タグ

2008年1月16日のブックマーク (7件)

  • おれは小さい頃ヤッターマンが大好きだった。:アルファルファモザイク

    102 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/15(火) 12:55:04 ID:USlVGgF10 みんなをうらやましがらせる話をしてもいいか。 おれは小さい頃ヤッターマンが大好きだった。 イッパツマンがやっているというのに、毎日 ビデオでヤッターマンばかり見ていた。 ある日、俺の両親が、おれの誕生日をファミレスで祝ってくれた。 どこから探してきたのか、当時は売ってなかっただろうなぁというような やったーわんとやったーきんぐの超合金だった。 それだけでなく、神様は偶然をプレゼントしてくれた。 なんと三悪+その他の声優さんたちが、そのファミレスで事して いたのだ!! やったーまんだーー!と騒ぐ俺を見て、スタッフの人らしき人が、 「ぼうや、ちょっとこっちへおいで!」と、声優さんのテーブルに 案内してくれた。 もうわかるな。なまで「お誕生日おめでとー」

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    ほんとならいい話しすぎるwwタイムリーに。
  • 「九割は説明がつく」の説明の九割はこじつけ : 404 Blog Not Found

    2008年01月16日15:45 カテゴリMathArt 「九割は説明がつく」の説明の九割はこじつけ これを見てすぐおかしなことに気がついて、なぜそうなのかと考えたらある結論に達して、それについて[あとで書く]にしておいたら.... 戦前の少年犯罪 管賀江留郎 犯罪の九割は失業率で説明がつく重決定係数は0.91089、定数項と係数のp値はそれぞれ、1.83×10−19、2.55×10−26であった。とんでもなく有意である。 まさに相関45度(笑) 真打ちの「戦前の少年犯罪」の中の人が登場していた。 少年犯罪データベースドア:考える前にやるべきことがあるだろ 検挙率が変わるほど大幅な恣意的操作がなされている認知件数がどうして相関するのか? 基礎となる人口が変化しているのに、「率」と「数」がどうして相関するのか?人口当たりの認知率と失業率という「率」と「率」、認知件数と失業者数という「数」と「

    「九割は説明がつく」の説明の九割はこじつけ : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    だからって操作って決めつけるのも思考停止。蓋然性のある仮説に過ぎない。仮に操作だとして、失業率と相関させるという判断自体が妥当な可能性も。/つまり、この仮説をとるとなんもわからん。この先が大事
  • 「練馬区立図書館貸し出し履歴保存」報道に関して - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    東京の図書館をもっとよくする会 朝日新聞が1月11日「図書館の貸し出し履歴保存」のタイトルで、練馬区立図書館がこの1月からの貸し出し履歴を一定期間(そのを借りた直前の2人の利用者番号を返却後最長13週間)を保存するシステムを導入したと報じた。「ここ数年貸し出したが切り抜かれたり書き込みされたりして、誰が破損したかを巡り窓口で利用者とトラブルになるケースが増えているため」と同記事は述べている。続けて、日図書館協会事務局長の「不必要な情報を残せば外部からの圧力などで目的外に使用される危険性もある」との指摘が載せられている。 「東京の図書館をもっとよくする会」に対しても、「会」としてどう見ているかを早急に公表せよとの声が寄せられた。私たちは、把握できた状況にもとづき検討をおこない、以下の見解に達した。 ****************************** 「練馬区立図書館貸し出し

    「練馬区立図書館貸し出し履歴保存」報道に関して - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    汚損で揉めるよりいいような。って練馬か。地元www借りちゃまずい本なんてないよなあ。時間たてば消えるし…
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    これが本当なら話は簡単で、「失業率が下がれば統計上の犯罪率も下がる」。実態の犯罪率と乖離があれば実感できるはず。むしろノルマの方がこの事実を元に設定されている可能性すらある。
  • 配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 | WIRED VISION

    配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 2008年1月15日 環境 コメント: トラックバック (2) Matthew Phenix Photo: UPS社 左折レーンで待機したり、左折の際に対向車がとぎれるのを待って停止しているのは、時間の浪費というだけでなく、危険でさえあるということは、誰でも知っているだろう[右側通行の米国では、左折は日での右折に相当する]。 物流大手米United Parcel Service of America(UPS)社は、運転手の配達ルートから左折を排除しようという非常に緻密な取り組みを行なっている。これについての、Joel Lovell氏による素晴らしい記事が、『New York Times Magazine』に掲載されている。 同社は「荷物の流れ」を管理するソフトウェア・プログラムを使用し、9万5000台の配送車両について配達順序を前もっ

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    走る方が燃料消費するから信号待ちが相当長い?それとも単なるルート最適化?(左折関係ない)。前者だとしたら日本では効果が薄い予感。
  • フリーライドでいいじゃないの。オープンソースだもの | おごちゃんの雑文

    ZD Japanより。 フリーライドから一歩進んで大人になろう 内容はごく普通の「オープンソースに貢献しましょう」ということ。これ自体はまぁ当然なのだけど、どうもこの「フリーライド」という言葉が出て来ることに抵抗を感じる。 私は「オープンソース」というのは、ビジネスタームであって、哲学や思想ではないと考えている。この世界、 ライセンスは哲学 という部分があるのだが、「オープンソース」の「哲学」はどうも後付けだ。と言うのも、「オープンソース」なんてのは、元々が「フリーソフトウェアなんて呼び方じゃビジネスで使い難いから、オープンソースと呼びましょう」が始まりだったはずで、「この辺のライセンスはだいたい似てるから、大同団結しましょう」というのがそもそもの「哲学」なはずだ。つまり、細かい哲学的な差異はスルーして、ビジネスに使いやすいまとめをしたというだけのものだ。 だいたい考えてみたらわかるが、B

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    元エントリの「大人」に引っかかったので同意。本末転倒感があったのよ
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/16
    「まず初めに文化ありき」なのであれば、駄作認定されたものは文化から除外すれば。こういう言いようを聴いていると文化と商業の文化の発展を阻害する形の依存関係を今こそ引き剥がすべきだと思うぞ。