タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (9)

  • Geekなぺーじ:MessagePackがIETF標準化に巻き込まれてる件について

    ここ数日、MessagePackがIETFにおける標準化に巻き込まれてザワザワしています。 何が起きているかというと、MessagePackプロジェクトとは関係が無い第三者がIETFで派生物の標準化を進めようとしています(binarypack、Informational RFCとして)。 binarypackは、自らをMessagePackの派生であるとしながらも、MessagePackとの後方互換性が無いものです。 MessagePack is in danger! binarypackのInternet-Draftを提出しているのは、coreと6lowpanのchairです。 Chairであるかどうかが議論そのものに与える影響はそこまで大きくないとも言えますが、少なくともIETFでの話の進め方に精通した人物であることは確かです。 ただ、今回のInternet-Draftは、その人物がC

  • 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ

    購読して頂いている皆様には大変申し訳ないのですが、有料メルマガを廃刊することにしました。 9月に開始してから半年間、ありがとうございました。 個人的には飲み会でこっそり同席者に伝えるような内容を色々とちりばめた文章を毎週書き続けたつもりですが、有料コンテンツを毎週執筆し続けたうえで、読者の方々に喜んで頂くことの難しさを強く感じました。 失敗談を知って頂くのも情報としては良いかもしれないということで、多少恥ずかしいというか泣き言ばかりな内容ではありますが、ブログ上で公開することにしました。 読者を増やすには誘導が必要 色々やってみてわかったのですが、読者数が増える瞬間というのは、メルマガに関してブログやTwitterで紹介した直後がほとんどでした。 そのため、当にメルマガ読者数を増やしたいのであれば、もっともっとブログやTwitterで露骨に「メルマガ読んで下さい!」と宣伝しなければならな

  • Geekなぺーじ : メタ情報によるXSS

    先日、なかなか強烈なXSS攻撃手法が公開されていました。 DNSへの問い合わせ結果にJavaScriptを埋め込んでしまおうというものです。 SkullSecurity: Stuffing Javascript into DNS names DarkReading: Researcher Details New Class Of Cross-Site Scripting Attack nCircle: Meta-Information Cross Site Scripting (PDF) 自動生成されるWebページ中に、DNSによる名前解決結果がエスケープされない状態で含まれていると、JavaScriptが実行されてしまうという仕掛けです。 「hogehoge.example.com」が来ならば「198.1.100.3」というようなIPアドレスが結果として返るところを、DNSに細工を行っ

  • 「ツイッターにも通信傍受?」に関しての雑感:Geekなぺーじ

    「時事通信: ツイッターにも通信傍受?=政権が法制化を検討-米紙」という記事がありました。 【ワシントン時事】28日付の米紙ワシントン・ポストは、オバマ政権がインターネットの簡易ブログ「ツイッター」や会員制交流サイト(SNS)「フェースブック」などのソーシャル・メディアやインターネット電話を対象に、司法当局による通信傍受を可能にする技術導入の義務付けを模索していると報じた。 現行法では、犯罪やテロ捜査に当たる司法当局の盗聴を可能にするため、電話やブロードバンド・サービスの会社にこうしたシステム整備が義務付けられているが、ソーシャル・メディアは対象になっていない。(2010/09/29-06:26) 「asahi.com: 米、ネット傍受強化へ法案 ブラックベリー解読も視野」も見ましたが、何の事だか良くわかりませんでした。 「あれ?Lawful Interceptってもう既にあるし、Webと

  • オープンソースについて語り合ってみた:Geekなぺーじ

    Twitter上でオープンソースについて、ゆるーく語り合ってみました。 何か、こうやってTwitterのタイムラインを切り出してみると独特の記事になりますね。。。

  • 大人の条件:Geekなぺーじ

    こんな「大人」に私はなりたい。 自分の中で生まれるダークサイドは/dev/nullへ 十分な準備と努力をしたのちに、最終的に/dev/randomに判断を託せる cronのようにきっちりと正確な時間で働ける inetdのように分け隔てなく人と接する事が出来る ipfwのように雑音を排除する findのようにくまなく探索ができる grepのように必要事項を抜き出せる 必要に応じてchownできる wallが使える shutdown権限がある routeコマンドを巧みに操作する lsofのように接続や開放状態を把握できる forkできる(もしくはforkした)

    NA_geek
    NA_geek 2008/12/16
    『cronのようにきっちりと正確な時間で働ける』これが一番難しい・・・
  • エンジニアによる技術革新を妨害するのはエンジニア:Geekなぺーじ

    エンジニアによる技術革新に対する大きな障害は、非エンジニアではなくエンジニアであるという場合もあります。 技術者やエンジニアは、新しい発想に対して無駄にネガティブな意見を連発したり、単なる抵抗勢力でしか無くなる瞬間もあるような気がしています。 例えば、熟練度が高いエンジニアほど新しいものよりも、枯れたものを好む傾向があるような気がします。 以下、エンジニアによる抵抗勢力的発言としてありそうなものを考えてみました。 なお、フィクションなのでご注意下さい。 (自分が過去にやって「あれは自分が間違っていた」と思ったことが一部含まれたりしているわけではないのでご注意下さい。そんなことはありません。) 1.「先行事例が既にあるよ」 ちょっとでも似たようなものがあれば「先行事例があるから無駄」という意見を言う人がいます。 「このような先行事例がある」というアドバイスは非常にありがたいのですが、「やるの

    NA_geek
    NA_geek 2008/12/16
    美しさを保ったり向上させることとトレードオフになる事項を考え合わせることができない人のなんと多いことか。それを貴族のモノ作り、と僕は呼んでます。
  • 初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか?:Geekなぺーじ

    最近、初心者がプログラミングを学ぶ(もしくは、初心者にプログラミングを教える)にはどうすれば良いのかが良くわからなくなってきました。 ここで言う「学ぶ」や「教える」というのは、授業などではなくゆるいつながりで知人に教える事を想定しています。 (まあ、学校の授業でもいいのかも知れませんが。) 色々ある Ruby,PHP,Perl,Java,JavaScriptあたりがWeb界隈で最近良く見るプログラミング言語だと思われます。 初心者にとっては、生でHTMLCSSを書くことも「それ既にプログラミングでしょ」という感覚もあるようです。 さて、「全くの初心者だけど何でもいいからプログラミングを学びたい」という人は何から手をつければいいのでしょうか? 個人的にはC言語の方が入門者向けだと思う 個人的には、オブジェクト指向的な「難しい」ものを最初から理解できるのだろうか?というのがいつも疑問に思えま

    NA_geek
    NA_geek 2008/12/16
    おいらはN88→Javascript→Delphi→PHP→Rubyと一見お手軽に見えるものをかるーく舐めてきただけなんですが、『動いた!』て実感するまでのハードルってのはAPIとかのおかげで下がってきてる気がするんだけどなあ。
  • レベニューシェア注意点:Geekなぺーじ

    「1,000万円のサイト構築費を50万円に抑える方法」 という記事がありました。 私が趣味でやっていることは「レベニューシェア」と言うのか!という発見が新鮮でした。 (参考:制作費を受け取らないWebクリエイターは実現可能か?、プレコ専門店とWebサイトを共同制作) 今のところ半年ぐらいやっていますが、何となく思ったところをまとめてみました。 私の視点は、個人もしくは小規模なWeb技術者がレベニューシェアをやってみるという視点です。 Web担当者さんの記事とは恐らく前提が違うので、ご注意下さい。 1. コミュニケーションが重要 レベニューシェアという形態だと、発注と受注のような明確な役割がありません。 極端な言い方をすると、一緒に仲良くやろうという感じです。 (「仲良く」の内容が例えば収入の折半だったりしますがそれは契約や約束次第になります。) そうすると、どちらが意思決定をするかというの

  • 1