タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (387)

  • ミュージカル調で会話するロボ ヤマハが開発 VOCALOID、自動作曲技術を活用

    ヤマハは10月27日、歌で会話するロボット「Charlie」(チャーリー)を開発したと発表した。VOCALOIDの歌声合成技術と自動作曲技術を活用し、ユーザーが話しかけると歌って返事をする。2021年春の発売を目指す。会話に比べて情緒的な歌声で話すことで感情共有がしやすくなり、ユーザーの心に響くコミュニケーションができるとしている。 働く女性をターゲットにしたコミュニケーションロボット。ユーザーの問いかけに歌で応答する他、人感センサーでユーザーを認識すると自発的に歌いかける。「おはよう」「おかえり」といったあいさつのような定型句だけでなく、相談や雑談にも対応する。 「私、頑張ってるよね?」という問いかけに「半径2kmで一番頑張っている」など、ユーモアも交えながら反応。言葉の内容に合わせて、ポップスやボサノバなど約30種のジャンルの曲調で歌い分ける。歌に合わせて頭や足を揺らす機能も搭載する。

    ミュージカル調で会話するロボ ヤマハが開発 VOCALOID、自動作曲技術を活用
    NAT
    NAT 2020/10/28
    「VOCALOIDの歌声合成技術と自動作曲技術を活用し、ユーザーが話しかけると歌って返事をする。2021年春の発売を目指す」とのこと。意外な所からVOCALOIDの話題が。応答のバリエーションどれくらいあるんだろう…?
  • VOICEROID制作のAHSがCeVIO AI音源発売へ “AIシンガー東北きりたん”製品化

    音声合成ソフト「VOICEROID」の開発などを手掛けるAHS(東京都台東区)は10月22日、AI技術を活用した歌声合成ソフト「CeVIO AI」用の音源「東北きりたん ソングボイス」を今冬に発売すると発表した。価格や発売日などの詳細は未定。 CeVIO AI音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)が開発した歌声合成ソフト。ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用している。人間の歌声を事前に学習したAIが、入力された楽譜データを基に、人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい歌声を合成する。 東北きりたんは萌えキャラを運営するSSS(仙台市)が手掛けるキャラクター。同社は2019年11月に、東北きりたんの声を担当する声優・茜屋日海夏さんの音声データなどをまとめた「東北きりたん歌唱データベース(DB

    VOICEROID制作のAHSがCeVIO AI音源発売へ “AIシンガー東北きりたん”製品化
    NAT
    NAT 2020/10/22
    東北きりたんはSSSが手掛けるキャラクターで、2019年に東北きりたん歌唱DBを研究者向けに無償公開。東北きりたん ソングボイスは、この歌唱DBを活用して開発。AHSの尾形友秀社長のコメントも。
  • 東証、障害の原因を特定 「自動切り替えできない設定値になっていた」

    東京証券取引所は10月5日、株式売買システム「arrowhead」(アローヘッド)で1日に発生した障害の原因を特定し、4日中に修正したと発表した。 障害は、ストレージ内でメモリ故障が起き、サブ機にも切り替わらなかったことが原因。メモリ故障による障害が起きた際、自動切り替えできない設定値になっていたという。 arrowheadのユーザー情報などを格納するストレージ「共有ディスク装置」の1号機に搭載されたメモリが故障したことに起因。1号機が障害を検知すると、切り替え用設定値に従って自動で2号機に切り替わるはずが、切り替わらなかった。 調査したところ、メモリ故障が原因の障害パターンが発生した際、自動切り替えできない設定値になっていたという。設定値を変更すれば、自動切り替えできることが判明。4日にシステムに適用し、自動切り替えが動作することを確認したという。 稼働前のテストでは、1号機と2号機相互

    東証、障害の原因を特定 「自動切り替えできない設定値になっていた」
    NAT
    NAT 2020/10/06
    メモリ故障の障害時に、自動切り替えできない設定値になっていたことが原因だとか。メモリ故障のケースの設計漏れかテスト漏れか…。設定項目が何千何百とあるか知らないけど、分かってしまえば些細なミスに見える。
  • 声を音声合成ソフト化して保存するサービス エイベックス子会社が個人向けに提供スタート

    エイベックス子会社の「コエステ」(東京都港区)は9月8日、個人の声を音声合成ソフトウェアとして保存する個人向けサービス「デジタルボイス・プレミアム」を提供すると発表した。一度保存すれば、文章を入力するだけでいつでも人の声質やしゃべり方を再現した音声を合成できる。価格は50万円(税別)。 エイベックスのスタジオで保存したい人の声を収録し、抑揚やリズム感といった声の特徴を学習させる。PCやスマホで動作する音声合成ソフトウェアにして納品する。 同社はiOSユーザー向けに無料の音声合成アプリ「コエステーション」を提供している。デジタルボイス・プレミアムはより高品位なサービスとして提供する。 あらかじめ自身の声を保存しておくことで、「亡くなった後も生前の声でメッセージを再生する」「病気やけがで声を失っても自分の声でコミュニケーションする」といった用途を見込む。 関連記事 「あなたの声でしゃべる」コ

    声を音声合成ソフト化して保存するサービス エイベックス子会社が個人向けに提供スタート
    NAT
    NAT 2020/09/08
    「コエステは今後、SNSで送信者本人の声を使ってメッセージを送る、スマートスピーカーで身近な人の声を使うといった他社サービスとの連携を目指すとしている」へー。
  • 世界初のDTM製品「ミュージくん」、未来技術遺産に

    ローランドは9月8日、同社のDTM製品「ミュージくん」が、国立科学博物館の2020年度「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に登録されたと発表した。 ミュージくんはローランドが1988年に発売したPC-9801用DTMパッケージで、ドラム、キーボード、ベースなど複数のMIDI音源を同時に鳴らせるMT-32と、PC-9801用MIDIインタフェース、そしてマウスで操作するMIDIシーケンサーソフトウェアをバンドルしたもの。デスクトップ・ミュージック(DTM)という名称を初めて使用し、今日までその用語が一貫して使われているという点でも意義深い製品だ。この後、ミュージくんは「ミュージ郎」と名を変えてDTMを普及させる息の長いシリーズとなった。 ミュージくんにはPC-9801の拡張スロットを使うMIDIインタフェース、LA音源MT-32、ダイナウェアが開発したMIDIシーケンサーが同梱されて

    世界初のDTM製品「ミュージくん」、未来技術遺産に
    NAT
    NAT 2020/09/08
    1988年に発売したPC-9801用DTMパッケージ「ミュージくん」が、国立科学博物館の2020年度「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に登録されたとのこと。
  • 顔の表情をアバターに即時反映して表示する画面付きフルフェイスマスク 「デジタルカメン」誕生

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 公立はこだて未来大学平田竹川研究室、個人のメディアアーティスト徳田雄嵩氏、慶応義塾大学杉研究室、 杉浦研究室、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンInteraction centreによる研究チームが開発した「デジタルカメン e2-MaskZ」は、顔の前面に装着し、着用者の表情をリアルタイムでアバターに反映させる薄型のフルフェイスマスクディスプレイだ。

    顔の表情をアバターに即時反映して表示する画面付きフルフェイスマスク 「デジタルカメン」誕生
    NAT
    NAT 2020/09/02
    昨今のコロナ禍対策を兼ねた対面コミュニケーションでの利用を目指すもの。一般的な布マスクやフェイスシールドの強化版として、防護マスクのようなフルフェイスでありながら表情も伝えられる。
  • AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化

    音声合成技術の開発を手掛けるテクノスピーチ(名古屋市)は7月22日、ディープラーニング技術を活用して人間らしい音声を合成するソフト「CeVIO AI」を年内に発売すると発表した。 ディープニューラルネットワーク(DNN)や畳み込みニューラルネットワーク(CNN)といった技術を採用。実在する歌手などの声を事前に学習したAIが、入力されたせりふや楽譜データを基に人らしい声質や歌い方を自動でシミュレーションして人間らしい話し声や歌声を合成する。 テクノスピーチと歌声合成向け音源の開発ベンダー各社は、CeVIO AIで使える話し声合成用音源「ONE」「IA」や、歌声合成用音源「結月ゆかり」「v flower」といった製品を21年春までをめどに順次発売する予定。価格はいずれも未定。 一般ユーザーが使えるAI歌声合成ソフトの登場が活発に AI技術を活用した歌声合成は2020年に入ってから、研究領域だ

    AI音声合成ソフト「CeVIO AI」年内発売 ONE、IA、結月ゆかり、v flowerなど音源化
  • 萌えキャラを腐らせたくない 「東北ずん子」運営会社がAI向け学習データを無料公開、その狙いは

    東北地方を応援する萌えキャラの運営会社が、キャラの声を生かしたAI研究向け学習データを無料で公開している。直接的な収益にもならず、研究者に使ってもらえるとも限らないのに、なぜそのような取り組みを行っているのか。データを公開した萌えキャラ運営会社SSS(仙台市)の小田恭央CEOに話を聞いた。 萌えキャラ「東北ずん子」の運営会社 SSSは東北応援キャラ「東北ずん子」を運営する企業で、グッズの製作や地域振興イベントなど、ライセンスビジネスを展開している。ヤマハの歌声合成ソフト「VOCALOID」用音源の販売などは行っているが、AI技術開発を行っているテクノロジー企業というわけではない。「AI向けの学習データを無料公開」といわれると少し唐突にも聞こえる。 同社は2019年11月、研究者向けに「東北きりたん歌唱データベース(DB)」を無料公開した。東北ずん子の関連キャラ「東北きりたん」の歌声を約1

    萌えキャラを腐らせたくない 「東北ずん子」運営会社がAI向け学習データを無料公開、その狙いは
    NAT
    NAT 2020/07/14
    ツール提供で非公式のコンテンツが出続けるような仕組みを整える。先端技術でイノベーターがファンに。AIきりたんは仮歌やコンペなどで使われ始めているとか。「効果は、数年後にライセンス収入として帰ってくる」
  • 開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論

    厚生労働省が6月19日に配信を始めた、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)陽性者に濃厚接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクトCOVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは自身のTwitterアカウントで、「この件でコミュニティーはメンタル共に破綻した」として、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。 見つかった不具合などに厳しい批判 議論の発端となったのは、COCOAに見つかったいくつかの不具合やアプリリリース上の手続きの問題点などだ。 中でも議論の的になったのは、「iOS版で初回起動時にBluetoothへのアクセスを許可しないとアプリを再度起動できなくなる」ということと、「A

    開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論
    NAT
    NAT 2020/06/23
    「責任者より現場が目立つコロナ対策」「批判を本来受けるべき人が受けず、本来そこまで受けなくていい人が受けてしまう“ねじれ”のような構図があるといえそうだ」ほんとこれ。目立った人を叩く風潮、嫌です。
  • 「Mi Smart Band 5」は画面が大きく、マグネット式充電採用、エヴァのウォッチフェイスも

    中国Xiaomi(小米科技)は6月11日(現地時間)、リストバンド型ウェアラブル端末「Mi Smart Band 5」を発表した。昨年発表の「Mi Band 4」の後継モデル。今回モデル名に「Smart」が入ったのは「ダイナミックホームスクリーン搭載の初のスマートウェアラブル製品」だからという。(中国向けコミュニティサイトでは「Mi Band 5」となっている。) 価格はNFCサポートモデルは229元(約3500円)、NFC非サポートモデルは189元(約2900円)で、中国で6月18日に発売する。海外では7月に発売の予定だ。 見た目で分かる先代との違いは、ディスプレイが大きくなったことだ。カラー有機ELディスプレイが先代より20%大きい1.2型になった。ウォッチフェイスとして、エヴァンゲリオン、初音ミク、名探偵コナン、スポンジボブなど、54種類のキャラクター(有料)を含む数百点のテーマが用

    「Mi Smart Band 5」は画面が大きく、マグネット式充電採用、エヴァのウォッチフェイスも
    NAT
    NAT 2020/06/14
    Xiaomiのリストバンド型ウェアラブル端末「Mi Smart Band 5」は、ウォッチフェイスとして54種類のキャラクター(有料)を用意、そのなかに初音ミクも。中国では6/18発売、それ以外では7月発売予定。
  • VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は何が違う? 現役ユーザーが詳細レビュー

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)の“VOCALOIDじゃない初音ミク”、6月4日に公開された試作バージョンに早速触れてみたのだが、すぐに「地味でも当に欲しかった機能が盛りだくさんでうれしい……うれしい……」と語彙力を失った。ミクの歌声をもっと細かくいじり倒したかった人々には、文句なしにおすすめできる。 “VOCALOIDじゃない初音ミク”とは、初音ミク NTのことだ。CFMオリジナルの歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用のボーカル音源で、ヤマハの歌声合成ソフト「VOCALOID」では使えない。 開発が自由にできるようになったのか、細かいところから大きなところまで、既存の歌声合成ソフトのいいとこ取りをしている。いじり倒したかった側の人間としては、「そう! それが欲しかったんだよ!」と叫びながら作業してしまう程度には満足度の高いものに仕上がっていた。 これまで約30種

    VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は何が違う? 現役ユーザーが詳細レビュー
    NAT
    NAT 2020/06/05
    初音ミクNTのレビュー記事。ピッチ編集や波形表示など、歌声を細かくいじりたい人には良いとの評価。
  • VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は利用規約が厳しい? 開発者に聞いた

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)が開発中のボーカル音源「初音ミク NT」を巡り、Twitter上では5月中旬、試作バージョンのリリースに先駆けて公開された初音ミク NTの規約が厳しいと、ユーザーの間で話題になった。開発者の佐々木渉さんはITmedia NEWSの取材に対し「営利利用しない場合はこれまで通りの使用が可能」と話した。 初音ミク NTの使用許諾には、従来のVOCALOID版初音ミクにはなかった「製品を法人などが営利目的で利用する場合には初音ミクの名前を明示すること」をはじめ、主に営利目的での利用について記述が目立つ。 佐々木さんは取材に対し「タイミング悪く公開してしまい、誤解があったようで申し訳ない」とコメント。「個々のクリエイターにとっては、今までと何ら変わりなく作品を発表できる」と説明した。同人CDでの使用もこれまで通り可能という。 規約を変更した背景について佐々

    VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」は利用規約が厳しい? 開発者に聞いた
    NAT
    NAT 2020/06/04
    watさん曰く、個々のクリエイターは今までと変わりなく作品を発表できる。従来製品で、一部の広告代理店が『初音ミクの声を客寄せやプロモーションに無料で使える』と触れ込んでいた事が背景に。
  • VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」、3カ月遅れでプロトタイプ版リリース

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)は6月4日、自社製歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用の音源「初音ミク NT」(ニュータイプ)の試作バージョンを予約購入者向けにリリースした。新型コロナウイルス感染症の影響で、当初の予定より3カ月遅れの公開となった。 従来のPiapro Studioは歌声を合成するシステムとしてヤマハのVOCALOIDエンジンを組み込んでいたが、初音ミク NTに付属する新バージョンでは、CFMが産業技術総合研究所と独自開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化した。 初音ミク NTはヤマハの歌声合成ソフト「VOCALOID」では動作しない。VOCALOID上で動く「初音ミク V4X」など過去の製品は引き続き販売する。 Piapro Studioには、新たに「合成した音声の波形を表示する機能」「音符ごとの音量や声のハリをコントロールする機

    VOCALOIDじゃない「初音ミク NT」、3カ月遅れでプロトタイプ版リリース
    NAT
    NAT 2020/06/04
    従来は歌声合成にヤマハのVOCALOIDエンジンを組み込んでいたが、CFMが産業技術総合研究所と独自開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化。
  • VOICEROID「小春六花」、15分で700万円集め製品化 音声合成向け音源として異例のスピード

    音声合成ソフトVOICEROID用音源「小春六花」の制作に向けたクラウドファンディングが、開始から15分で目標金額の700万円を達成し、製品化が決まった。あらかじめ設定していた第4目標の1600万円も3時間で達成。想定を大幅に超える異例のスピードだ。 小春六花は、キャラクタービジネスを手掛けるベンチャー企業TOKYO6 ENTERTAINMENT(東京都港区)が企画したもの。声は声優の青山吉能さんが担当する。VOICEROID用音源の製品化と音声素材の制作を行うため、同社は5月28日午後9時15分ごろにクラウドファンディングを始めた。支援額は1口500円~20万円で、受け付けの締め切りは6月28日。 5月28日午後9時30分ごろには第1目標の700万円を達成して音源制作が決定。29日午前0時ごろには第4目標も達成し、「喜び」「怒り」など表情のある音声が合成できる機能も実装が決まった。 全目

    VOICEROID「小春六花」、15分で700万円集め製品化 音声合成向け音源として異例のスピード
    NAT
    NAT 2020/05/29
    5月28日午後9時15分ごろにクラウドファンディングを開始。午後9時30分ごろには第1目標の700万円を達成して音源制作が決定。29日午前0時ごろには第4目標も達成し、「喜び」「怒り」など表情のある音声も実装が決まった。
  • 新型コロナは「ジョイ」「ママレモン」でも除去できる 経産省が有効な界面活性剤を公開

    経済産業省は5月22日、新型コロナウイルスの除去に有効な界面活性剤とそれを含む住宅用、台所用の洗剤リストを公開した。アルコール消毒液の代わりに物品の消毒などに使えるという。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)など5つの界面活性剤を挙げた。経産省では、これらを含む家庭用洗剤のリスト(PDF)と啓発用のポスターを作成。洗剤のリストには花王の「かんたんマイペット」や「バスマジックリン」、P&Gの「ジョイ」、ライオンの「ママレモン」「チャーミーマイルド」などなじみ深い製品が並ぶ。 有効と判断した界面活性剤は以下の通り。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) 経産省は4月中旬に独立行政法人製

    新型コロナは「ジョイ」「ママレモン」でも除去できる 経産省が有効な界面活性剤を公開
    NAT
    NAT 2020/05/23
    経産省が独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に界面活性剤の有効性評価を依頼。その報告を受け、「有識者による検討委員会」で判断したものだとか。アルコール消毒だけに頼らなくても良いのね。
  • Twitter、新型コロナ関連の誤情報投稿にラベルや警告を表示

    Twitterは5月11日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連の誤解を招くような投稿および正当性について議論がある内容の投稿にラベルを追加したり、警告を表示したりすると発表した。 ラベルは「COVID-19についての事実を見る」と青い字で表示される。

    Twitter、新型コロナ関連の誤情報投稿にラベルや警告を表示
    NAT
    NAT 2020/05/12
    『対象となるのは、ユーザーが報告するツイートだけでなく、TwitterのAIおよび人間が問題があると判断したものと第三者の「信頼できるパートナー」が問題ありと判断したツイートも含む』人とAIで判断するのね。
  • 音声・歌声合成ソフト「CeVIO」、オンライン授業向けに無償提供 新型コロナ対策支援で

    テクノスピーチは4月10日、Windows用の音声合成・歌声合成ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」を期間限定で無償提供すると発表した。対象は大学、高校、中学校、小学校などの教職員で、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として行われるオンライン授業やオンデマンド授業向けのコンテンツ作成での利用を想定している。 CeVIO Creative Studioは、HMM(隠れマルコフモデル)方式と呼ばれる統計的手法で、話者、歌手の表現や声質を再現するソフトウェア。女声2種類(さとうささら、すずきつづみ)と男声1種類(タカハシ)の計3種類の音声を合成できる。女声の1つ(さとうささら)は、歌声合成も可能だ。 オプションでさまざまな歌手を追加することもできる。その中には、故・三波春夫さんの歌声を再現した「ハルオロイド・ミナミ」も含まれる。 利用の申し込みはメールで受け付ける。ソフトを

    音声・歌声合成ソフト「CeVIO」、オンライン授業向けに無償提供 新型コロナ対策支援で
    NAT
    NAT 2020/04/10
    テクノスピーチは、CeVIO Creative Studioを期間限定で無償提供。対象は学校の教職員。オンライン授業やオンデマンド授業向けのコンテンツ作成での利用を想定。さとうささら、すずきつづみ、タカハシが利用可能。
  • AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI

    もうお分かりだと思うが、この懐かしいフォークソングのような雰囲気の曲は、最初から最後まで全てAIが作ったものだ。人間が加工してブラッシュアップした部分はない。 2月22日に、楽譜を入力すれば自動で人間のような歌声を出力するAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」(ニュートリノ)が登場した。何もしなくても勝手に人間のように歌うということで、ネット上で話題になっている。 そこで私は考えた。「作詞や作曲、仕上げをするAIはすでにある。もしかして、AIだけで曲を作れるのではないか」。作曲AIのデモソングは今までもあったが、AIが作った曲を人間がブラッシュアップしたものが多く、全工程AIという曲はなかなかない。 今回はAIの力を総動員して楽曲制作してみた。制作を通してAIと触れ合ってみると、「AIシンガーは息継ぎをしないと歌えない」「AIには適切な指示を出さないといけない」といった、まるで人間のような

    AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI
    NAT
    NAT 2020/03/06
    AIツールに、作詞、作曲、ボーカル、ミックス、マスタリングを全部任せて作曲したらどうなるか、という記事。AIの強みは早さ。AIが提案して人間が判断するスタイル(Human in the loop)。「私(人間)は特に楽しくない」。
  • 音声合成はAIの力で“棒読み”を脱した 飛躍の年、2019年を振り返る

    2019年は音声合成の分野にとって、間違いなく飛躍の1年だったといえる。AIが自然な発話や豊かな表情を手に入れ、活躍の場を大きく広げたのが2019年の注目すべき変化ではないだろうか。気付かぬ間にAIの話し声を聞いていることもあるかもしれない。 これまでは一部の人しか耳にすることがなかった歌声の合成についても、ヤマハとNHKが共同開発した「AI美空ひばり」の登場で、多くの人に衝撃とともに伝わったのではないだろうか。AIが芸術的な表現を身に付け、多くの人が好感を持てる音声になってきたのだ。 そのために、今までは研究者や技術者しか知ることのなかった音声合成技術が一般の人々も耳にするまでに広がり、さまざまな議論を巻き起こしたといえる。 そんな19年の注目すべき音声合成ニュースについて振り返りながら、20年の動向を予想してみよう。 AIがプロの歌手になる時代の幕開け 歌声合成といえば、まず思い浮かべ

    音声合成はAIの力で“棒読み”を脱した 飛躍の年、2019年を振り返る
    NAT
    NAT 2019/12/27
    2019年の音声合成業界をAI中心に振り返る記事。AI美空ひばり、AIりんな、AI歌手の幕開け。AIアナウンサー、ロボット駅員、LINE AiCallなど、AIと音声合成を使って人間の業務を代替する事例も増えた。倫理的な議論も起きた。
  • “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)は12月25日、自社製の歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用の音源「初音ミク NT(ニュータイプ)」を2020年8月下旬に発売すると発表した。従来の初音ミクはヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID」向けの音源として販売されてきたが、初音ミク NTはVOCALOIDでは使えない。 Piapro Studioは初音ミクなどのバーチャルシンガーを歌わせるためのエディタで、初音ミクをはじめとするCFM製品に付属している。 従来は、歌声を合成するためのシステムとしてVOCALOIDのエンジンを借りる形で使っていたが、新バージョンのPiapro Studioには独自に開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化した。初音ミク NTはその専用音源として調整を加えたもの。 自社製エンジンの採用により、新しいPiapro Stud

    “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート
    NAT
    NAT 2019/12/25
    従来、歌声合成システムとしてVOCALOIDを使っていたが、新バージョンのPiapro Studioには独自に開発した歌声合成エンジンを搭載。初音ミク NTは、その専用音源。ヤマハとの協業は続け、VOCALOID用音源は並行して販売を続ける。