2009年2月22日のブックマーク (5件)

  • トンデモフリークな創造論(科学的)再検証会議室

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    トンデモフリークな創造論(科学的)再検証会議室
    NATROM
    NATROM 2009/02/22
    巡回対象から外していた隙に。
  • 「ニセ科学を退治する会」を結成せよ - 今日の雑談

    別の見方をしましょうか。 ニセ科学批判って、 ニセ科学批判の目的が科学の啓蒙や社会の論評であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。 疑似科学 - Wikipedia という高邁な理想を掲げながら、実際何をやってるかってほとんどがネットでうだうだ言ってるだけなんだよね。啓蒙を明確に否定する過激さなのに、当には「被害を防止」しようとしてない。 だから、「間違いを間違いと言ってるだけ」ってのは、ある意味当。ネットではそれしかやることがないから。せいぜい、菊池先生がNHKに出たとかテレビで水伝が批判的に取り上げられたって喜んでるくらい。ここらが関の山。 高邁な理想・目的を掲げて自己正当化し、行動を理論づけながら、その実態はネットで遊んでるだけ。 ずるいですよね。実態と建前の乖離がすごすぎて、ずるい。 こうなると、

    「ニセ科学を退治する会」を結成せよ - 今日の雑談
    NATROM
    NATROM 2009/02/22
    jura03さんは、いい加減な面倒くさがりなので、あまり調べずに適当に書いているのですね。また、jura03さんは、いい加減で頭が悪いので、ろくなことは書かないのですね。正しい自己分析。
  • 日本は「お任せ封建土候国」(「論争の不在」を読んで) - 北村隆司

    大正デモクラシー時代に学生生活を送り格的な論議に馴染んでいた父は、日が敗戦によるアメリカの影響で論議を端折ったダイジェスト文化に汚される事を恐れていました。 勉強嫌いな私に、少しでも刺激を与えようと語ってくれた「福田徳三・小泉信三」師弟論争やアインシュタインの一橋大学訪問の興奮は、当時中学生であった私の其の後の人生に大きな影響を与えました。その様な父の影響もあり、大学では全学の学生が聴講できる特別講義は欠かさず出席するように勤めました。 特別講義の講師は国籍や時代を超えた偉大な方々で、その説得力に放心させられた事が何度もありました。単位を貰えないこの講義シリーズが、母校に一番感謝している経験です。物静かに語る偉人の講義は、折伏とは異なり物事を深く考えさせる不思議な説得力を持っていました。 中でも、故ネルー印度首相の言葉と語り振りは忘れる事が出来ません。ネルーが獄中から娘のインデイラに書

    日本は「お任せ封建土候国」(「論争の不在」を読んで) - 北村隆司
    NATROM
    NATROM 2009/02/22
    3行にまとめてくれ
  • <5461726F2D93C18C668E7B90DD8AEE8F80816988EA984181458DC58DC58F49>

    NATROM
    NATROM 2009/02/22
    ガイドラインを順守することが、生体腎移植の診療報酬を請求できる施設の基準の一つであるらしい。まあ、妥当でしょう。過去にさかのぼって適用したりしたら、さすがにケシカランと思うが。/つか去年の話かよ
  • 病気腎移植実施の病院、「生体腎」も診療報酬なし : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    診療報酬改定に合わせ厚労省が方針 厚生労働省は23日、日移植学会などが認定した医療機関以外は保険診療で生体腎移植が実施できないよう、4月からの診療報酬改定に合わせて、施設基準などを変更する方針を決めた。 病気腎移植の原則禁止を徹底するためで、病気腎移植を実施したり、学会の認定を受けなかったりした病院は、通常の生体腎移植の診療報酬も請求できなくなる。 見直しの背景には、愛媛県の宇和島徳洲会病院の万波誠医師らが行った42件の病気腎移植がある。これらの移植に対し、移植学会などは昨年3月、臓器提供者の同意確認が不十分で、「実験的な医療で医学的に妥当性がない」と結論付けた。 同省は昨年7月、臓器移植法の運用指針を改正、臨床研究以外での病気腎移植を禁止。同省は、病気腎移植は保険適用が認められないとして、宇和島徳洲会病院など2病院に、診療報酬の返還を求めたり、保険医療機関の指定を取り消したりする方針を

    NATROM
    NATROM 2009/02/22
    「厚生労働省は23日、日本移植学会などが認定した医療機関以外は保険診療で生体腎移植が実施できないよう、4月からの診療報酬改定に合わせて、施設基準などを変更する方針を決めた」。また議論を呼びそうなことを