タグ

2022年12月13日のブックマーク (7件)

  • 中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ

    近年、Stable DiffusionやMidjourneyなどの画像生成AIの開発が急速に進んでおり、誰でも手軽にAIによるコンテンツ生成を実行できる環境が整いつつあります。そんな中、中国政府が画像やムービーを生成できるAIについて「ユーザーの実名登録」や「AIによって生成された旨の表示」を義務付ける規則を発表しました。 国家互联网信息办公室等三部门发布《互联网信息服务深度合成管理规定》-中共中央网络安全和信息化委员会办公室 http://www.cac.gov.cn/2022-12/11/c_1672221949318230.htm China bans deepfakes created without permission or for evil • The Register https://www.theregister.com/2022/12/12/china_deep_syn

    中国が画像生成AIの画像に「AI生成マークの表示」を義務化&AIユーザーも実名登録制へ
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    ささやかな抵抗としてERNIE-ViLGモデル流出させてくんないかな?
  • Firefoxユーザー必見! ブラウジングを快適化するアドオン10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxをブラウザとして使っているなら、「アドオン」をインストールすると、使い勝手が向上します。 アドオンは、Firefoxを運営するMozilla流の呼び方で、一般的には「拡張機能」として知られているものです。 名前は何であれ、アドオンには優れたものが多数あって、プライバシーの保護を強化したり、ネット上で遭遇する制約を回避したりと、役に立つ機能が実にさまざまに存在します。 アドオンの注意点ただし、注意点が1つ。 便利なアドオンがたくさんあるからといって、あまりにも多くのアドオンを一気にインストールするのは、やめたほうがいいでしょう。 調子に乗って次々にインストールすると、逆にプライバシーが危険にさらされたり、ブラウザのスピードが低下したりといった事態を招きかねません。 以下では便利なアドオンをご紹介していきますが、インストールする際には、どのような許可を求められているのかを必ず確認

    Firefoxユーザー必見! ブラウジングを快適化するアドオン10選 | ライフハッカー・ジャパン
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    Quick Dial、personal-blocklist
  • 何が目的? 2020年7月の東京都知事選挙の特設サイト、何者かによって完全復元される【やじうまWatch】

    何が目的? 2020年7月の東京都知事選挙の特設サイト、何者かによって完全復元される【やじうまWatch】
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    選挙特番は録画して数年寝かせてから味わうと美味い
  • 文字化け対策:VSCodeで文字コードを自動判別する設定

    Visual Studio Codeのデフォルト文字コードはUTF-8となっており、日語のShift-JISなどのテキストファイルを開くと文字化けして表示されます。 拡張子ごとに文字コード設定を変更などといったことは面倒なので、VSCodeに文字コードを自動判別してもらう方が楽です。以下設定方法です。 VisualStudio Codeで文字コード自動判別設定方法 ファイル > ユーザ設定 > 設定 をクリックする。 表示された設定ウインドウの上部にあるテキストボックスに「files」と入力。 リストアップされた中から「Files: Auto Guess Encoding」の項目を探し出し、チェックを入れる。 文字化け表示されているファイルは一旦閉じてから再度開くと文字化けが解消されている。 ファイルの内容によっては自動判別がうまくいかない場合ももちろんあるが、大抵はここの設定で問題ない

    文字化け対策:VSCodeで文字コードを自動判別する設定
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    “Files: Auto Guess Encoding”
  • “親切な人たち”が言ってくる「Rubyは死んだ」「Rubyなんか使わない」 まつもとゆきひろ氏がノイズを気にせず考える、Rubyの価値

    プログラミング言語Rubyの国内最大級のカンファレンス「RubyKaigi」。「RubyKaigi 2022」のKeynoteで登壇したのは、「Ruby」開発者のまつもとゆきひろ氏。「Contribute to Ruby」をテーマに、Ruby歴史・これからについて語りました。全5回。1回目は、Rubyの価値を形作る、Productivity・Community・Joyについて。 オフラインでも開催された「RubyKaigi 2022」 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):おはようございます。 会場:おはようございます。 まつもと:声が小さい(笑)! (会場笑) まつもと:おはようございます! 会場:(さらに大きく)おはようございます! まつもと:あぁ、いいですね、物理会場は。おはようございます。15分ほど遅れましたけれども、2日目を始めたいと思います。 昨日のカンファレンスはどうでした

    “親切な人たち”が言ってくる「Rubyは死んだ」「Rubyなんか使わない」 まつもとゆきひろ氏がノイズを気にせず考える、Rubyの価値
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    ネットワーク外部性って言葉俺好きなの
  • Python(pandas、NumPy、scikit-learnなど)によるデータの前処理大全

    普段、筆者がデータの前処理で使っているpandasやNumPy、scikit-learnなどのモジュールの使い方を逆引きのリファレンス形式でまとめました。 一部のサンプルデータや前処理の手法については、データサイエンティスト協会の100ノック(構造化データ加工編)を参考にさせていただきました。素晴らしいコンテンツをご用意頂いたこと当に感謝します。 それでは、以下のモジュールをインポートして、この記事をデータ前処理時の辞書代わりにして利用してください。 モジュールのインポート import numpy as np import pandas as pd from sklearn import preprocessing as pp from sklearn.model_selection import train_test_split from imblearn.under_sampli

    Python(pandas、NumPy、scikit-learnなど)によるデータの前処理大全
  • この「怖い」とか「苦手」とか、「当方女性なんだけど、最近はてブチェッ..

    この「怖い」とか「苦手」とか、「当方女性なんだけど、最近はてブチェックするたび、つらい気持ちになってしまう。うまくいえないんだけど投稿しておきます。はぁ。」っていう言い回し、ものすごく腹が立つ。 いや増田だから別にいいんだけど、文句をつけられる筋合いじゃないのも解ってるんだけど、もうとにかく嫌い。 この文章から感じる、「さあ私はこんなに不愉快に思ってるぞ、お前ら早く何とかしろ、じゃないと私はどんどん機嫌が悪くなっていくぞ」という意識。 決して直接は言わないけど「わかるだろ?」とこちらに察することとその意を汲んで動くことを強要する感じ。 そのくせそれを指摘されると「そんな気持ちは一切なくて、ただ誰かに聞いてほしかっただけなんだ」「誤解させたのならすまない」みたいにまた「そっちが勝手に勘違いしたんですよね?」みたいな風に持っていくところまで目に浮かぶ。 知るかバカ、見たくないなら黙ってブラウザ

    この「怖い」とか「苦手」とか、「当方女性なんだけど、最近はてブチェッ..
    NEXTAltair
    NEXTAltair 2022/12/13
    そうだな。そして俺もお前が嫌いだ