本に関するNATROMのブックマーク (39)

  • Amazon.co.jp: 科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで: 一ノ瀬正樹、児玉一八、小波秀雄、髙野徹、高橋久仁子、ナカイサヤカ、名取宏: 本

    Amazon.co.jp: 科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで: 一ノ瀬正樹、児玉一八、小波秀雄、髙野徹、高橋久仁子、ナカイサヤカ、名取宏: 本
    NATROM
    NATROM 2022/02/18
    私は、ニセ医学の例として新型コロナ否認主義を、不確実な情報の例として新型コロナに対するイベルメクチンやポビドンヨード含嗽(「イソジンうがい」)をどう考えるのか、書きました。
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    NATROM
    NATROM 2018/01/15
    『「これだけで売ってほしい!」荻上チキが広辞苑の予約特典を絶賛!』。三浦しをんさんの『広辞苑をつくる人』。すっげい面白かった。
  • もはや出版社より同人誌のほうがいい時代じゃないですかねっていう|yuukee

    出版しませんか、と声をかけて頂いていろいろ聞いて分かった事がある。

    もはや出版社より同人誌のほうがいい時代じゃないですかねっていう|yuukee
    NATROM
    NATROM 2017/12/07
    これは私がビジネスでやっているわけではないから言えるのだろうけど、編集者のおかげで本の内容のクオリティは確実に上がった。ブログは後から修正が利くけど紙の本はそうではない。プロの編集者なしは怖い。
  • 『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ

    書店内でいやでも目を引く、虫取り網をかまえこちらを凝視する全身緑色のバッタ男の表紙。キワモノ臭全開の書だが、この著者はれっきとした博士、それも、世界の第一線で活躍する「バッタ博士」である。書はバッタ博士こと前野ウルド浩太郎博士が人生を賭けてバッタのアフリカに乗り込み、そこで繰り広げた死闘を余すことなく綴った渾身の一冊だ。 「死闘」と書くと「また大袈裟な」と思われるかもしれない。だが著者が経験したのは、まぎれもない死闘だ。あやうく地雷の埋まった地帯に足を踏み入れそうになったり、夜中に砂漠の真ん中で迷子になったり、「刺されると死ぬことのある」サソリに実際に刺されたりと、デンジャーのオンパレードである。 なぜ、そこまでの危険を冒さねばならなかったのか。油田を掘り当てるためでも、埋蔵金を発掘するためでもない。そう。すべては「バッタのため」である。 昆虫学者に対する世間のイメージは「虫が好き

    『バッタを倒しにアフリカへ』ストイックすぎる狂気の博士エッセイ - HONZ
    NATROM
    NATROM 2017/05/20
    買った。面白い。
  • Amazon.co.jp: 効かない健康食品 危ない自然・天然 (光文社新書): 松永和紀: 本

    Amazon.co.jp: 効かない健康食品 危ない自然・天然 (光文社新書): 松永和紀: 本
    NATROM
    NATROM 2017/05/12
    松永和紀さんの新刊。買う。/買った。
  • CiNii 図書 - シリーズ・ナチュラリストの本棚

    野性の実践 ゲーリー・スナイダー著 ; 重松宗育,原成吉訳 東京書籍 1994.8 シリーズ・ナチュラリストの棚 別巻 所蔵館51館

    NATROM
    NATROM 2016/10/27
    CiNii 図書 - シリーズ・ナチュラリストの本棚。『森からの使者』『幻のマウンテンライオン』『北米大陸の野生』…。こういうのが「ナチュラリスト」だと思っていた。大麻とかじゃなく。
  • はびこるエセ育児情報に警鐘を鳴らす、『子どもを守るために知っておきたいこと』

    毎月のように、新しい子育て教育が書店に並ぶ。教育熱心な親、子育てに悩む親がそれだけ多いということなのだろう。教育に関してはさまざまな考え方があり、どのような考え方を選ぶかは各家庭の裁量だ。ただ、一つの考え方に固執するよりも、他種多様な手段・方法・考え方を知って選択肢を持っておきたい。正解はないが、結果はあるのが子育て。あなたは親としてどう子どもと向き合いたいだろうか。この連載では、教育関連を出版した著者の方たちにインタビューしていく。 『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(メタモル出版)の著者は全部で13人。医師や看護師、大学教授、ジャーナリストなど、医療や教育の専門家たちが、自分たちの専門領域から「知っておきたいこと」を平易な言葉で伝えている。2016年の今、ネットの情報は玉石混交だ。インターネットは便利で誰でも情報を発信できる。平等であるがゆえに、専

    はびこるエセ育児情報に警鐘を鳴らす、『子どもを守るために知っておきたいこと』
    NATROM
    NATROM 2016/10/14
    「(正確ではない情報の掲載された)コラムサイトを読んだライターさんがそれを参考にして少し表現を変えてまた違うコラムサイトで書いて……とか」。たしかにコラムサイトはどうにかならないかと思う。
  • 『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ

    前作『代替医療解剖』の発表から実に8年。人気サイエンスライター、サイモン・シンの最新作の翻訳版がついに完成しました。テーマはズバリ『ザ・シンプソンズ』。1989年の初放映からすでに600話超! 今も続くアメリカの大人気アニメーションです。黄色い肌に、大きなギョロ目、極端にデフォルメされた姿はきっと多くの人がご覧になっているはず。社会風刺のたっぷりきいたドタバタアニメは時に社会問題にからんで日でも話題に上ります。 でも今回の切り口は、風刺でもなければアニメ論でもありません。『ザ・シンプソンズ』、実は超難解「数学コメディー」だった!! というサイモン・シンならではのものです。この背景にはハーバード大などで数学の博士号を取得した「天才」たちが、研究職をなげうってまで『ザ・シンプソンズ』の脚家になったという、驚くべき事実があるのですが、なぜ、そんなことが起こってしまったのか、そもそもどんな理由

    『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ
    NATROM
    NATROM 2016/05/26
    「作者:サイモン・シン 翻訳:青木 薫」。無条件に購入するやつだ。
  • 本の紹介 『代替医療の光と闇ー魔法を信じるかい?』 - 感染症診療の原則

    昨年のIDSAはフィラデルフィアで開催され、編集長、編集部、そして新潟の齋藤先生のチームとともにフィラデルフィアこども病院を訪問し、Offit先生とお話する機会がありました。 誰だろう?と思う方も、Offit先生、Plotokin先生の編集された「Vaccine」は予防接種について学ぶ際のバイブル的教科書はご存知の方も多いでしょう。 Offit先生は、保護者向けのを出したり、一般メディアのインタビューに応えたりと、「伝える」努力や姿勢が保護者や医療者からの信頼につながっています。そのOffit先生が2013年に出したをナカイ サヤカさんが翻訳をされ、地人書館から日語で出版されました。 予防接種だけでなく、他の医療でのコミュニケ—ションについても大いに参考になります。 ナカイさんが「ぜひとも日語にしたいがあるのだ」と時々Twitterでつぶやいていますが、出版社や著者との交渉など、

    本の紹介 『代替医療の光と闇ー魔法を信じるかい?』 - 感染症診療の原則
    NATROM
    NATROM 2015/10/12
    いま読んでいる。
  • 『二重螺旋 完全版』訳者あとがき by 青木薫 - HONZ

    世界を震撼させたドキュメントには、失われたピースが存在した。行方不明になっていたクリックの書簡、そして貴重な資料写真や図版を加えて、「分子生命学の夜明け」が再び蘇る。なぜ今、『二重螺旋 完全版』なのか? その出版までの経緯を、翻訳者の青木薫さんに解説いただきました。(HONZ編集部) 1953年の2月28日、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックは、DNAの二重螺旋構造を発見した。 それから15年後の1968年に、ワトソンはそのときの成り行きを綴った『二重螺旋』を発表する。そこに描かれていたのは、いまだ第二次世界大戦の爪痕の残る欧米を舞台とし、生命科学の景観を変えることになる発見をめぐるドラマだった。 物語の幕開けは、1951年の春。生命の謎を解きたいという野心を抱く、23歳のアメリカ人ジム・ワトソンは、たまたまナポリで開かれていた高分子学会に参加した折に、ロンドン

    『二重螺旋 完全版』訳者あとがき by 青木薫 - HONZ
    NATROM
    NATROM 2015/05/30
    『二重螺旋 完全版』、作者:ジェームズ・D・ワトソン、翻訳:青木薫。こんなん自動的に買うしかないやろ。
  • 健康本コーナーに並んでないとすると、どこに置いてあるんだろ - penguaholic のコメント / はてなブックマーク

    NATROM
    NATROM 2014/10/11
    どこにも置いていなかったのですよ…。そう、どこにもね…。(おかげ様で、最近はときどき書店でも見ます)。
  • “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ

    学生時代から大手学習塾で御三家中学(開成・麻布・武蔵)コースを担当し、その後、フリー講師に転身。 複数の塾で御三家指導を行う一方で、教材制作の打診を受け、個人事務所をかまえる。 学習塾として開業したわけではないが、「空いている時間でうちの子を見ていただけませんか」という依頼が殺到。 埼玉や千葉から電車に乗って通ってくる小学生まで現れたことをきっかけに、2006年、理数系専門塾エルカミノを設立する。 御三家中学、筑波大学附属駒場中学、灘中学などの難関中学に、多くの教え子を合格させる。 御三家中学については、受験者の約7割が合格するという驚異的な実績を叩き出す(一般的な学習塾の合格率は約2~3割)。 その結果、「中学受験にどう向き合うか」「算数ができる子の育て方」などのテーマで年間20~30回の講演を行うようになり、3000人以上の母親と接してきた。 塾では、長時間の詰め込み学習や課題漬けとい

    “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ
    NATROM
    NATROM 2014/09/05
    うちの子は、山本弘著「ニセ科学を10倍楽しむ本」も、ASIOS編「謎解き超科学」も勝手に読んだけど、同じくデバンキング系の白っぽい装丁で青い帯の本は読まない。棚に「たくさんある」のに。
  • Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本

    Amazon.co.jp: 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!: NATROM: 本
    NATROM
    NATROM 2014/06/04
    『「ニセ医学」に騙されないために』という本を出版することになりました。いわば「入門編」ということで、ホメオパシー、オーリングテスト、血液型ダイエットなど、比較的わかりやすい事例を選びました。
  • Amazon.co.jp: 抗がん剤は効かない: 近藤誠: 本

    Amazon.co.jp: 抗がん剤は効かない: 近藤誠: 本
    NATROM
    NATROM 2012/08/28
    近藤誠著「抗がん剤は効かない」のレビュー。自称内科医「千人以上の肺癌患者を治療してきたが、抗癌剤と放射線照射の併用で治癒した人は一人のみ」。QOL改善や生存期間延長は考えずに漫然と治療を行っていたのかな。
  • 著者インタビュー『「カルト宗教」取材したらこうだった』

    紙・藤倉善郎主筆の暴露『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島新書)が日、発売されました。やや日刊カルト新聞を創刊する前からカルト団体を取材してきた藤倉主筆の取材エピソードと、抗議などをしてきたカルトとのやりとりの裏話集です。末尾には、カルトからの抗議に対抗する上でのコツも書かれており、インターネット上でカルトウォッチをするためのハウツーも兼ねています。藤倉主筆は紙のインタビューに対して、「これ1冊あれば、誰でもカルトから訴えられることができます」と豪語します。 ──多田文明さんの『ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ』のパクリみたいなタイトルですが。 「当は、丸パクリで『取材したらこうなった』にしたかったんですが、良識ある編集さんの助言で『こうだった』にしました。多田さんには、力及ばず申し訳ないと言いたい」 ──学生時代に初めてカルト的団体から抗議を受けた

    著者インタビュー『「カルト宗教」取材したらこうだった』
    NATROM
    NATROM 2012/08/16
    藤倉善郎著。『「カルト宗教」取材したらこうだった』(宝島新書)。「これ1冊あれば、誰でもカルトから訴えられることができます」。いやいや。
  • 『武田邦彦氏の名著 『偽善エネルギー』に思う“マスコミ情報の質”』

    いま仏教があなたを癒す! 多くの人が生活に疲れ、仕事結婚生活で悩み、病気や死への恐怖におののき救いを求めています。でも、仏教を知ることで何かが変わります。 いま読んでいるに武田邦彦著『偽善エネルギー』(幻冬舎新書)があります。著者は、環境や原子力に関する問題でその発言が注目される科学者のお一人でもあります。 ★著者=武田邦彦 1943年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。工学博士。専攻は資源材料工学。名古屋大学大学院教授を経て、中部大学総合工学研究所教授。多摩美術大学非常勤講師を兼任。名古屋市経営アドバイザー、内閣府原子力委員会および安全委員会専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員など歴任。 ところで「東京大学教養学部」はこれまで、数多くの俊英を生み出してきたところです。特に「私大文系学部」卒の私たちにとって、東大教養学部出身者が書かれた著書というのは貴重な一面があります。文科・理

    『武田邦彦氏の名著 『偽善エネルギー』に思う“マスコミ情報の質”』
    NATROM
    NATROM 2011/08/24
    「この武田氏の著書は、部分的には「えっ!?」と懐疑的になる場所もあるのですが、いわゆる“マスコミ的情報”のむなしさを理解させてくれる名著ではあると思います」。正しい。
  • 船井幸雄.com|船井幸雄のいま知らせたいこと 日本経済新聞社と三菱東京UFJ銀行のことを、なぜ「要注意会社」と書いたのか?

    このページでは、舩井幸雄が(2014年1月19日の舩井幸雄の他界後は舩井勝仁が)いま一番皆様に知ってほしい情報をタイムリーにお伝えしていきます。 先月(今年2011年5月)末に発刊された拙著『物の生き方』(海竜社刊)の第5章「「真実情報」を知ってる「予測のプロ」としていま言いたいこと」の第2項で、268ページから289ページを割いて「日経済新聞社と三菱東京UFJ銀行は、客志向がほとんどないように思われる」という題名のもと、いま日の代表的な新聞社と銀行について、具体的事例をあげて、「このようなことをするムチャな会社だ」と説明しました。 それにつきまして読者から「だれが見ても有力なこの二つの会社のことを悪意(?)で書くのは船井先生らしくない。あのようなことは書かないでください」というお手紙を10通以上ちょうだいしました。御意見はよく分ります。 そこで、少し説明を付加したく思い、きょうはペ

    NATROM
    NATROM 2011/06/25
    日本経済新聞は、船井幸雄の本の広告を拒絶したとのこと。理由は、「ベンジャミン・フルフォードさんと太田龍さんのことを書いているからだ」。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 基礎から学ぶ楽しい疫学

    「エピデミック」を書く前から、疫学、疫学言っている川端ですが、評判のよいこのを、ずっと読まずに済ませてました。 ゴメン! これは大変な良書です。 なにはともあれ、看板に偽りなく、楽しい! 特に脚注が(笑)。 脚注だけを読むという、変態読者を有無ほどに楽しい脚注というのは、ちょっと規格外。 その上で…… 非常に体系だった議論が展開されるので、とても安心して、流れに身を任せ、しっかり知識が身につく、というのは希有な書籍ですね。 たとえば、疫学の研究デザインについて、それぞれの射程、メリット、デメリットなどをしっかり述べてくれるわけですよ。 日ではコホート研究こそ、疫学の王道で、症例対照研究は劣ると考えている人は多いが、それは間違えだ。研究デザインには長所短所があり、コホートでしかできないこともあれば、症例対照研究でしかできないこともある、というくだりは、感涙モノ。 ほんと専門家だって、そ

    NATROM
    NATROM 2011/05/02
    ホントに楽しい本だよ。
  • 「医療とコミュニケーション」概略 - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries 作った人の顔を見てみたい 相手に刺される想像力 無難の伝えかた 「ロバスト性」メモ マスターアップしました 努力には正しい方向がある オムライスの底力 見解について 器洗い機とオーブンレンジを一体にしてほしい 道徳とルールの間 Recent Comments このは何でないのか 12/31 medtoolz 12/30 薬屋支店総務 12/30 愛読者 12/30 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 12/29 元傍観者 12/29 medtoolz 12/29 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 案外やっていけるお店のこと 12/30 kaka Recent Trackbacks 作った人の顔を見てみたい 01/12 作った人の顔を見てみたい –... 01/12 Tweets that mention ... 相手に刺される想像力 01

    NATROM
    NATROM 2011/01/17
    買った。
  • レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて | Ohmsha

    はじめに 第1章 話を聞く 第2章 問題を受け止める 第3章 話を続ける 第4章 分かりやすく説明する 第5章 チームを説得する 第6章 医療ミスの起こるメカニズム 第7章 ミスを素早く発見する 第8章 抑止力を運用する 第9章 謝罪を行う 第10章 交渉の外にいる人 付録 訴訟になったら はじめに 医療におけるコミュニケーションとは何か このにおける「コミュニケーション」 書の概略 第1章 話を聞く 1.1 面白い話はしなくていい 1.2 病院の地の利を生かす 1.3 遭遇における先手の問題 1.4 同意獲得と合意形成 第2章 問題を受け止める 2.1 否定を使わない外来対応 2.2 分からない患者さんへの対応 2.3 次につながる会話の切りかた 第3章 話を続ける 3.1 会話の続けかた 3.2 話すときに気をつけるべきこと 第4章 分かりやすく説明する 4.1 患者さんに理解して

    レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて | Ohmsha
    NATROM
    NATROM 2011/01/06
    買った。