タグ

2007年8月8日のブックマーク (6件)

  • みんなの意見(集合知)が正しい場合と、そうでない場合 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ブログ「CONCORDE」のTristarさんと、弁護士の小倉秀夫さんからトラックバックをいただいた。お二方とも集合知に疑問をお持ちのようだ。そこで寄せられたご意見をもとに、集合知について概観してみよう。 ■集合知が機能するためには多様性や独立性が大切だ 結論を先に言えば、集合知がうまく機能するには条件がある。集まった個が多様であること、また彼らが他人に影響されない独立性を保っているか? などの要素により、集合知が有効に働く場合とそうでない場合があるってことだ。 まず議論の前提をはっきりさせるために、集合知の定義を確認しよう。わかりやすい参考文献をあげておくので、ご一読願いたい。 ●『Web2.0と集合知』(Much Ado about Web ウェブのから騒ぎ) ●『多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」』(伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    みんなの意見(集合知)が正しい場合と、そうでない場合 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    大体同じことを書いたなあ。
  • 書評 - 般若心経は間違い? : 404 Blog Not Found

    2007年08月08日10:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - 般若心経は間違い? またも献御礼。 般若心経は間違い? アルボムッレ・スマナサーラ 私が今まで読んだ中で、私が最も納得が言った般若心経書「般若心経は間違い?」は、「仏教原理主義者」スマナサーラ長老による、般若心経解説、というより批判。なにしろ、 404 Blog Not Found:書評 - 仏教は心の科学 少なくともスマナサーラ長老にいわせれば、「死者の書」もガセビアだ。 という人である。この人の手にかかると、日で最もなじみの深いお経といえども容赦がない。 pp. 85-86 それにしても、『般若心経』は、作品として矛盾だらけでガタガタで、前後がつながっていません。 [中略] 師匠がしっかりとした真理を語るなら、弟子たちが訂正する必要はないのです。弟子に守ってもらう先生は、「先生」と呼ぶに値しません

    書評 - 般若心経は間違い? : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    色即是空が正しいから空即是色が正しいのが宗教ってものだとふと思ったけど、そうでもないか。
  • 「ケータイ料金半額」は難しい!

    6月末から,携帯電話の基料金を巡る攻防が激しくなってきた。キーワードは「半額」。50%オフというプライスタグは,通常の商品ではセールの最末期ぐらいにしか見かけることはない。ケータイ料金の半額とは,すごいことなのだろうか? ことの起こりは,6月26日にNTTドコモが,2年間の継続利用を条件に最大の割引率が50%となる「ひとりでも割引」と「ファミ割MAX」を発表したこと。ひとりでも割引は,KDDIがau携帯電話で提供していた「MY割」と同等の割引プランで,加入者が一人でも家族単位の割引プランと同等の割引率の適用を受けられる。もう一つのファミ割MAXは,家族グループ内の最長利用年月に対応する割引率に,家族全体の割引率を引き上げるもの。いずれも最大の割引率は50%である。 これに対抗して,KDDIは7月19日にau携帯電話の基料金を1年目から半額にする「誰でも割」を発表した。2年単位の契約をす

    「ケータイ料金半額」は難しい!
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    メアドさえ変わることを許容できれば「型落ちMNPなら0円」携帯を9975円でGETできるって発想はどうだろう。
  • 2007-08-07

    到着した翌朝、ベッドの枕元に10元(約170円)置いたが手つかずだった。今日は出がけに掃除の女性たちに会ったのでチップを渡そうとしたら「不要、不要!」と頑として受け取ろうとしない。 タクシーもおつりをきっちり返してくる。こちらは中国語を話せないので行き先を書いた紙を渡す。皆、愛想はなく、うんともすんとも言わずに走り始める。たまに道を間違える運転手もいるが、ある程度までいくとメーターを止めてしまう。回り道した分、お金を余分に取ろうとはしないのだ。 レストランでも同じ。上海交通大学のそばにある野菜料理の店(写真)が気に入り、チップ代わりにおつりを受け取らずに帰ろうとしたら、引き止められた。今、店に小銭がないのでちょっと待っててください・・・みたいなことを言う。 みんなこの調子で、決してチップを受け取ろうとしない。サービス業に携わるのは若い女性が多い。皆、すごく真面目に働いているので、チップくら

    2007-08-07
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    アメリカとかのはあれもらえないとほとんど給料にならないからだから、中国ではちゃんと相応の給料を貰っているってことだろうな。
  • 著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル

    プリンスが、イギリスでCDを新聞の「オマケ」として配って話題になった。 The Mail紙の日曜版に、新作CDのThe Planet Earth、300万枚(!)を折込、その上イギリスでのPrinceのコンサートツアーに来た人には、全員無料配布。こちらも延べ40万人超。 New York Timesが、Princeの収益構造を分析しているが、非常に単純化すると、 「Princeはライブの稼ぎがメイン。印税収入はたいして重要ではない。CDは、ライブをプロモートするための広告ツールであり、別に違法コピーがどれほど出回ってもOK。むしろ、沢山出回って知名度が上がり、ライブに人が沢山来てもらったほうがよい。しかも、CDに頼らなければレコードレーベルに利益を搾り取られることもない」 というのがPrince側の論理では、という話。 Princeは非常にエキセントリックな外見、マスコミからのインタビュー

    著作権保護よりライブで稼ぐ、というビジネスモデル
    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    ライブで稼げる構造は一部の人だけのものではあるけどね。とはいえ、レコードで稼ぐことが正しいわけじゃないな。
  • ここギコ!: ネットは所詮道具の1つに過ぎない

    高校生に重要なのは速度だと話したが理解してもらえなかった -ノッフ!- 「昔の大人には威厳があった」のは、みんなが無知だったからなんだ -狐の王国- ネットで情報の伝達・収集が速くなったのは確かに進化なのだが、なんでそれをもって多くの人が全能感のように感じてしまっているんだろう。 私自身、ネットでの情報収集に頼りきっているし、ケータイの位置情報にのめり込んだのも「今いる場所がGPSで判るのに、その場所の情報を調べるのに住所をどうにかして得たうえでGoogle検索しないといけない、そんなまどろっこしい現実を何とかしたかった」からだし、OpenIDなんかに手を出していたのも、「あっちこっちのサイトやSNSでいちいち別個にアイデンティティ管理しないといけない状況を改善したい、ネット横断的なDRY(Don't Repeat Yourself)を実現したかった」からだし、ネット上で情報を得ることの

    NOV1975
    NOV1975 2007/08/08
    むー、でも鉄砲伝来くらいのインパクトはあるわけだ、たかが道具でも。騎馬隊命!とか言っていると長篠で全滅しちゃうよっ!