タグ

2007年9月26日のブックマーク (14件)

  • 任天堂職員、匿名ブログが原因で解雇される at ブログヘラルド

    9月 26日 at 1:54 pm by アンディ メレット - ブログ活動が原因でまたもや解雇処分が下された。任天堂の職員、ジェシカ・ザナーは8月31日、仕事を失うはめになった。 ジェシカのブログ、「Inexcusable Behavior(イネクキューサブル・ビヘイバー)」は、ジェシカ・カーというペン・ネームのもと、半分匿名で綴られている。どうやらこのブログは任天堂の経営陣に見つかり、幾つかのコンテンツが彼らの怒りを買ったようだ。 ザナーは、個人的なブログに関する社内規則のことは一切知らされていないと主張しているものの、任天堂の広報、ペリン・カプリンは、「ブログを読むとザナーさんの仕事に対するやる気のなさが分かります。すべての記事を読みましたが、どう考えても見過ごせるものではありませんでした。」と話した。 このレポートからでは、ザナーが仕事中にブログに取り掛かっていたのか、あるいは職場

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    「アメリカでは匿名の発言という習慣が色濃く残っており、憲法修正第1項でも保護する旨が記載されている」そうなんだ。誰だろうアメリカは実名でblog書くのが当然と言っていたのは/まあ、内容が悪すぎたんだろうな。
  • 光の当て方 - novtan別館

    光市の事件の弁護団の一人、今枝氏がブログを開設してから幾日か立った。仕方が無いことだけれども、コメント欄は閉鎖の憂き目に会う。仕方が無い。注目度が高すぎるとブログは自然発火するだろうから。 今枝氏の発信する情報には、しかし僕は個人的には色々な違和感を覚える。弁護人の仕事として弁護団が批判されるとき、弁護士としてなすべき原則を持って正当化される。それはもちろん問題ない。その前提があるならば、被害者感情を心のうちはともかく職務上は無視する必要があるのだが、その一方で、被告人に対しての感情移入の度が過ぎると言う印象があるからだ。事実をのみ争うのであれば、発信すべきことは被告人の成長に涙した話ではなく、客観的な事実や事件の経過についての、今まで報道されていた部分と真実(と信じて主張するもの)の乖離であるはずだ。感情的な話をしたり、自分が感情を露にすることは、事件の感情的側面をクローズアップすること

    光の当て方 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    情報戦略、って書いてなければ書かなかったエントリなんだけどね。別に弁護士叩きをしているつもりも、弁護士としての今枝氏を叩いてるつもりも無く、ただ、情報戦略なんだったら失敗だよなって話です。
  • 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    わからないで適当なことが言えるのはすごいな。しかしさ、違法動画があるのがわかっていると違法サイトならYouTubeもニコニコも違法サイトなんだけど、その辺の線引きはどうするのかしら。できそうにない。
  • はてブ批判をすると、何故か釣りと言われる - English training diary

    はてなブックマーク - English training diary - はてなブックマークは日のブログ界にとって害悪である真面目に書いた記事に対して、釣りとか言われると、さすがにちょっとへこむ。別に、疑うのは個人の自由ですけどね。でも、仮に釣りだったとしても、釣りを指摘したら勝ちな訳じゃないから。釣りを指摘した上で、更に反論をしないと意味ないよ。釣りの指摘だけだと、むしろ記事の内容が正当だと認めることになるから。で、反応で一番多かったのは「はてブは議論の場じゃない」っていうことかな。俺もそう思うんだけど、よく考えてみよう。書き逃げのネガティブコメントを行った場合、その人は発言に責任を負わなくなってしまう。それはよくない。電車での痴漢と同じである。レスが付けられて議論ができるようなシステムなら、書き逃げは許されなくなる。なので全体のコメントの質も上がる。あと俺はSBM自体を否定してる訳じ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    タイトルと、最後の一行が乖離しているように読めちゃうからじゃないのかな?
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    トンデモに失礼だな。ちゃんとニセ科学と書くべき。
  • 著作権管理にはメリットなし!? 欧米で広がるDRMフリーの音楽配信

    Apple CEOのSteve Jobs氏の爆弾提言を覚えているだろうか? 同氏は今年2月,DRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管理)技術をオンライン音楽販売サービスの楽曲に適用している現状について異議を唱えた(関連記事:米AppleのSteve Jobs氏,「デジタル著作権管理技術の廃止が理想的」)。 ことの発端は欧州の消費者団体だった。 彼らは「Appleが自社の独自DRM技術である『FairPlay』によって音楽販売サービス『iTunes Store』と携帯音楽プレーヤ『iPod』を結びつけ,他社を排除していることは独占であり違法だ」と主張。この非難が欧州の各地に飛び火していった。ノルウェーの規制当局も動き,10月1日という期限を設け,Appleに改善要求を出した(FT.comに掲載の記事)。 これを受け真っ向から反発したのがJobs氏である。

    著作権管理にはメリットなし!? 欧米で広がるDRMフリーの音楽配信
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    そういえば僕は日本でしか発表されないような音楽はあまり聞かないから、いっそ全滅してくれてもいいと思ってしまったよ。
  • リタリンの規制はやむを得ない: 鶴見済のブログ

    「リタリン」という覚醒作用のある向精神薬(精神刺激剤)がうつ病に対して処方できなくなる。つまり事実上、ほとんど出せなくなる。 参考記事 「リタリン:製造元、うつ病を適応症除外へ 乱用に歯止め」 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070921k0000m040162000c.html 患者の減薬期間をある程度設けないで、いきなり処方停止するのであれば、上手く使いこなしていた患者にとってはとんでもないことだが、結果的に処方できなくすることもやむを得ない事情もある。 うつに適用される向精神薬としてリタリンは強すぎるからだ。 自分もリタリンの処方を受けていた。 それも1日3錠という規定量だったにもかかわらず、今にして思えばそれでも強かった。1回2分の1から4分の1錠、しかも数日に1回程度でもよかったと思う。 しかも医者が処方した医薬

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    このエントリの意図を考えると申し訳ないけど、こういう社会問題と薬自体の評価をごっちゃにした言説がいちばんたちが悪いと思う。
  • はてブ伝説 - 煩悩是道場

    はてブ伝説 ネタ ・誰もパソコンを起動していなくても100ブクマ ・100エントリ中20エントリは、はてなムラ界隈の揉め事なのは当たり前 ・ブックマークされただけで怒り出したブロガーも ・プライベートブックマーカーだけでホッテントリ入り ・サーバダウン時もブクマ数が増えたことも ・ホッテントリも納得できなければ衆愚扱い ・しなもん会長の画像がアップされただけで10万アクセス ・初めてはてブがリリースされたときにブロゴスフィアに衝撃が走ったことは有名 ・病気の子供のエントリには優しいブクマが約束される ・株式会社はてなが出来る前からはてなブックマークは存在していたという噂も ・全てのソーシャルブックマークは、はてなブックマークのクローン説 ・googleは、はてなブックマークから生まれた ・ビルゲイツは、はてなブックマークをヒントにマイクロソフト社を作った ・ムーアの法則の限界は2010年に

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    なんか前半がはてブspamっぽくて笑えない…
  • green - 死刑

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    green - 死刑
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    どこまで恣意を適用できるかについては疑問が残るけれども、判断をすることは確かに職務である。ただ、自動的に執行されることを選んだのも判断なんじゃないか。裁判所の判断を最高レベルで信任するという判断。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    価値観の所在についての重要な論考。「今日の早川さん」的何かというべきか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    「主張」する個人に対する憤りも当然のように認められるべきだけど、見当の違う批判になってしまったら意味がないってことだよね。大分そういう論調は減ってきたと思うし、その点でこの事件の意義は十分にあった。
  • 半分だけ正しい知識でものを言うと・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    池田信夫氏がブログで「労働組合というギルド」という小文を書いているが、 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9edbf325d17cc62254dcf71ecc6395f1 典型的な半可通、というかなまじ半分だけ正しい知識でものを云うとどういうへんちくりんな結論になるかという実例。 いや、専門家にはいろいろと説があっていちがいに断定はできないものの、労働組合の源流が中世のギルドであるという認識はおおむね正しい。ただし、それはいかなる意味でも >つまり労組は「正社員」による独占を守る組織なのだ。 ではありえない。逆であって、「組合員による独占を守る組織」なのである。 組合へのメンバーシップがキモなのであって、企業へのメンバーシップとはまるで方向が正反対。 これに対して日の企業別組合というのは、企業へのメンバーシップ(これを「正社員」という商法上奇妙な言葉で

    半分だけ正しい知識でものを言うと・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    ホントに言いたいのは追記の最後の一行と予想w
  • 『川端裕人さん、ありがとうございます。』

    川端裕人さんが今月号の婦人公論で芹沢一也さんと対談されています。ブログにも掲載いただきありがとうございます。 http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2007/09/post_159b.html 「何度でも紹介するけれど、このはすごいです。メディアの論調を確実に変えたと思う。」 って、ありがたいです。うるうる。もちろん『犯罪不安社会 』の前にも『「ニート」って言うな! 』だったり『治安はほんとうに悪化しているのか 』などのがあってこそ、出せたではないかと思います。私も企画段階で版元の編集者に説明するときに、よくひきあいに出して言ってました。川端さんは『犯罪不安社会 』を何冊も購入いただいて、いろんな方に配ってくださってる、とも伺いました。ほんとにほんとにありがとうございます。 婦人公論誌を読んでいただきたいので、少しだけ抜粋。 --PTA

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    とはいえ、都会の他者無関心度合いも怖いことは怖い。「変質者」扱いされるのもどこの誰でどういう境遇と言う認識ができないからだと思う。防犯レベルではなく、単なるご近所意識くらいはもう少しあってもよいかな。
  • 光市母子殺害事件裁判の弁護人批判について: sokの日記

    これは私信エントリーです。当ブログは私信が多く、何の話か分からない閲覧者の方には申し訳なく思いますが、そういうものと割り切ってお付き合い下さい。 【目次】 1.光市事件は単純な事件なのか 2.被告人について汲むべき事情 3.弁護団の主張変更と説明責任について 4.被告人が「友人」に宛てた手紙について 5.訴訟遅延について 6.絞殺状況を示す図画の頒布について 7.「なめないでいただきたい」発言について 8.今枝仁弁護士の涙と弁護団のテレビ出演について 9.何故、弁護団批判者が批判されるのか 10.批判者の不法は懲戒請求が初めてではない 11.弁護団は件裁判を死刑廃止論に利用してはいない →最終弁論での死刑回避の可能性について(10月8日22時10分頃追記) 12.死刑・厳罰化論の前提について 13.二つの人権を巡るすれ違い(10月5日22時30分頃加筆) 14.犯罪被害者支援について(1

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/26
    僕が思うに、弁護団を批判している人自身、感情をもてあまして何を批判しているかを見失っている。だから、一度冷静に考えてみるのが良いと思う。そして、違和感が残る部分について大いに語るべきだと思う。