのも四苦八苦。まさかモニタとパソコン自体でボタンが2つあることも、ボタンが裏側にあることも予想外なのです。 「アプリ、ゲーム、ウェブサイト、今のコンピュータは何でもあるのに、これはなんっっっっっっっっっにもないじゃん!」 「マウスは?」 「マウスは?!」 「マウスはどこ?」 マウスはなく、何をするにもコマンドをタイプしていたコンピュータ。キッズたちは呆然です。

    昔々のコンピュータに対する現代キッズのリアクション
    NAT
    NAT 2014/05/27
    そうそう、昔々はコンピューターを操作するには勉強が必要だったんだよね(今でも少しは必要だけど)。それが不要になったのは、UIやソフトウェアの進化と、それを支えるハードの進化があったからさよなあ。
  • 1