タグ

2007年10月27日のブックマーク (12件)

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    業界全体を落とすことで相対的な誠実さを引き上げる話。/まあ「誠実」かって話だと論点吹っ飛ばせるよね。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071027/1193471433

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    左右で判断できるところなんて社会性の一部にしか過ぎないと思うんだけどね。だから人間そのものには関係ないですよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    こういうつぶやき一つでも、何もしないよりは大分ましだと思うんだよね。
  • 経験則上 - watapocoの日記

    「どっちもどっち」を多用する人は、等価値でないものをしょっちゅう同列に並べることに、何も感じない。要するに余り頭がよくない議論や揉め事=悪なので、どっちもどっちと言うことによって議論や揉め事を終わらせようとする。それゆえ問題はそのまま放置される(問題があるから揉め事って起こるのにね。)にも関わらず自己評価が客観的だったり頭がいい人だったりするので、それ違うんじゃ、と言っても聞く耳を持たない。という人が多いので、余り深く関わりにならないようにしている。疲弊するだけだし、何かトラブルがあって解決したいような時は、その人を交えない方がよほど効果的だから。という自分ライフハックを今日思い出した。

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    僕の経験則上はわりとそうでもないけれども。
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!

    廃鶏を比内鶏と偽った事件が報道されているけどね、だいたいの感じは・・・ 新潟産コシヒカリは生産量の5倍流通している。 名古屋コーチンは生産量の8倍流通している。 国内産うなぎは国内生産量の7倍が流通している。 関さばは漁獲量の10倍流通している。 北海道産毛がには漁獲量の10倍が流通している。 大間のまぐろは漁獲量の15倍が流通している。 ってな感じだそうです。(丸紅部のおっさんのくちこみ) 要するにほとんど偽者ですから、高い金出すのは無駄でっせ、って話。 もひとつ、ぐっちーの同期に「鶏博士」がいます。彼は東大で地鶏の研究をしてましたが、昨今の地鶏ブームでラーメン代も払えなかったくせに突然フェラーリに乗っているというむかつく奴で当然あだ名は「チキンラーメン」。 で、その「チキンラーメン」によると、地鶏というのは血統がいくら正しくても来的地鶏のビヘイビアーを示すのはまさに「パレートの

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  おー、チキン!
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    誤解を招きそうなんで。http://www.sunny-net.co.jp/shiken/kenkou/sakana.htm。10度で6時間後ってのは、消費者が手にする口にするタイムラグを考えたらほぼ直送してすぐだよね。2~3日置いたらうまいって話ではないからね。
  • 「進行基準」という怪物が襲う

    内部統制への取り組みを急ぐソリューションプロバイダの前に、さらなる大きな課題が立ちはだかった。受託ソフトウエア開発の会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」に一化される時が迫っているのだ。 2009 年4月とされる適用開始までに残された時間は、わずか1年半。現場への負担が増すことは確実だが、実態が見えないその姿を前に、具体的に何をすべきなのか明確になっていない。迫り来る進行基準という怪物──。それは敵なのか味方なのか。見えざる実態に迫る。 「進行基準だなんて冗談じゃない。ただでさえ内部統制で大変なのに…」。ある大手ソリューションプロバイダ幹部は、こう音を漏らす。 受託ソフトウエア開発に関する会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」(以下、進行基準)に一化される。企業会計基準の制定を進めてきた民間組織である

    「進行基準」という怪物が襲う
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    これ大変じゃね?
  • 粘着君の価値 - la_causette

    こちらのブログのコメント欄を承認制にしてから大分時が経ちますが、こちらへのアクセス数は減少するどころか、むしろ増加しているのですね。 ということは、あの粘着君たちは、アクセス数を増加させる役にすら立っていなかったのかと思うと、あの人たちの社会的価値って一体……ということで当にお気の毒に思ってしまいます。

    粘着君の価値 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    ここも広島弁への謂れのない中傷やこのエントリのようなあまり専門家としての知見を示してないような、価値のないエントリが増えてきましたね。/アクセス数は時事ネタのせいでコメントとの因果関係はなさそうです。
  • So-net blog:夏目祭子のアンチダイエット・スリミングな生活 - 『いつまでもデブと思うなよ』第7章が『ダイやめ』をマネているというご指摘に答えて

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    まあなんだ、ちょっと恥ずかしいよね、こういう指摘されるとw
  • 終点が近づいてきた - 妄想日記

    10往復以上をかけて続いてきたリンク問題に関するエントリーですが、そろそろ終点が見えてきました。なので、いままでのまとめを書いてみます。私の主張を単純に書くと、 WWWに置かれた文書は誰でも自由に読めて、自由にリンクできる。WWWはそのための場所。「特定の人に読まれたくない」「特定のサイトからリンクされたくない」という立場でWWWを使うことは勝手だし、運が良ければその願いは叶うかもしれないけど、願い叶わず特定のサイトからリンクされてしまって嫌な思いをしても、それは自分の責任。チラシの裏にでも書いてWWWに置いていない文書は絶対にリンクされることがないのに、わざわざWWWに置いておいて「リンクされたくない」ってのは変。願い叶わずリンクされたときに、リンクした人に「俺はリンクされることが嫌なんだよ、リンクを外せよ」なんて文句を言ってはいけません。 私は前回のエントリーでくっぱさんのリンクとクレ

    終点が近づいてきた - 妄想日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    まだやってたw/sci98さんは丁寧に相手をしててえらいと思うけど、最初から無断リンクの話じゃなかったよね、これは。論理学というか、文章術問題みたいな。
  • ――id:tasoiさんへ(社会性と共同性とか) - 地を這う難破船

    正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船 はてなブックマーク - 正論とはなんぞや――「どうかと思う」とのこと - 地を這う難破船 重ねて言及することも、またそうすべきでも、ないと思う。火曜日であったか、テレビ東京の『午後のロードショー』にてジョディ・フォスターとケリー・マクギリスの『告発の行方』を放送していた。ずいぶんと久方振りであったが、録画して見直した。 やはり。よくできている。エンターテインメント映画としても、よくできていることが、流石。かつ、26歳のジョディ・フォスターは、巧い。『タクシードライバー』から『ホテル・ニューハンプシャー』、そして『ハートに火をつけて』『羊たちの沈黙』へと至る、20代の頃までのジョディ・フォスターが、私は当に好きであった。願わくは、今回のことに関心を持つ、未見の方においては『告発の行方』を一見していただきたく思う。娯楽映画を手

    ――id:tasoiさんへ(社会性と共同性とか) - 地を這う難破船
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    長いけれども長いなりの理由はある。
  • 完訳『プリンセス・マサコ』を大手新聞・雑誌が封殺

    雅子妃の喜びや悲しみに焦点をあてた2冊のをめぐって前代未聞の騒動が続いている。第三書館(東京都新宿区)から出版されたベン・ヒルズ著『完訳プリンセス・マサコ』と野田峯雄著『「プリンセス・マサコ」の真実』である。前者は昨秋発刊された英語版の「完訳」版。後者は、同邦訳版づくりをいち早く進めてきた講談社が今年2月、出版直前になって中止を突然決定したきわめて不可解な動きを追ったものだ。 なぜ講談社は出版中止という異例の決断をしなければならなくなったのか。同社の中止決定の4日前、宮内庁と外務省が原著者ヒルズ氏に対し「皇室を侮辱している」との抗議文を突きつけた。この動きが講談社を激しく揺さぶったことは容易に想像がつく。 それに続く今回の騒動だが、驚いたことに朝日新聞を筆頭とする全国紙のすべて、および地方紙と主要雑誌のほとんどが一斉に広告掲載を拒否。朝日新聞は周知のごとく言論出版の自由を高らかに謳い、広

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    週刊新潮の福田和也の書評?を読んでみるといいと思うけど。/広告載せないのが封殺になるとも思わないけどね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071026ia21.htm

    NOV1975
    NOV1975 2007/10/27
    ここでの腹を切るは辞任くらいの意味だろうけど、どうしても切腹騒動が頭から離れない国民的にはお腹を召していただきたいと思ってしまいますですね。空気嫁。