タグ

2010年8月31日のブックマーク (3件)

  • 性器の表現3:男を描くということ その7

    久しぶりの「男を描くということ」シリーズその7です。 だいぶ前に書いた「性器の表現2 男を描くということ その6」 http://www.art-it.asia/u/ryokokimura/bxUSaoqMLVTuHWwn3YRP/ に「なぜ日の春画の男性器は巨大で、西洋ヌードのは極小なのか?の理由を私なりに考えたことがあった」。。と記したままずっと放置していたので、今回はそれを取り上げてみようと思います。 さて以下は日の春画の男性ヌードと、西洋の宗教画の男性ヌード。 勝川春章 「春宮秘儀図鑑」より ミケランジェロ 「アダムの創造」より 日の春画のは、ご存知のっぺりとした体つきにそぐわないド巨根ぶり(笑)!対して西洋のは美しく成熟した青年の肉体美に対し一物は短小包茎、まるで子供のおちんちんです。どう考えても、どちらもリアルにありえないだろうサイズです。 なぜ、当時の絵

    NATSU2007
    NATSU2007 2010/08/31
    よしながふみの描く男性器は普通サイズで陰毛があって生々しいと思う。/マネの"オランピア"は19世紀当時非難を浴びたが、神話的なふくよかな裸体画しか見た事がない大衆の目にはリアルで生々しすぎたせいらしい。
  • 【アグネス チャンの正体】: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

    読者の方から、下記のメールをいただきました。 ▼読者の方からのメール ------------------------------ アグネス・チャンの正体 大槻先生、最近は先生のまっとうな意見がこの世知がらい世の中で数少ない清涼剤です。 つい最近、先生も批判されていた都条例のような表現規制を推進している著名人のなかにアグネス・チャンがいますが、これがとんでもない疑惑が浮上しました。アグネス・チャンとパワーストーン業者の深いつながりがあるという疑惑ですが、くわしくはこの下記のサイトにありますが、 http://d.hatena.ne.jp/yeheh/20100709/p1 これが事実だとしたら、第2の江原となるかもしれません。このような人間が漫画などを批判する資格があるのでしょうか? 日ユニセフ大使という立場を恐れてマスコミは沈黙していますのでぜひとも先生には反オカルトの立場から批判して

    NATSU2007
    NATSU2007 2010/08/31
    俺を避けたからオカルト芸人だとかどーでもいいよそんな話。昔は真面目にエセ科学を批判する専門家がいなかったから大槻教授は有難かったが、今は勢い余って"科学芸人"じゃん。オカルト芸人を蔑んでる場合じゃない。
  • 私には、そうは思えないし、「保守化した」と若い女性を責めるだけでは、何もよくならない。 - rengejibuの日記

    「若い女性の保守化」の根拠となるのは、国立社会保障・人口問題研究所の第4回全国家庭動向調査である。リンクの28〜29ページに世代別の性別役割分担観に関する分析がある。これを見ると「夫は外で働き、は主婦業に専念」への賛成割合は、29歳以下の女性で47.9%。前回調査では35.7%だったので、12ポイント近く増えている。 これは何を意味するのか。周囲の女子大生や女子大関係者の話を総合すると「20代女性の主婦志向」の背景には少なくとも2つの要因があるようだ。 1)幻想のOLを求める女子学生たち かつて、大企業の一般職を大量にうんだ大学で教鞭をとる知人によると「今でも一般職志望の女子学生が多い」という。彼女たちは大企業に一般職正社員として入社し、社内結婚で退社というルートを希望しているそうだ。「一般職の非正規化がすすみ、そういう仕事はなくなっているのに、彼女たちはそれを知らない」と知人はみる。

    私には、そうは思えないし、「保守化した」と若い女性を責めるだけでは、何もよくならない。 - rengejibuの日記
    NATSU2007
    NATSU2007 2010/08/31
    私の母(看護師)は夜勤・救急当番当たり前でも夫は家事の分担をしなかった。母の同僚の家庭環境も同じ。妻が全てを背負ってる。そういう親に育てられてる男の子の意識も変わるわけない。次世代まで待たないと駄目か。