タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (10)

  • 初音ミクとコラボの中村獅童 「100年後には超歌舞伎が古典になっているかも」 (2017年6月15日) - エキサイトニュース

    昨年4月に行われた『ニコニコ超会議2016』で大反響を呼んだのが、中村獅童がボーカロイドの初音ミクと共演した超歌舞伎『今昔饗宴千桜』だ。伝統芸能とテクノロジーが融合する舞台は、凄まじい熱狂のうちに終了したが、前代未聞のプロジェクトはどうやって生まれたのか? 『クイック・ジャパン』vol.131で、獅童はこう語っている。 「歌舞伎的な手法と最新技術の融合っていうのは面白くなるんじゃないかと思いましたね。ただ、実際に舞台上で最新技術と生身の人間がどう絡むのか、それを面白く見せるためには歌舞伎のどんな手法が有効なのかっていうのは考える必要がありました」 会場となった幕張メッセの収容人数は数千人。しかし、長い歴史の中で培われた歌舞伎の魅力は、しっかりと会場全体に届いたようだ。 「僕もロックコンサートで何度か行きましたけど、まさかあの場所で歌舞伎を演じるとは想像したこともなかった。でも、結果的にあ

    初音ミクとコラボの中村獅童 「100年後には超歌舞伎が古典になっているかも」 (2017年6月15日) - エキサイトニュース
    NAT
    NAT 2017/06/16
    「最新技術を取り入れるっていうのは、江戸時代からやってきたことだと思う。隈取も、最初は実験的な演出技術だったわけで、それがよかったから残ってきた」
  • 「事故ったらオワタなの 守ろうよ、ねえ? 交通ルール」 JAFが発信する“交通安全ボカロ”の意図は - エキサイトニュース

    かつて、韻を踏んで年号を覚える「日語ラップ」が話題になりましたが、たしかに色々なものを曲にして学んだら頭に入りやすいかもしれません。 そして先日、こんな曲(動画)を発見しました。 JAFホームページのナビゲーターである「久留間まもり」がリズミカルなボカロ曲に合わせ、交通ルールやマナーを違反する迷惑ドライバーに次々と注意喚起を行うこの動画。なんですか、その“交通安全ボカロ”は! 「ボカロを教材に活用しているニュースを知り、JAFが運営している『JAF U-17 OPEN CAMPUS』(運転免許取得前の世代を対象にしたスマートフォンサイト)の登録促進に利用できないか検討したのが、そもそものきっかけです。またU-17世代に交通標識を覚えてもらい、交通社会の一員としての意識を醸成することも目的の一つです」(JAF担当者) たしかに若者の“自動車離れ”がささやかれている現代、若年層に向けた啓蒙活

    「事故ったらオワタなの 守ろうよ、ねえ? 交通ルール」 JAFが発信する“交通安全ボカロ”の意図は - エキサイトニュース
    NAT
    NAT 2017/02/26
    担当曰く、視聴対象は免許取得前の年齢を意識、万人受けするものは無難だが狙う層にリーチしにくい、JAFはカタいというイメージがあるので、意外性で広報効果は高いと期待、とのこと。
  • ヤマハ、ボーカロイドで音楽教育…プログラミング教育にも期待 - エキサイトニュース(1/4)

    NAT
    NAT 2017/01/17
    発表には、新規事業開発部長で、VOCALOIDの父もある剣持さんの姿が。ボーカロイドをプログラミング教育にという話は、音符や譜面による楽譜とプログラムコードの類似性の話から。
  • 任侠の流れを汲んだ「初の本格的男性バーチャルアイドルユニット」登場。惜しい、惜しいよ東映さん - エキサイトニュース

    そもそもバーチャルアイドルって何? バーチャルアイドルとは、ざっくり言ってしまえば「(多くはCGを用いた)実在しない架空のアイドル」のこと。最近は「バーチャルリアリティ(VRアイドル」とも呼ばれる。 いまもっとも有名なバーチャルアイドルは、2007年に生まれた初音ミク。ミクを筆頭とした「ボーカロイド」のシリーズは、3DCGなどの技術進化に伴い、リアルタイムでライブを行うほどになっている。 また、アニメ「ギルティクラウン」をきっかけにして登場した架空のアーティストグループ「EGOIST」も、国内・アジアでツアーをやるほどの人気となっている。 なぜ、東映が、しかも男性バーチャルアイドルをプロデュースするのか? 「東映は、時代劇ブームややくざ・任侠ブームを牽引してきた。

    任侠の流れを汲んだ「初の本格的男性バーチャルアイドルユニット」登場。惜しい、惜しいよ東映さん - エキサイトニュース
    NAT
    NAT 2015/10/12
    「戦うことになる相手は、実は初音ミクやKAITOや鏡音レンではない。二次元男性アイドルコンテンツ全般、もしかしたら2.5次元業界もライバルになるかも」良い分析。
  • 初音ミクを推しまくる新千歳空港と札幌市、雪ミクツリーイベントの「わかってるぅ」背景 - エキサイトニュース

    NAT
    NAT 2014/12/06
    新千歳空港で雪ミクの展示やイベントが行われるようになったのは2011年からで、それから3年で、雪ミクの専門ショップやイルミネーションツリーまで作られてしまうのだから、すごいよなあ。
  • モチーフは初音ミク。江戸の伝統美術「根付」が美少女になった - エキサイトニュース

    少女モチーフの作品がずらっと300点以上展示されている。この中にセーラー服の美少女根付がある。 根付は江戸時代からアクセサリーとして使われていた細密彫刻だ。煙草入れや印籠を帯から提げるときの留め具として使われていた。動物などのモチーフが多く、丸みのある独特のデザインが多い。使っているうちに欠けたり、引っ掛けて服を傷つけないための工夫だという。 少女の根付を11点出品した永島信也に話を聞いてみた。 ───セーラー服の女の子の根付を作ろうと思ったきっかけは? 永島:昔からある根付という媒体で、現代的なものを作りたいんです。『女神校生』『歌姫』『日を招く宴の踊り子』が新作。『歌姫』はツインテールのもので後ろもデジタルっぽくしています。 ───ツインテール! 永島:モチーフは初音ミクなんです。女子高生や初音ミクはいろんなひとがやっているので。

    モチーフは初音ミク。江戸の伝統美術「根付」が美少女になった - エキサイトニュース
  • オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース

    オールボカロ系コミック誌『COMIC@LOID』という雑誌があります。現在二号まで発売中。 ボーカロイド楽曲とキャラを中心にしたコミック誌です。 ぼくはというと、MEIKOから利用していて、「初音ミク -Project DIVA-」シリーズと鏡音リンちゃんのフィギュアはあらかた買っている、wowaka楽曲大好きな人間。にわかながらも、これは楽しみ!と思って創刊の7月号を買いました。 ところが開いてびっくり。 あれ……リンちゃんどころか初音ミクも全く出ない。 かろうじてGUMIやがくぽあたりは出ますが、それ以外は基「モザイクロール」「脳漿炸裂ガール」「シリョクケンサ」など楽曲のコミカライズで、ボーカロイドのキャラはほとんど出ない。 2号では1号でとったアンケートのランキングが掲載されていました。 好きなボカロベスト5。 一位・GUMI、二位・IA、三位・初音ミク。 うお、おおう。 今こうな

    オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース
  • 10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース

    最近、カラオケランキングに全く知らない曲名・アーティスト名がズラズラ並んでいると、きまって「ボカロ」だという。 また、中学生などにハマッているものを聞くと、全く知らない「ボカロ」の名前が並ぶ。 「ボカロ」とは、「ボーカロイド」のことで、もともとはヤマハが開発した音声合成技術のこと。その技術を使った製品を「ボーカロイド歌声ライブラリ」と言い、「初音ミク」などはその一種だ。 2007年に登場した「初音ミク」が大人気ということ、ツインテールのキャラだということなどは一応知っているし、「鏡音(かがみね)リン」「巡音(めぐりね)ルカ」などの名前も聞いたことはある。 でも、今、ボカロは一部のオタク的人気ではなく、かなり一般的人気になっているらしい。 テレビでもやっていないし、新聞や一般誌には載っていないのに、10代の子たちはどこで「ボカロ」に出会い、どこに惹かれるのか。 7月13日に発売されたオールボ

    10代はボカロにどこで出会い、惹かれるのか - エキサイトニュース
    NAT
    NAT 2013/07/31
  • 止まらない初音ミク「美術手帖 初音ミク特集」 - エキサイトニュース

    「僕が思うのは、あれは日のお家芸ですね。つまり、人形浄瑠璃にしても、辻村寿三郎さんの人形舞にしてもそうですけれども、人間が生で演ずるよりもすごいものがあるんですよね」 冨田勲はこう語りました。 なにのことか? 初音ミクのことです。 『美術手帖』6月号は初音ミク特集です。 冨田勲は、宮沢賢治を題材にした「イーハトーヴ交響曲」で、300人のオーケストラの中にプリマとして初音ミクを登場させました。 なぜ初音ミクなのか? 「例えば『風の又三郎』では、休みが終わって学校に行くと見慣れない子どもがいて、その子は台風が去るといなくなる。子どもたちも、よそ者ではあるけれど、どこか尊敬の目を持ってそれを見ている。そういう不思議さのある役には、初音ミクがどうしてもほしかった」 「初音ミクのキャラクターそのものがバーチャルで、ふっと現れてふっといなくなる、みたいなものだとわかった」 ミクは、風の又三郎だった。

    止まらない初音ミク「美術手帖 初音ミク特集」 - エキサイトニュース
    NAT
    NAT 2013/06/07
    「美術手帖 初音ミク特集」のレビュー記事。本書では「ツール」としての初音ミクと「装置」としての初音ミクが解説されているとのレビュー。
  • "冨田勲×松武秀樹"エレクトロニクスGOD師弟対決が11/29にDOMMUNEで実現(エキサイトミュージック) - エキサイトニュース

    人気ストリーミングチャンネル"DOMMUNE"で、またもや大注目の放送が予定されている。11/29のDOMMUNEは、世界的シンセサイザー・アーティスト/コンポーザーで、今年79歳となる巨匠、冨田勲が登場する。冨田のDOMMUNEへの出演は今年6月の出演以来2回目。初登場の回では、テイ・トウワや砂原良徳など、若い世代のアーティストとトークを展開し、さらに「世界のトミタ」の50年以上にわたる国内外での壮大な創作活動が紹介され、大反響となった。 冨田にとって2回目の出演となる29日の放送では、第1部に冨田の一番弟子であり、「YMO第4のメンバー」と称されるモーグシンセサイザープログラマーの第一人者、松武秀樹が登場。「エレクトロニクスGOD師弟対決」と題し、松武の所有する、通称“タンス・シンセ”と呼ばれる巨大初期型シンセサイザー“MOOG-3”をDOMMUNEに持ち込み、師弟でMOOG-3の魅力

    NAT
    NAT 2011/11/26
    富田勲x松武秀樹の師弟対決って、なにそれすごい。見たい。
  • 1