タグ

2007年11月26日のブックマーク (6件)

  • 簡単に買える大麻の種 野放し状態に批判 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    検挙者が右肩上がりで増え続ける大麻。その原因の1つとして「種」がクローズアップされている。関東学院大ラグビー部の大麻取締法違反事件で、逮捕された部員2人も「渋谷で種を買った」などと供述したように、街やインターネットで簡単に買うことができる。栽培は違法だが、種の所持は合法。捜査関係者からは「(大麻の)所持や栽培をいくら摘発しても、種が野放しでは追いつかない」と嘆きの声も聞こえてくる。簡単に入手 若者でにぎわう東京・渋谷。繁華街から少し離れた雑居ビルに種を売る店がある。お香が立ちこめる小さな店内では、ショーケースには、吸引器具がずらりと並ぶが、何を吸うためのものかは明記されていない。 この店で売られている種は100種類以上。大麻の“場”であるオランダのメーカーから輸入されたものが多いという。価格は10粒で約4000円からで、高級品は4万円にも達する。“効き方”によって差があるらしいが、説明を

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    熱処理してから安く売る商法はどうかな。鳥の餌かと
  • ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記

    この話題はニコ部でやるべき話題かもしれんが、揉め事くさいので家で扱うことにする。 ツンデレカルタっていう商業製品にニコニコ動画の有名MAD作成者が多数参加してて、「名前を出してるからニコニコのMADが著作権所有側に認知されてMAD全削除されるんじゃね?!」みたいな話題が2chの一部でギャーギャー言われてて、「カルタ発売自粛しろ!」みたいな訳のわからん流れになっている件についてちょっと言及しておきたい。 釘宮理恵のツンデレカルタ企画のスタッフにアイマスのPが大量参加 - 敷居の部屋 2007-11-25 - はじめてのC お試し版 2007-11-26 - おっホイ。 なんかこのスレでは「MADは法律的に黒!!」とか言われてんだけど、著作権所有側が黒と言わない限り犯罪ではないという点は押さえておきたい所。 そもそも「THE IDOLM@STER」はTVゲームであるから、小説映画などと異な

    ツンデレカルタ騒動について - 花見川の日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    グレーは厳密には黒だろうからなんだかな。
  • DRMなんて嫌いだ - 雑種路線でいこう

    ずっとCDを買う生活習慣はなかった。新しいガジェットを買う度にiTMSとかMoraとかLismoとか、あちこちで音楽をダウンロード購入しているのだが、ダウンロードしたファイルを持ち続けた試しがない。何せ人柱環境で不安定だから月に何度もOSを再インストールするし、主に使うマシンもころころ変わるので、決まったPCでコンテンツを管理するのが難しいのだ。いちおうデータのバックアップは取るが、面倒な操作をせずにゴソッとコピーするだけなので、暗号化したファイルやDRMのかかった楽曲は頻繁に紛失する。bit列としてはあるのだが、解く鍵を消してしまったという奴だ。 そもそもPCもハードディスクもフラッシュメモリも何年かしか持たないのに、そこにコンテンツを固定するという発想が狂っている。むしろネット上のアカウントに紐付けて、消してしまっても何度でも鍵の再発行を受けられるようにして欲しい。そもそもDRM方式が

    DRMなんて嫌いだ - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    そうは言ってもユーザーの持てるメディアが永遠の耐久力を持つという考え自体デジタル時代において実現したものだと思うな。で、逆にプレイヤーの寿命が問題に。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    この話はblog上ではなく直接やりとりすべきでないかな、そろそろ。ネット人格としても個人の精神を裸にしていく行為は悪意でもない限りそれこそ覚悟のもとでしか公衆の面前ではやっちゃいかんだろ
  • 「苛めた人」の中に100%の悪がある、って説明は、単純すぎて現実に即さない..

    「苛めた人」の中に100%の悪がある、って説明は、単純すぎて現実に即さないとオレは思う。 たとえば、「最終的ないじめの実行者」の背後に、「それを強制した人(黒幕)」がいるとすればそいつは明らかに実行者よりも悪だよね。 じゃあ、集団のノリで誰かを「からかう雰囲気」ができているときはどうなの? あるいはその「からかわれる雰囲気」を察知してその人が自分以外の誰かをターゲットにしようと動いた場合は? その場合に周囲がソレを見て引いてた場合と必ずしもひいてはいなかった(そのノリについていく雰囲気はあった)場合とでは? 苛められることが分かっていて集団に自分から入っていく人もいるよ。なぜなら「それ以外の人には最初から無視されるから」。ある集団で「ネタにされる」方が「無視される」よりずっとマシだから、イジメと分かっていてもそれを甘受する、その人が甘受することに甘えて集団のいじめが加速する……結果ひどいイ

    「苛めた人」の中に100%の悪がある、って説明は、単純すぎて現実に即さない..
    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    行為とそれを為した主体は一旦わけて考えてみたらどうか
  • はしごたんメソッド - ekken

    ekken?

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/26
    こういう形でメソッド名つけるのはいまいち賛同できない。いや基準はわからないけど。某cafeな人ならどうかとか。