タグ

2009年7月27日のブックマーク (17件)

  • マルチプラットフォーム対応のシーム・カービングソフトウェア·Seam Carving GUI MOONGIFT

    思い出の写真の中で、一部だけ気に入らない部分が合ったとしよう。切り抜くにせよ、塗りつぶすにせよかえって目立ってしまう。かといってプロのように背景とマージしながら不要なものを消していくなんて素人には難しい。 なくす部分を塗りつぶしていく それをプログラム上で可能にするのがシーム・カービングと呼ばれる技術だ。技術的なものは分からなくとも、これを使えばその凄さが理解できるはずだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSeam Carving GUI、シーム・カービングを使った画像編集ソフトウェアだ。 Seam Carving GUIWindowsMac OSXLinuxで動作するシーム・カービング処理フロントエンドだ。写真を開き、不要な部分を塗りつぶして処理を実行すると、不要な部分をうまく隠しつつ全体のバランスを崩さない程度に加工してくれる。 このようにバランスを取りつつ修正される

    マルチプラットフォーム対応のシーム・カービングソフトウェア·Seam Carving GUI MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 目指せ小説家!「StorYBook」:オープンソースを毎日紹介

    インターネット上で小説を公開している人は数多い。アニメや漫画を題材にした二次創作ものまで含めると相当数の作品が存在しているだろう。趣味の人が多いだろうが、中にはプロを目指している人もいるかも知れない。 小説専用のソフトウェアだ 最近では携帯小説なども流行っているので、格的なプロットをして書き上げれば一躍小説家としてデビューできるかも知れない。そのための補助ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStorYBook、ストーリー作成ソフトウェアだ。 想像かノンフィクションかは問わず、小説を書き上げようと思ったらきちんとしたストーリーを確立するのが重要になる。伏線という意味だけでなく、キャラクターのバックグランドや性格を明確にすることでいきいきしてくるのだ。 並べ替えたり編集したりしてストーリーを決めていく シーンや話の流れをStorYBookを使って定義していけば、

    MOONGIFT: » 目指せ小説家!「StorYBook」:オープンソースを毎日紹介
    NA_geek
    NA_geek 2009/07/27
    こういう技術系のPOSTに自分の偏った知見だけでコメントしてる人間って痛いなー。俺も気をつけよう
  • MOONGIFT: � Blogger/WordPress/Livejournal対応のブログエディタ「Petrus Blogger」:オープンソースを毎日紹介

    周りでも複数のブログを使いこなす人が増えてきています。ブログごとに目的を変えたり、人格さえ(!)変えたりして楽しんでいる様子。Webサービスごとに開発者ブログを立ち上げて修正内容やアナウンスをする、なんて使い方もありますね。 編集画面 実際、複数のブログを使っていると編集が面倒に感じてくるはず。そこで使ってみたいのがPetrus Bloggerというオープンソース・ブログエディタです。 Petrus BloggerはJavaで作られてソフトウェアで、Windows/Mac OSX/Linuxなどで動作します。対応ブログとしては、Blogger.com/WordPress.com/LiveJournalなどになっています。また、WordPressについてはXML-RPCインタフェースを指定することで自分で立てたブログでも利用できます。 エントリー一覧 ブログを登録したら、後はテキストエディタ

    MOONGIFT: � Blogger/WordPress/Livejournal対応のブログエディタ「Petrus Blogger」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介

    チームでミーティングを行う時に、ブレーンストーミングを行うことがある。制限なしに自由に発言を行うことで、より柔軟な発想や視点からの意見を求めるのだ。玉石混淆になるが、中には固定概念の中では生まれなかったであろうアイディアも創出されることがある。 画像やマークを貼付けてカラフルなマインドマッピングが作成できる 同様にマインドマッピングを行うことで個人であってもアイディアを創出することができる。手書きやホワイトボードなどを使うのが基ではあるが、コンピュータを使うことでイラストやスクリーンショットを容易に使えるようになる。データの保存、再利用も手軽だ。そこで使ってみたいのがXMindだ。 XMindはEclipse Public LicenseとLGPLのデュアルライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、リッチなブレーンストーミングやマインドマッピングが行えるソフトウェアだ

    MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介
  • Adobe AIR製のRemember the Milkフロントエンド·Remember the Task MOONGIFT

    Webベースのタスク管理として有名なRemember the Milk。Google Gearsにも対応し、iPhone向けアプリケーションも販売されているなど、Web上だけでない動作を得られるべく様々な手を打っている。 Remember the Milkクライアント そしてその一例がAdobe AIRだ。こちらは公式提供ではないが、Remember the Milkを使う人にとっては便利なソフトウェアになるだろう。 今回紹介するフリーウェアはRemember the Task、Adobe AIRで作られたRemember the Milkクライアントだ。 Remember the Taskは牛乳パックの形をしたアイコンのソフトウェアで、Remember the Milkにログインすると利用できる。タスクを一覧し、完了にしたり、新しいタスクを追加することもできる。幅は細く、表示していても邪

    Adobe AIR製のRemember the Milkフロントエンド·Remember the Task MOONGIFT
  • バッジ風画像を簡単に作成する·AIR Icon Generator MOONGIFT

    高度な画像編集ソフトウェアを使いこなせばできることではあるが、その操作を覚えたりソフトウェアを手に入れるのが面倒だ。やりたいことが決まっているなら、それをするためだけのソフトウェアを使うという選択は分かりやすい。 CS3風ロゴが簡単に作成できる Webサービスのロゴの横につけるバッジが流行ったが、あれを簡単に作成するためのソフトウェアがAIR Icon Generatorだ。 今回紹介するフリーウェアはAIR Icon Generator、CS3風やバッジ風画像を作成するソフトウェアだ。 AIR Icon Generatorではバッジ風画像の他に、AdobeのCS3に用いられている四角+グラデーションの画像が作成できる。CS3風は3文字程度、バッジは3〜4文字が入力できる。グラデーションがかかっており、クールな画像が作成できる。Adobe AIR製なので、Windows/Mac OSX/L

    バッジ風画像を簡単に作成する·AIR Icon Generator MOONGIFT
  • オープンソースで構築するグリッドコンピューティング·GridGain MOONGIFT

    コンピュータの高性能化と低価格化に伴って、世の中には無数のコンピュータが存在するようになった。全力で動いてロードアベレージが常に高いマシンもあれば、殆ど休眠状態のマシンもあるだろう。一台の超高性能なマシンを使うよりも、そのような休眠状態のマシンをつなげてパラレルに計算処理を行わせる方が価格も安く、耐久性も高くなるかもしれない。 サーバ実行中 そのようなパラレルな計算処理を可能にするのがグリッドコンピューティングだ。その基盤となるソフトウェアがGridGainになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGridGain、Java製のグリッドコンピューティングだ。 GridGainは汎用的なグリッドコンピューティングシステムで、Eclipseを使ってライブラリを読み込み、実行処理をグリッドコンピューティングに行わせるデモムービーが提供されている。一つのマシン上でノードを複数立てられるよ

    オープンソースで構築するグリッドコンピューティング·GridGain MOONGIFT
  • PDFを使ったクールなプレゼンテーション·Impressive MOONGIFT

    個人的にアクションのついたパワーポイントのプレゼンテーションは好きではない。大抵余計なアクションであるし、印刷時の見栄えも良くないことが多い。また、説明を受けないとアクションの前後の意味が分からない場合もある。印刷時のことも含めて、シンプルな作りになっているものが好感がもてる。 PDFを華麗なプレゼンテーションに 発表資料をそのままネット上にアップロードして見られるようにするのにPDFは便利なフォーマットだ。さらに言えばPDFのままプレゼンテーションが行えれば言うことはない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはImpressive、PDFをプレゼンテーションにするソフトウェアだ。 元々この手のソフトウェアとしてはKeyJnoteがある。同じPython製なので、関係があるのだろう。必要なライブラリさえ入れれば、Windows/Mac OSX/Linuxいずれのプラットフォームでも動

    PDFを使ったクールなプレゼンテーション·Impressive MOONGIFT
  • Adobe AIR製のSQLiteフロントエンド·Lita MOONGIFT

    SQLiteはWebシステムに限らず、iPhoneGoogle Gears、Adobe AIR、Safariなど様々なソフトウェアで利用されている。各種言語向けにライブラリが提供されているだけでなく、手軽に利用できて動作も速いと簡易的に使うには十分な機能があるのが魅力だ。 SQLiteを開発に利用しているなら要チェック! そんな利用場面の多いSQLiteのデータを閲覧、管理するAdobe AIRソフトウェアがLitaだ。 今回紹介するフリーウェアはLita、Adobe AIR製のSQLiteフロントエンドだ。 LitaはDBファイルを指定して開く。テーブル一覧が表示され、テーブルを選択すると構造が一覧される。さらにデータを一覧したり、インデックスを確認することが可能だ。また、任意のSQLを実行することもできる。 データの確認(UTF-8ならば日語も表示される) もちろんテーブルを作成し

    Adobe AIR製のSQLiteフロントエンド·Lita MOONGIFT
  • 各種言語に対応したソース整形ソフトウェア·UniversalIndentGUI MOONGIFT

    インデントがあまり深いソースコードは何ともしがたいが、同時にワンライナーにこだわり過ぎるのも問題だ。そのため、多人数で行うプロジェクトや、オープンソース・ソフトウェアのプロジェクトではソースコードのフォーマットが定義されている場合が多い。 うーん、これは読みづらい。問題があっても分かりづらそうだ。 だが慣れるまではインデントの数や改行の入れ方などで間違えてしまうことが多いかもしれない。そうした時に便利なのがソースコードを整形してくれるソフトウェアだ。Webであればサーバサイドのプログラミング言語の他にもCSSHTMLJavaScriptなど多数の技術が関わってくる。そのような時にはUniversalIndentGUIが便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUniversalIndentGUI、多数の言語に対応したソースコードフォーマッターだ。 UniversalInden

    各種言語に対応したソース整形ソフトウェア·UniversalIndentGUI MOONGIFT
  • 他の人に記事を教えたくなる。共有機能をつけたフィードリーダー·ShareFire MOONGIFT

    フィードリーダーは個人の情報消化のためだけにある訳ではない。その中で気になった記事はtwitterで投稿したり、メールで人に伝えたりしている人も多いだろう。だがフィードリーダーのインタフェースはAjaxでURLが変わらなかったりして、意外と人にURLを伝えづらい。都度ブラウザで開くのは面倒だ。 3ペインのオーソドックスなフィードリーダー そんな苦労を味わってきた人ならきっとShareFireの便利さが分かってくれるはずだ。情報共有を進めるのにはぴったりのフィードリーダーだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShareFire、Adobe AIR製のローカル型フィードリーダーだ。 ShareFireはAdobe AIR製で、Windows/Mac OSX/Linuxで動作する。日語ローカライズもされており、使い勝手は良い。3ペインの画面構成で、左側にフィードの一覧など、右上に記事

    他の人に記事を教えたくなる。共有機能をつけたフィードリーダー·ShareFire MOONGIFT
  • http://kb2.adobe.com/cps/408/kb408084.html

  • これは使える!アウトラインとマインドマッピングをこなす凄いノート·MindRaider MOONGIFT

    マインドマッピングを作っている時に説明書きを加えたり、メモを追加することがある。だがそうしたノートは全体図では見られず、ちょっと使い勝手が悪い。とは言ってもアイディアを見いだすのにマインドマッピングのやりやすさは捨てがたい。 アウトライナー × マインドマッピング そんなあなたにお勧めなのがMindRaiderだ。マインドマッピングの手軽さでどんどんメモが作れていく。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindRaider、アウトライン+マインドマッピングという妙技を誇るノートアプリケーションだ。 MindRaiderは3つのカラムで構成されたソフトウェアだ。ちょっと大掛かりな気がして取っ付きが悪いかも知れないが、実際の機能は便利だ。まず左上にアウトラインが表示される。それを選択すると、真ん中のカラムに詳細が表示される。 タグクラウド表示 真ん中のカラムでは詳細の表示と同時にその階

    これは使える!アウトラインとマインドマッピングをこなす凄いノート·MindRaider MOONGIFT
  • これは便利!CronをGoogleカレンダーで管理する·gCalCron MOONGIFT

    Cronは便利なシステムだ。バッチ処理を行いたい場合、大抵Cronを使って処理を行うはずだ。だが管理が意外と面倒くさい。各ユーザが勝手に作ったりすると特に煩雑になり、システムを入れ替えた際に、移行し忘れてしまい動かなくなったりする。 GoogleカレンダーでCronを管理する Cronを手軽に一覧から管理したいと思ってきた方は、gCalCronを使ってみると便利かもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgCalCronCronの管理インタフェースとしてGoogleカレンダーを利用するソフトウェアだ。 gCalCronPython製のスクリプトで、root権限で動作する。gCalCron自体がCronに設定されるようになっている。そして設定時間(デフォルトでは30分)ごとにGoogleカレンダーをチェックするようになっている。 コマンド実行設定。rootのCronに自動設

    これは便利!CronをGoogleカレンダーで管理する·gCalCron MOONGIFT
  • Androidアプリケーション用インタフェースビルダー·DroidDraw MOONGIFT

    国内でも徐々にではあるがAndroid向けのアプリケーション開発に注目が集まるようになってきた。そしてアプリケーションと言えば重要なのがインタフェースだ。機能的にどれだけ優れていたとしてもインタフェースが粗雑では全く売れることはないだろう。 Androidアプリケーションの画面設計に! 逆に言えばインタフェースが優れていれば機能的に多少劣っていたとしても利用者は増えるかも知れない。そこで優れたインタフェースを手軽に構築できるDroidDrawを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDroidDrawAndroidアプリケーション向けのインタフェースビルダーだ。 DroidDrawWindowsMac OSXLinuxそれぞれに提供されるソフトウェアで、GUIを使ってAndroidアプリケーションのインタフェースを作成できる。ウィジェットとしてパーツが多数提供され

    Androidアプリケーション用インタフェースビルダー·DroidDraw MOONGIFT
  • リアルタイムに人の顔を認識する·ehci MOONGIFT

    クローキーのような技術を使えば、人がまるで別な空間にいるような映像を作り出すことができる。だがこれは一部を投影するのが精一杯だ。体の一部を別なものに置き換えて表示してしまうような技術があればもっと面白い映像が作れそうだ。 左に映し出された映像から右側の映像が出来上がる そのような操作を行うのに特別な機器は必要ない。Webカムとコンピュータ、それにehciがあれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはehci、リアルタイム顔認識ライブラリだ。 ehciはWebカムを通して映し出される顔を認識し、その部分を3Dポリゴンに置き換えて表示することができる。Windows向けのデモアプリケーション(0.4)では顔のモデリングが限度だったが、最新版の0.6では顔以外の映像をそのまま投影できるようになっている。 Windows版 まるで石仮面を被ったような映像がehciによって映し出される。

    リアルタイムに人の顔を認識する·ehci MOONGIFT
  • マウスやキーボードの次。新感覚の入力機器·TrackMate MOONGIFT

    コンピュータの操作には長らくマウスやキーボードが使われてきた。タッチパッドやタブレット、キーボードなど入力するデバイスは変化があったが、基的な方式は変わっていない。だが最近、徐々に新しい入力方式としてWebカムを使ったものが出始めている。 コンピュータでマルチタッチを実現する際や、AR(拡張現実)の中のオブジェクトに触れる際などに使われているこの方式を使った例としてMIT Media Labで研究、開発されているTrackMateを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTrackMate、Webカムを使った入力インタフェースだ。 TrackMateを説明するのはなかなか難しい。紹介動画があるので、それを見てもらうのが一番早いだろう。簡単に言えば、Webカムで撮影している中でオブジェクトの形を認識し、その動きに合わせてコンピュータ上で何らかの操作を行うというものだ。その意

    マウスやキーボードの次。新感覚の入力機器·TrackMate MOONGIFT