ブックマーク / makoto-taira.hatenablog.com (26)

  • 時間の価値を考える。時間を守ることよりも、大切にした何かってなに? - 一生つなわたり

    こんばんは。反省中のまこっちゃんです。コピーライティングのお仕事をいただいていましたが、納品が数分遅れてしまいました。 今日は時間の価値について考えてみたいと思います。 目次 時間の概念 守ることよりも大切にした何か 時間を守って損することはない 悪いパターンを作っている? 「遅れた」という事実 1mmの積み重ね 時間の概念 あなたにとって、時間の価値はどのくらいでしょうか? 何となく生きていると、無限に時間があると錯覚します。 しかし、人間はいつか死ぬ以上、自分が使える時間は徐々に無くなっています。 時間は平等に与えられている。 しかし、ある時間の価値は、人によって違うと思います。 以前聞いた、ある話を引用します。 一年の価値が知りたければ、 留年した学生に聞きなさい。 一ヶ月の価値が知りたければ、 未熟児を生んだ母に聞きなさい。 一週間の価値が知りたければ、 週刊誌の編集者に聞きなさい

    時間の価値を考える。時間を守ることよりも、大切にした何かってなに? - 一生つなわたり
  • 【たったの6秒】怒りとの上手な付き合い方。つい怒ってしまうあなたに。 - 一生つなわたり

    おはようございます。短時間睡眠計画、今日はやっといい感じなまこっちゃんです。 先日、あるお母さんが「つい子どもに怒ってしまう」という悩みを聞かせてくださいました。 今日は、怒りの感情に上手に付き合う方法を、特に子どもに怒ってしまうお母さんに向けてお話しします。 目次 怒ってしまう自分を否定しない 自分を肯定しないと、子どもを肯定できない 「怒る」と「叱る」の違い 怒りの感情は6秒でおさまる 深呼吸して6秒待つ 忘れちゃう?「6秒」のインパクト まとめ 怒ってしまう自分を否定しない ついつい、怒ってしまうあなたへ。まず、大事なのは、「怒ってしまう自分を否定しない」ということだと思います。 怒ってしまうことに問題を感じていることはOKです。しかし、「怒ってしまう自分」を、自分で否定したり、責めたりしても改善に繋がりません。 まずは、「怒ってしまう自分」を認識して、受け入れることが大切だと思いま

    【たったの6秒】怒りとの上手な付き合い方。つい怒ってしまうあなたに。 - 一生つなわたり
  • 根拠の無い自信を一瞬でつくる方法。なにかの発表など、本番直前のあなたに。 - 一生つなわたり

    こんにちは。今日も頑張っているまこっちゃんです。頼まれごとは試されごと、という中村文昭さんの言葉を大切にしていますが、全部引き受けていたら結構やばいですね。 さて、今日は、「根拠の無い自信を一瞬で作る方法」です。 目次 自信がほしい時ってありますか? 状態を高める 1.焦点を変える 2.身体の使い方を変える 3.言葉を変える まとめ 自信がほしい時ってありますか? あなたは、自信がほしい時ってありますか? ちょっと大人数の前で話すとか、何かに挑戦することを決めるとか。 あなたが中高生なら、皆の前で発表する、というような機会もあるかもしれません。 そんなときは、自信もないし、緊張しますよね。 今日はそんな時に使える、根拠の無い自信の作り方、です。 状態を高める 「自信がほしいけど、自信ない~!」 そんなときは、あなたの状態はまず間違いなく、下がっています。 ですので、状態を高めればよいのです

    根拠の無い自信を一瞬でつくる方法。なにかの発表など、本番直前のあなたに。 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/07
    おっさんですけど、大人数の前で話すのって苦手なんですよねー。今度、試してみます!
  • 覚えておくと便利、気持ちが伝わる自分になれる「心くばりの魔法のフレーズ」 - 一生つなわたり

    こんにちは。が読めて幸せな、まこっちゃんです。 今朝は、このを読ませていただきました。櫻井 恵里子さん、ありがとうございます。 makoto-taira.hatenadiary.jp 付録の、「気持ちが伝わる魔法のフレーズ集」がとっても素敵でしたので、 今日はその内容を一部シェアさせていただきます。 フレーズ部分は引用です。おすすめのです。 目次 はじめに あいさつ 「いいお天気ですね」 「今日はよく会いますね」 「その後○○はいかがですか」 「ずいぶんと蒸しますね」 感謝したい 「ご丁寧に、ありがとうございました」 「いつもありがとうございます」 「これも○○さんのおかげです」 「感激です」 「心にしみました」 「お眼鏡にかなって光栄です」 ほめたい 「ご一緒できてうれしいです」 「○○さんといると元気が出ます」 「○○さんにほめられるとうれしいです」 「よくお似合いですね」 「私

    覚えておくと便利、気持ちが伝わる自分になれる「心くばりの魔法のフレーズ」 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/03
    使わせて頂きます!「これもまこっちゃんのおかげです!!」いや、ホントに♪
  • コメントのお返事。ファスティングの記事読んでくださってありがとうございます[コメントに感謝] - 一生つなわたり

    こんばんは。2日間のセミナーが終わり、今家に着きました。 最高の仲間たちとともに、最高の学びを得ました。感謝でいっぱいです。 あとは、実践あるのみ。 さて、昨日の記事にたくさんコメントをいただきました。嬉しいです。 読んでくださったあなたに、感謝です。 makoto-taira.hatenablog.com makoto-taira.hatenablog.com 今日はコメントを紹介させていただいて、お返事書きますね。 (ブクマコメント紹介させていただくの初めてなのですが、「それはよくないよ」などのご意見があればぜひお願いします。) NISSHI_A311さん すごい!そんな方法があったんですね♪5年も続けられているので、説得力があります!! コメントありがとうございます。1日1でなくても、プチ断やファスティングという名前でもたくさん情報が出てくると思います。 気軽にちょっとだけやって

    コメントのお返事。ファスティングの記事読んでくださってありがとうございます[コメントに感謝] - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/30
    こちらこそ、ありがとうございます!期待してまーす♪
  • 1日1食の健康法を5年間続けていて感じる、悪かったこと&良かったこと - 一生つなわたり

    おはようございます。まこっちゃんです。 以下の記事で、「一カ月断します!」と宣言したものの、 何だこいつはいきなり??と思った方もいるのではないでしょうか。 もしくは、僕が気にしすぎているだけかもしれないですが。笑 makoto-taira.hatenablog.com 今日は断をはじめとしたファスティング、 1日1の健康法について書いてみたいと思います。 今や芸能人や、スポーツ選手など、多くの人が実践している1日1。 5年間やってみた結果、悪かったこと&良かったことを書いてみます。 あなたの参考になればうれしいです! 目次 きっかけは 悪かったこと 胃が小さくなったので、バイキング・飲み放題が辛い 誘ってくれたときちょっと困る 慣れないランチべると、いままで以上に眠くなる べ物がなかなか減らない 良かったこと きっかけは このブログのメイントピックとは若干ずれているので、今

    1日1食の健康法を5年間続けていて感じる、悪かったこと&良かったこと - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/27
    すごい!そんな方法があったんですね♪5年も続けられているので、説得力があります!!
  • 全ての出来事は、贈り物である。何があっても美しい心の状態でいること。 - 一生つなわたり

    こんにちは。たった今、完成まじかの記事が消えて、ショックを受けながらも、 今日書いている記事のタイトルを思いだし、「な~るほどね。」という気持ちのまこっちゃんです。 全てを楽しめるのかどうか、試されている! というのは置いといて、 あなたも、ブログを結構書いたら、「下書き保存」をオススメします。 自動バックアップで大抵の場合大丈夫らしいのですが、 僕の場合は他の記事で自動バックアップを上書きしてしまった模様。 2回目なので、よりいい記事が書けるぜ!いえい! 昨日はなかなか大変な1日でした。 しかし最後に、ステキな出来事がありました。 「人間万事塞翁が馬」ということばを思い出しました。 今日はそんな話です。 目次 残念なスタート 最高の勉強会 超走った結果 どういうこと? 自分でもびっくり 最後の最後で まとめ 残念なスタート さてさて、2回目なのでさっき書いた内容よりも、もうちょっと簡潔に

    全ての出来事は、贈り物である。何があっても美しい心の状態でいること。 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/18
    終わり良ければ全て良し!ではなく、途中もですねー♪
  • 「○○と出会ってから俺の人生は変わった」 こんな人生もあるんだなぁ、という話。 - 一生つなわたり

    こんばんは。 今日は僕が就活中に出会ったある男の話です。 この話をするのは、 「ちょっと面白いから」 っていうのと、 「こんな人生もあるんだ」 と知ることは有意義かな、と僕が思うからです。 僕はこの話にめちゃめちゃ詳しいわけではないので、ご了承ください…。 目次 序章  はじまりの質問 第一章 動物占い人生が変わった 第二章 動物占いで、嫌いな人がいなくなった 第三章 俺には師匠がいるんだ 終章 別れ 序章  はじまりの質問 ある企業の説明会の帰り道、たまたまそいつと出会い、友だちになりました。 彼は、なんか、「東京タワーを見に行こう」といいだしました。 そして、方向音痴二人で、東京タワーに向かうことに。 間もなく無事たどり着きました。 彼は、すごいやつです。 例えばダンスサークルを立ち上げて300人規模の団体にしたり、 船上パーティを開催したり、なんかよくわからないけど凄いことをたくさ

    「○○と出会ってから俺の人生は変わった」 こんな人生もあるんだなぁ、という話。 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/16
    動物占い、めっちゃ好きです!知り合いの歯医者も、面接して迷ったら動物占いで決めるそうです。笑
  • 毎日確実に成長できる、100年日記のススメ【保存版】 - 一生つなわたり

    こんにちは。国際学会のための発表練習を頑張っているまこっちゃんです。 昨日はこんな記事を書きました。 makoto-taira.hatenablog.com をぬぐたびに、この3つを思い出そう、という内容です。 を揃えて、心も揃える 他人と比べても、自分は何も変わらない 昨日の自分から、成長できた? 今日は昨日の記事を受けて、毎日確実に成長する方法をご紹介します。 目次 あなたは日記を書いていますか? 3年日記を書いていたけど・・・ このと出会った 100年日記ってなに? 100年日記のメリット 毎日問いかける質問 続けるためのポイント 3ヶ月実践してみたよ エクセルのファイルプレゼント あなたは日記を書いていますか? あなたは日記を書いていますか? 僕は以前、「3年日記」というものを書いていました。 3年日記は、1ページが3つのスペースにわかれています。 例えば2015年の5月10

    毎日確実に成長できる、100年日記のススメ【保存版】 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/10
    いいね!
  • 脚下照顧-今日からあなたは、靴をぬぐときに○○を思い出す。 - 一生つなわたり

    こんにちは。今お腹がすいているまこっちゃんです。 GWが終わりました。いかがお過ごしですか? 今日、を読んでいると、「脚下照顧」(きゃっかしょうこ)という言葉が出てきました。 今日はこの言葉についての話を書きたいと思います。 目次 少林寺拳法で習った、「脚下照顧」 履物を揃えると 完全版はこちら 今日、から学んだ「脚下照顧」 あなたは誰と比較していますか? をぬぐときに思い出そう 少林寺拳法で習った、「脚下照顧」 僕は「脚下照顧」という言葉を、少林寺拳法で習いました。 少林寺拳法の稽古では、必ず脱いだを揃えます。 僕は、脚下照顧の意味は、「脱いだをそろえること」だと思っていました。 履物を揃えると 脱いだをそろえる、ということについて、実家に飾ってあった詩が思い出されます。 うろ覚えですが、今でも覚えています。以下がその詩です。 履物を揃えると 心もそろう 脱ぐときに揃えておく

    脚下照顧-今日からあなたは、靴をぬぐときに○○を思い出す。 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/09
    そうさせて頂きます!感謝!!
  • どんなに大きな夢も、口に出した方がいいってことが経験を通してわかったよ - 一生つなわたり

    おはようございます。書き溜め記事第2弾。書いている今はオーストラリアに向かう飛行機の中です。なんとなく、できるビジネスマンの気分を味わっている、まこっちゃんです。 さて、今日は夢の話です。タイトルの通り、夢は絶対に口に出した方がいいってことが、経験を通してわかりました。たとえその夢が、どんなにでかくて、笑っちゃうような夢でも。 目次 夢がわからない 潜在意識を活用して8日目 僕の夢 口に出すと、こんなにいいことがある まとめ 夢がわからない 僕はずっと夢を見つけられず困っていました。 自己啓発書を読んだり、成功哲学を学ぶたび、 「夢を見つけたい」と思いました。 しかし夢がわからず、つらかったです。 紙ヒコーキの研究にあこがれて入学した、工業高等専門学校をなんとなく卒業し、 「自由な時間を増やす」「いろいろ経験する」という理由で大学に編入しました。 それでも夢なんて見つからず、なんとなく時間

    どんなに大きな夢も、口に出した方がいいってことが経験を通してわかったよ - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/01
    絶対、口に出して言った方がいいと思います!私は意思が弱いので、自分自身に対するプレッシャーにもなりますし。笑
  • 海外旅行に絶対持っていきたい、パスポートよりも大事な、意外なものって? - 一生つなわたり

    おはようございます。書き溜め記事第一弾。 書き溜め記事とか言いながら、実はあまり書き溜めれていなくて結構必死なまこっちゃんです! 今日は海外旅行に絶対持っていきたいあるものについて。 パスポートより大事!? 「そんなものねーよ!!!」 と思ったあなたは、正しいと思います。 確かにパスポートはとても大事。 でも、パスポートを忘れても、これさえ持ってればその後何とかなるかな、と僕は思っています。 結論からいいます。 海外旅行で絶対持っていきたいもの、それは 「何が起きても、絶対楽しむ心」です。 海外旅行に限らず、旅行先では何が起きるかわかりませんよね。 飛行機が送れるかもしれないし、事故に巻き込まれるかもしれないし、感じ悪い人のせいで嫌な思いをすることもあるかもしれません。 ですがそのことに、自分の心を持っていかれてしまうと、どんなに素敵な旅行先でも、楽しい思い出にはなりません。 旅の前に、「

    海外旅行に絶対持っていきたい、パスポートよりも大事な、意外なものって? - 一生つなわたり
  • 1週間学んできます。この3ヶ月のありえない密度の学びを振り返る - 一生つなわたり

    おはようございます。わくわくがとまらないまこっちゃんです。 あ、トランポリン買いました! トランポリンって、意外と安くてびっくりしました。何のために買ったのかは、そのうち記事にしたいと思います! 今日は僕のことについて書かせてください。 今日から1週間、オーストラリアで学んできます。 世界No1コーチと言われている、アンソニーロビンズさんのDWDというセミナーに参加します。 思えばこの3か月、自分の世界が広がりまくって、自分の使命も見つかって、そのための行動もできるようになりました。 この3か月の学びを振り返ります。 目次 今までの自分はこう思っていた 学び続け、学びを活かして貢献し続ける人生 とにかくセミナーに行け 初セミナーで最高の学びと出会い セミナー面白い!就職活動×セミナー参加 夢が明確になる ビジネスの師匠と出会う 最高のコーチと出会う 決断 行ってきます! 今までの自分はこう

    1週間学んできます。この3ヶ月のありえない密度の学びを振り返る - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/29
    がんばって下さい!お気をつけてー✨
  • 参加型ブログ?読むだけの人はページを閉じてください。3分であなたのフォーカスが変わります。 - 一生つなわたり

    こんにちは。まこっちゃんです。今日もいい天気です。 さて、今日はちょっといつもと違う感じでお送りしようと思います。 普通ブログを読むときって、 「へーそうなんだ」「おもしろい!」 って感じで、それで終わっちゃいますよね。 もちろん、「やってみよう」って感じることもあると思います。 今日は、ぜひこの文章を読みながら、やってみていただきたいんです。 とはいっても、やってみていただくことはすごく簡単なことです。 今から3分間で、あなたのフォーカスが変わります。 読むだけの人は、ここでこのページを閉じてください。 さて、ご参加ありがとうございます。 これから、超簡単な質問をします。 次の質問を見ずに、1つずつ答えてみてくださいね。 できれば紙と書くものを用意してください。 もしくは、メモ帳などに入力しておいていただいて、このブログのコメントに後で書いていただくのも、大歓迎です。 質問の答えを順番に

    参加型ブログ?読むだけの人はページを閉じてください。3分であなたのフォーカスが変わります。 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/26
    やばい。1つ目の質問から、「思いつかない。」にしてしまった。。笑
  • やりたくないことを、やりたいことにする秘訣 【留学生の友人との、面接練習で感動した話】 - 一生つなわたり

    こんばんは。毎日更新、ぎりぎりセーフ! 今日はいろいろあって、こんな時間になってしまいました・・・。 今後、少なくとも3記事はストックしよう、と今思っている、まこっちゃんです。 今日は、ラオスから留学している友人の、赤ちゃんがもうすぐ生まれる! ってことで、病院に彼と、奥さんを車でお連れしました。 もうすぐみたいです!たっのしみ~! 今日の話は留学生つながりです。 僕は昨日、スリランカから留学している友人の、面接練習を手伝いました。 彼は日語ペラペラで、優しくて面白い、いいやつです。 最近わらびをあげたら、すごい気にいってくれました。 非常にどうでもいいのですが、 昨日は、わらびがひっくり返って大変でした。笑 あとついでに、スリランカ料理ってめっちゃおいしいんですよ! この写真はスリランカカレー。まめカレーとチキンカレー。 最高においしいかったです!ごちそうさまでした。 というわけで

    やりたくないことを、やりたいことにする秘訣 【留学生の友人との、面接練習で感動した話】 - 一生つなわたり
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/18
    いいお話しですねー
  • 【速報】今日温かい布団で目覚めた人に告ぐ。あなたは○○だ! - 一生つなわたり

    おはようございます。まこっちゃんです。 今日はちょっと今さっきのことを書きます。 もしよければ、まこっちゃんのアホな体験にお付き合いください。 しょーもないけど結構大事なことを学んだ気がしています。 僕は最近、名古屋や大阪、東京などで泊まることが多いです。 就活ついでに、いろんなセミナーに参加することが主な理由です。 セミナーが最高!って話はそのうちしたいと思います。 今月は、クラウン(ピエロ)養成講座と、ibマッピングの講座と、楽読スクールのために、週2日名古屋にいます。 何度も泊まっていると、困るのは宿泊費です。毎週だと結構きつい。 ホテルだとめっちゃ快適ですが、安くても3000円~5000円くらいはすると思います。 こんなとき助かるのが、ネットカフェです。 外で寝るよりよっぽどありがたいわ!と思って試しに泊まってみたら結構快適で、何度もお世話になっています。結構慣れました。 値段も、

    【速報】今日温かい布団で目覚めた人に告ぐ。あなたは○○だ! - 一生つなわたり
  • わからない問題はこうしてみたら?[失敗記念募集開始][一石七鳥?] - 一生つなわたり

    おはようございます。いつもここの部分の朝の挨拶を、楽しみながら書いているまこっちゃんです。どういうわけか、今はじめて、早く題入ったほうがいいかも?と思いました。どうなんでしょう? さて、今日は中高生のあなたにお聞きします。 授業聞いてて、わからない問題があったりしませんか? 僕が中学生のときは、いっぱいありました。 今日は、お金をかけずに、授業でわからない問題を解決し、ついでに内申点が上がる方法をお伝えします。 こんなおいしい方法なんてあるのか?と思うでしょうか。 それがあるんです。結論からいいますね。 答えは 「先生にきく」 ということです。 わからない問題は、わかる人に教えてもらえばいい。もちろん先生に限らず、友達でもいい。 ごくごく当たり前のことだけど、意外と難しいことだと思います。 ちなみに一応確認しますが、「先生にきくの禁止」って学校はないですよね?笑 もしそんな学校があれば、

    わからない問題はこうしてみたら?[失敗記念募集開始][一石七鳥?] - 一生つなわたり
  • 僕は世界一のしあわせものだ!!!【あなたに感謝を込めて】【雑記注意】 - 一生つなわたり

    おはようございます。 まずはじめにひとこと、言わせてください。 いつもの僕は、届けたい人、必要としている人をイメージしながら、その人のお役に立てるように、文章を書きます。 このブログが、幸せのきっかけになるといいな、そんな思いで書きます。 今日の僕は、今日だけは、何も考えずに、書きたいことを書かせてください。 今あふれるこの気持ちを、このブログに、ぶつけさせてください。 文字数とかどうなるのか、見当が付きません。 今までで一番長くなると思います。 その前提の上で、お付き合いしていただける方、ご覧ください。 先に、あなたに伝えたい、一番大事なことだけ言いますね。 ありがとうございます。僕はいま、自分は世界一幸せだ、と思っています。 そしてそう思えたことは、今この文章を読んでくださっている、あなたのおかげでもあります。感謝の気持ちでいっぱいです。当に、ありがとうございます。 今まで僕と関わっ

    僕は世界一のしあわせものだ!!!【あなたに感謝を込めて】【雑記注意】 - 一生つなわたり
  • 嫌いな人の対処法【僕に嫌いな人がいない理由】 - 一生つなわたり

    おはようございます。 今日は東京で、内定式です。はやいわ。僕の同期はどんな人なのかなぁ。超わくわくしているまこっちゃんです。 4月、出会いの季節ですね。 新学期が始まりましたか? 入学や、入社の節目を迎えた人もいるかもしれません。 いろいろな人とのつながりが、たくさんできる時期ですね。わくわくします。 あなたには、嫌いな人がいますか? 僕は嫌いな人がいません。 どうして言い切れるのか、改めて理由を考えてみました。 次の3つです。 みんな違ってみんないい いいところを見れば好きになる 価値観の違いは学びのチャンス それぞれ見ていきたいと思います。 目次 1.みんな違ってみんないい 自分の意見と、みんなの意見は別 例えば、学校で誰かをいじめる人がいたら みんなが自信を作れる世の中 あなたがもし、今いじめられていたら 2.いいところを見れば好きになる 3.価値観の違いは学びのチャンス 距離を置け

    嫌いな人の対処法【僕に嫌いな人がいない理由】 - 一生つなわたり
  • 内申点を上げる裏技。中学生のあなたへ。【コミュニケーションの極意】 - 一生つなわたり

    おはようございます。昨日も楽しい学びがいっぱいあった、まこっちゃんです。 さて、今日は内申点を上げる裏技についてです。 たぶんあなたも知っているとおり、学校の成績、特に中学校の成績は、テストだけでは決まりません。 内申点を上げるには、提出物を全部出したり、忘れ物をしないようにしたり、ノートをきれいに書いたり・・・。 今日は「裏技」ですので、こういう基的な話はやめておきます。 明日から誰でも簡単にできる、しかも時代が変わっても普遍的に、さまざまなことに応用できる「裏技」をお伝えします。 目次 通知表を見ると あなたには、好きな先生がいますか? 「いいところ探し」をしよう! まずは1人。クリアしたら2人、3人・・・ 最後にもうひとつ 先生の視線を集める 感情表現の大切さ まとめ 通知表を見ると 「関心・意欲・態度」という観点があるかと思います。 授業を、 関心を持って、意欲的に、よい態度で

    内申点を上げる裏技。中学生のあなたへ。【コミュニケーションの極意】 - 一生つなわたり