タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (388)

  • 誰が歌っても持田香織さんの声になる「なりきりマイク」、ビッグエコーに登場 ヤマハのAI歌声変換技術で

    カラオケボックス「ビックエコー」を展開する第一興商は8月24日、誰が歌っても「Every Little Thing」の持田香織さんの声になる「なりきりマイク」を期間限定で導入すると発表した。8月25日から10月11日まで「渋谷センター街店」など3店舗に展開する。 ヤマハが開発中のAI歌声変換技術「TransVox」(トランスヴォックス)を活用する。Every Little Thingの楽曲からボーカル部分を抜き出してAIが学習。なりきりマイクで歌うと、その人の発音や抑揚を分析し、持田さんがそれを真似ているかのような歌声にリアルタイムで変換するという。 変換時のライムラグは「違和感のないレベル」。男性向けに声を1オクターブ上げる機能も用意した。ヤマハは「持田さんになりきって歌うほどその再現度は高くなると思われる。ぜひ挑戦してほしい」としている。 なりきりマイクを設置するビックエコーの店舗は

    誰が歌っても持田香織さんの声になる「なりきりマイク」、ビッグエコーに登場 ヤマハのAI歌声変換技術で
    NAT
    NAT 2022/08/24
    ヤマハが開発中のAI歌声変換技術「TransVox」を活用。Every Little Thingの楽曲からボーカル部分を抜き出してAIが学習。発音や抑揚を分析し、持田さんがそれを真似ているかのような歌声にリアルタイムで変換するという。
  • SofTalkが“ゆっくりボイス”対応終了 ライセンス契約で折り合いつかず

    音声読み上げフリーソフト「SofTalk」が、“ゆっくり”などの音声で知られる音声合成エンジン「AquesTalk」への対応を中止した。SofTalkを開発したcnccさんが7月23日に発表した。対応中止の理由は、AquesTalkを提供するアクエスト(神奈川県横浜市)とのライセンス契約に折り合いがつかなかったためとしている。 AquesTalkの音声は、同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作する作品群「東方Project」などの二次創作キャラクター「ゆっくり」の声として知られている。SofTalkではAquesTalkの合成音声を利用することができ、SofTalkを利用したさまざまな動画が動画投稿サイトに投稿されている。 cnccさんはSofTalk開発のためにアクエストとのライセンス契約を2015年に更新。これについてcnccさんは「旧ライセンスに比べて冷遇されている」と説明している。

    SofTalkが“ゆっくりボイス”対応終了 ライセンス契約で折り合いつかず
    NAT
    NAT 2022/07/25
    音声読み上げフリーソフト「SofTalk」が、音声合成エンジン「AquesTalk」への対応を中止した。理由は、AquesTalkを提供するアクエストとのライセンス契約に折り合いがつかなかったためだとか。
  • さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー

    6月16日、Windows用のWebブラウザである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。幾度も延期されてきた「サポート終了」の日がやってきたのだ。 IEはPCとインターネットの一般化とともに歩んだWebブラウザであり、誰もが一度はお世話になったことがあるだろう。 だが、使う人に愛された存在か、というとそうでもない。その功績と裏腹に、ある種、アンビバレンツな感情とともに存在しているのがIEという存在だ。 ここでは改めて、IEがどんな足跡をたどったWebブラウザなのかを振り返ってみたい。 IEはどうやって生まれたか IEは2022年で27歳。生まれたのは1994年のことだった。 当時のIEは完全にオリジナルのWebブラウザではなかった。今日的なWebブラウザの元祖といえる「NCSA Mosaic」のライセンス版の1つに過ぎなかった。 MicrosoftはWe

    さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
  • 初音ミクの楽曲付きイラストNFT発売 「分散化により、曲が後世に残る可能性を高めたい」

    VOCALOID作家「BIGHEAD」の作品をリリ-スしてきたFORESIGHT STUDIOは5月27日、「初音ミク」開発元のクリプトン・フューチャー・メディアからライセンスを受け、初音ミクの楽曲付きイラストを、アートNFTとて発売すると発表した。 BIGHEADは「NFTで楽曲を“分散的に所有”してもらうことで、子供の代、孫の代へと、楽曲が後世に残る可能性を高めたい」と述べている。 BIGHEADの楽曲とapapicoのイラストを組み合わせた作品に、NFTの真正性示す情報を、Adobeの「Credentials(beta)」を使って付与。製作者や編集履歴を作品に埋め込み、作品の真正性を示す。販売はNFTプラットフォーム「OpenSea」で行う。 BIGHEADは、「PCやインターネット上にデータを残しても永続性はない。紙に残せば100年保存できるが、火事でも消失せずギリシャ時代から保存

    初音ミクの楽曲付きイラストNFT発売 「分散化により、曲が後世に残る可能性を高めたい」
  • 「歌舞伎でヒーローショーをやりたい」 中村獅童+初音ミクの超歌舞伎「永遠花誉功」ができるまで ニコニコ超会議統括プロデューサーに聞いた

    2022年のニコニコ超会議は、久しぶりのリアルでの開催となった。そして、恒例の超歌舞伎も観客を入れての興業、しかも、上演時間も今までで最長の約1時間50分、また出演する歌舞伎俳優も過去最多の、豪華な舞台となった。 演目は『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』、2022年4月29日、30日の13時と16時の計4回行われた。会場は満員、更に2日間の生中継の視聴者数は約59万6000人、今回、過去の超歌舞伎作品を5作品、ネットで配信、その視聴者も合わせると、総来場者数約115万人を記録した。 中村獅童の「ただいまー!」という叫びに沢山のコメントとペンライトが応え、客も出演者も待ちに待った超歌舞伎は、実際、今まで最高のエンターテインメントであり、最高に「歌舞伎」であった。

    「歌舞伎でヒーローショーをやりたい」 中村獅童+初音ミクの超歌舞伎「永遠花誉功」ができるまで ニコニコ超会議統括プロデューサーに聞いた
    NAT
    NAT 2022/05/28
    見たい景色を作るために、今まで積み重ねてきた技術や舞台機構を全部やめて、ゼロベースから超歌舞伎を作り直すことにした話。高解像度LEDを使ってミクさんを見せたことで、映像が見えやすく、背景や道具の自由度も。
  • 自分の声を人気キャラの声に変換 AIボイスチェンジャーをドワンゴが4月に発売

    Seiren Voiceはユーザーが声を入力すると、キャラクターの音声に変換して出力するボイスチェンジャー。ドワンゴのAI研究部門「Dwango Media Village」が独自開発した声質変換エンジンを採用する。 ボイスチェンジャーにはリアルタイムに変換するものもあるが、Seiren Voiceは非リアルタイムに特定の人物の声に置換するもの。 入力音声を直接出力音声に変換するのではなく、音素や音の高さ、発音タイミングなどの要素に分解した後にキャラクターの音声として再合成する仕組み。ユーザーとキャラクターの声を対応付けた学習させなくていい点が特徴という。 関連記事 ドワンゴ、AIボイスチェンジャー公開 誰の声でも100人の声に変換 ドワンゴがディープラーニング技術を活用したボイスチェンジャー「Seiren Voice」をWebサイトで無償公開した。自分の声を100人分の声に変換できる。

    自分の声を人気キャラの声に変換 AIボイスチェンジャーをドワンゴが4月に発売
    NAT
    NAT 2022/03/26
    ドワンゴのAI研究部門「Dwango Media Village」が独自開発した声質変換エンジンを採用。非リアルタイムに特定の人物の声に置換。音素や音の高さ、発音タイミングなどの要素に分解した後にキャラクターの音声として再合成。
  • AIで“ASMR”が作れる時代に ささやき声も出せる音声合成「九州そら」無料公開

    音声合成ソフトの開発や販売を手掛けるSSS(仙台市)は3月16日、音声合成ソフト「VOICEVOX」用音源「九州そら」をリリースした。九州そらは、せりふを入力するだけで人間らしい“ささやき声”を出力できるAIだ。 VOICEVOXは、ドワンゴでAIの研究に携わっているヒホ(ヒロシバ)さん(@hiho_karuta)さんが開発した無料の音声合成ソフト。AI技術を活用して、人間らしい話し声を合成できる。イントネーションや話す速さなどの調整も可能。立体音声を制作できるソフトを活用すれば「ASMR動画」の制作にも使える。 九州そらはVOICEVOX用音源として初めてささやき声の合成に対応した。ソフトのダウンロードと利用は無料。「VOICEVOX:九州そら」とクレジットを記入すれば商用利用も無償でできる。 関連記事 「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、 新しい音声・歌声合成製品はどこがす

    AIで“ASMR”が作れる時代に ささやき声も出せる音声合成「九州そら」無料公開
  • 機械の声で気持ちよくなれるか ささやきAIで「メイドさんASMR」動画作ってみた

    ASMR動画」をご存じだろうか。YouTubeでは主に「脳がゾクゾクするような気持ちいい音を収録した動画」という意味で使われる言葉だ。「包丁でいろんなものを切る音」「耳かきの音」「ささやき声」などを収めた動画が人気ジャンルになっている。そんなASMRにぴったりの“ささやくAI”が登場したので、早速動画にしてみた。 シナリオは普段からASMR動画を楽しんでいるという同僚に頼んで書いてもらった。タイトルは「あなたのことを世界一愛している一途メイドと密着添い寝ASMR」。登場人物はメイド、聞き手は女主人とのこと。後半が少し過激だったためカットしている。 「あなたのことを世界一愛している一途メイドと密着添い寝ASMR」 シナリオ:吉川大貴 コメント「音声作品らしさを出しつつ、プラトニックラブにも見えるようにしました」 いかがだろうか。普段からASMR動画を聞いている人であれば「これは確かにASM

    機械の声で気持ちよくなれるか ささやきAIで「メイドさんASMR」動画作ってみた
    NAT
    NAT 2022/03/16
    VOICEVOX九州そらのささやき声を使った、ASMR動画の作り方。VOICEVOXとバイノーラルパンナーを使用。シナリオは、自前で書くかシナリオライターを用意する必要あり。
  • 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応

    AI歌声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は2月18日、AI技術により人間らしい歌声を合成できるソフトウェア「CeVIO Pro」のα版を24日に無償公開すると発表した。既存バージョンの「CeVIO」「CeVIO AI」とは異なり、WindowsmacOSの両方に対応。追加の許諾や利用料不要で商用利用も可能。 CeVIO Proは、楽譜と歌詞を入力すると、AIが人間らしい歌声をシミュレーションして出力する歌声合成ソフト。まずは無料で商用利用もできるキャラクター音源1種類と編集ソフトをα版としてリリース。当該音源は正式版のリリース後も無償提供する。 現在の最新版であるCeVIO AIは、Windows専用で音楽制作ソフト(DAW)との連携に未対応。販売方法も買い切り方式だが、CeVIO ProはmacOSにも対応し、DAWとの連携も可能。第2弾以降のキャラクター音源はサブス

    無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応
  • 1.6万円で商用利用も可 AI読み上げソフト「VOICEPEAK」登場 7音源付属、Win・Mac・Linuxに対応

    音声合成ソフトの開発と販売を手掛けるAHS(東京都台東区)は2月17日、AI技術により人間らしいトーク音声を合成できるソフトウェア「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」を3月11日に発売すると発表した。価格は1万5800円からと安価だが、追加の許諾を得なくても商用利用できる。対応OSはWindowsMacOSLinux音声合成エンジンは、AI歌声合成ソフト「Synthesizer V」を開発したDreamtonics(東京都台東区)が開発。文章を入力すると、AIが文脈などを基に人間らしく読み上げる。イントネーションや読み上げ速度、感情表現の変更などのコントロールも可能。 同社製の個人向け・商用利用ライセンス別売の製品は1キャラクターで1万円前後のものが多いが、ソフトには男性3種類、女性3種類、女の子1種類の計7音源が付属。価格は初回限定版が1万5800円、割引なしの

    1.6万円で商用利用も可 AI読み上げソフト「VOICEPEAK」登場 7音源付属、Win・Mac・Linuxに対応
    NAT
    NAT 2022/02/17
    商用ライセンス無しで、学校のオンライン授業や製品の広告動画、収益化予定のYouTube動画などで使える。企業や個人からの声が増えていることから本ソフトの開発を発売を決めたという。
  • 「ボカロPの一般認知が広がってきた」 VOCALOID声優オーディション開催の背景

    ヤマハが2月15日に、歌声合成ソフト「VOCALOID」音源の声優オーディションを開催すると発表した。一般にリリースする予定のオリジナルVOCALOID音源を同社が制作するのは4年ぶりだが、ここへ来て取り組みを加速させているのは「YOASOBIさんの紅白歌合戦出場で『ボカロP』という存在の一般認知が広がったから」(同社)だという。 オーディションでは、音楽共有サイト「nana」に投稿された“歌ってみた”音声の中から最も優秀な「グランプリ」を選出。グランプリに選ばれた人の歌声を基にヤマハがVOCALOID音源を制作し、リリースする。 VOCALOIDはヤマハが2003年に発表した歌声合成ソフト。クリプトン・フューチャー・メディア(札幌)製のVOCALOID音源「初音ミク」が流行して以降、各社から年間平均で8程度のVOCALOID音源が発売されてきた。ヤマハも10年から自社開発のオリジナル音

    「ボカロPの一般認知が広がってきた」 VOCALOID声優オーディション開催の背景
    NAT
    NAT 2022/02/15
    ヤマハに問い合わせたところ、紅白歌合戦YOASOBIさん出演で、テレビなどでボカロPの露出が増え、ヤマハにも問い合わせが増えている。関連イベントも盛り上がりを見せている今、認知度を上げたいという思いだとか。
  • VOCALOIDになれるオーディション開催 CV一般公募は10年ぶり

    ヤマハは2月15日、歌声合成ソフト「VOCALOID」用音源の“中の人(声優)”を募集するオーディションを始めた。期間中、音楽共有サービス「nana」に投稿された応募作品の中から最も優秀な作品を選び、その声をVOCALOID音源化してリリースする。 開催期間は2月15~28日。参加費は無料。応募者は、nanaに投稿されたカラオケ音源に合わせて歌声を収録し、「#ボカロオーディション」タグを付けて投稿する。年齢や性別などの制限はなし。未成年は保護者の了承があれば参加できる。音楽事務所などとのマネジメント契約がある場合は応募できない。 応募作品は全て審査し、グランプリ、準グランプリ、特別賞などの優秀作品を選出。グランプリに輝いた歌手の歌声をヤマハがレコーディングし、VOCALOID音源としてリリースする。結果発表は3月15日。 VOCALOID声優の一般公募は2012年に発売されたVOCALOI

    VOCALOIDになれるオーディション開催 CV一般公募は10年ぶり
    NAT
    NAT 2022/02/15
    『VOCALOID声優の一般公募は2012年に発売されたVOCALOID音源「メルリ」の声優オーディション以来10年ぶり』 なるほど、メルリ以来か。
  • 歌うキーボード、カシオが発売 スマホで歌詞入力、演奏で歌に

    AI歌声合成エンジンで知られるテクノスピーチの技術をベースに開発した音源技術「Vocal Synthesis」(ボーカルシンセシス)を搭載。鍵盤で演奏するとスマートデバイスから入力した歌詞の通りにキーボードが歌う。 22人のボーカル音色をプリセット。鍵盤を弾くたびに歌詞の音節が進む「ノートモード」と鍵盤演奏に合わせて歌詞を歌う「フレーズモード」がある。歌詞の入力は専用アプリ「Lyric Creator」(iOS、Android)で行う。 同様のコンセプトを持つ製品はこれまでも存在したが、カシオによると「特殊な演奏スキルや細かい調整が必要で誰もが気軽に演奏できるとはいえなかった」という。CT-S1000Vでは膨大な歌声のデータを元に歌い方をシミュレーションし、滑らかな歌声を作り出せるとしている。 「新たな鍵盤演奏の表現や楽曲制作を楽しみたいミュージシャンや音楽クリエイターに向けた電子キーボー

    歌うキーボード、カシオが発売 スマホで歌詞入力、演奏で歌に
    NAT
    NAT 2022/01/21
    カシオ計算機は鍵盤で歌声を演奏できる電子キーボード「CT-S1000V」を発表。3月上旬に発売。実売価格は5万円前後(税別)になる見込み。テクノスピーチの技術をベースに開発した音源技術「Vocal Synthesis」を搭載。
  • 初音ミク「カップヌードル」の曲を歌う 日清とプロセカのコラボで

    日清品は1月7日、「カップヌードル」とスマートフォンゲームプロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(以下、プロセカ)のコラボ企画を発表した。初音ミクなどの登場キャラクターがカップヌードルをテーマにした楽曲を歌う。 カップヌードルの定番9品をテーマにしたオリジナル楽曲をKanariaさん、くじらさんなど5人のクリエイターが作曲。「初音ミク&宵崎奏(CV.楠木ともり)」など5組のキャラクターが歌う動画を制作し、プロセカの公式YouTubeチャンネルで順次公開する。制作した楽曲は今後ゲームにも収録するという。 プロセカのプレイヤーには13日からログインボーナスとしてライブボーナス回復アイテム「(限定)カップヌードル」をプレゼントする。 キャンペーン特設サイトではプロセカのオーケストラコンサート「セカイシンフォニー」の動画やiXimaさん描き下ろしのコラボ壁紙を配信。ユー

    初音ミク「カップヌードル」の曲を歌う 日清とプロセカのコラボで
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News

    世界初のボーカロイドは、まるで売れなかった。 ボーカロイド(VOCALOID)は、「初音ミク」に採用されている、ヤマハの音声合成ソフト初期版。人の声を元に歌声を合成して自由に歌わせることができる、声のバーチャルインストゥルメント(仮想楽器)だ。 世界初のボーカロイド製品は「LEON」(男声)と「LOLA」(女声)。メロディーと英語詞を打ち込むとそのまま歌うソフトで、2004年3月に英ZERO-Gが発売したが、まったく売れなかった。 その8カ月後に出した日初のボーカロイド「MEIKO」(女声)は大ヒットした。開発したのはクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)。1000売れたらヒットと言われるバーチャルインストゥルメント市場で約3000(当時)売り上げ、新記録を打ち立てた。 だが次の「KAITO」(男声)はまるでダメ。06年2月に発売し、500(当時)しか売れなかった。 3人めと

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News
  • 作品投稿サイト「ピアプロ」、JASRAC管理楽曲もアップ可能に “ボカロP本人も投稿できない問題”を回避

    ピアプロはVOCALOIDなどの歌声合成ソフトをテーマにした楽曲やイラストなどを投稿できるWebサイト。これまでは、いわゆる「ボカロP」と呼ばれるVOCALOIDを使って楽曲を制作するクリエイター人であっても、JASRACに著作権管理を委託している場合には自作曲をピアプロにアップロードできない仕組みだった。 CFMは件について「インターネットで活躍するクリエイターの中にはJASRACに著作権管理を委託している人も多く、そのようなクリエイターからも引き続きピアプロを使いたいという希望が多く寄せられたため対応した」としている。クリエイターはピアプロに音楽を投稿できる他、ユーザーに対してライセンスを定めた上で二次利用を許諾することもできる。 同社は著作権管理団体のNexTone(東京都渋谷区)とも管理楽曲の利用許諾について協議中としている。 関連記事 「初音ミク」「鏡音リン・レン」など、個人

    作品投稿サイト「ピアプロ」、JASRAC管理楽曲もアップ可能に “ボカロP本人も投稿できない問題”を回避
  • 喉頭摘出者を音声合成と「電気喉頭」で再び会話可能に 発話用アプリも開発、名古屋大などが臨床研究

    名古屋大学の研究チームは9月7日、頭頸部がんなどで喉頭(喉仏)を摘出し、自力での発声が困難になった患者を、音声合成技術と人工の喉頭「電気喉頭」を活用して再び会話できるようにする臨床研究を始めると発表した。手術前に録音した患者の声を基に声を再現。電気喉頭の信号をこの音声に変換し、新たに開発するアプリを通して発話する仕組みを開発する。 研究では、喉に取り付けた電気喉頭の信号を合成音声に変換する基盤システムを構築する他、発話に使うアプリを持ち運びできるデバイス向けに開発。同大発のベンチャー企業TARVO(名古屋市千種区)と、エイベックス子会社で音声合成コンテンツの企画などを手掛けるコエステ(東京都港区)も参加し、それぞれアプリの開発、音声合成技術の活用に協力する。 頭頸部がんなどで喉頭を摘出された患者は、自分の声による音声での意思疎通が不可能となり、生活の質の低下が危惧される。声を取り戻す手段と

    喉頭摘出者を音声合成と「電気喉頭」で再び会話可能に 発話用アプリも開発、名古屋大などが臨床研究
  • 「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明

    コンサートプロモーターズ協会、日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会、日音楽出版社協会の音楽4団体は9月2日、観客が密集していたと問題になっている「NAMIMONOGATARI 2021」などの主催者を非難する共同声明を発表した。 4団体によると、NAMIMONOGATARIを含む複数の野外フェス公演で感染拡大防止対策ガイドラインに沿った対策が守られないどころか、自治体との協議事項をまもらずに開催した事例があったという。いずれも主催者は音楽4団体に参加していなかった。 声明では「音楽業界が過去1年半に渡り、国や自治体などと築いてきた信頼関係を破壊し、医療従事者や関係当局の苦労を台無しにする暴挙」と厳しく非難。それぞれの主催者に厳重に抗議するという。 一方、4団体の会員社は「感染拡大防止が第一義」とし、関係当局と協議を重ね、必要な対策を講じる。会場では観客の理解と協力を得て公演を開催したい

    「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明
    NAT
    NAT 2021/09/02
    昨年来、今まで感染対策に取り組んできた団体からすると、強く抗議するのは当然だよね…。
  • VTuberの中の人が入れ替わったらどうする? 中国の愛好家はこう考える

    インタビュー対象の視聴者は、少なくとも1年間、週に1回はVTuberのライブストリームを見ている21人を選抜した。全員中国人で男性と学生が多く、10代から20代と若いのが特徴だ。募集は、主に中国のファンサイトであるNGA(National Geography of Azeroth)のVTuberディスカッションボードで行った。 インタビューは2019年11月と12月、2020年3月と4月に1回約60分、ビデオまたは音声通話で実施。インタビュー内容には、VTuberのコンテンツを視聴する動機、どのようなタイプのコンテンツを視聴し、どのように楽しんだのか、VTuberや他の視聴者とどのように交流したのかなどの質問が含まれている。 その中で特に印象に残った分析結果が以下のようなものだ。 VTuberと実在の人物ストリーマーの違い 最初にいえるのは、ゲームやアニメ、漫画などのバーチャルな世界のマイ

    VTuberの中の人が入れ替わったらどうする? 中国の愛好家はこう考える
    NAT
    NAT 2021/08/19
  • 自分の声が500円でAIボイスに? 音声読み上げソフト「CoeFont CLOUD」の品質を動画でチェック

    いかがだろうか。作るのにかかる作業時間は十数分から、コストは500~1500円だ。ノイズはあるが形になっているだろう。 この音声のように、文章を入力すると話し声を出力する音声読み上げシステムは、スマートスピーカーやGoogle翻訳、ゲーム実況動画の電子音声など身近なところで普通に使われている。 そんな音声読み上げソフトの開発にはある程度大きな資金が必要だ。近年ではクリエイター向けの音声読み上げソフトを開発する際にクラウドファンディングで資金を調達する例が増えている。その目標支援額は、たいてい数百万円規模だ。 しかし、音声読み上げソフト業界に価格破壊ともいえる新サービスが7月19日に登場した。それがAIベンチャーYellston(東京都港区)の「CoeFont CLOUD」だ。これは同社の社長で東京工業大学2年生の早川尚吾さんが開発したクラウドサービスで、500円から自分の声をAI音声読み上

    自分の声が500円でAIボイスに? 音声読み上げソフト「CoeFont CLOUD」の品質を動画でチェック