タグ

2008年3月13日のブックマーク (12件)

  • 今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20080312/p1 明らかに虚偽の内容を捏造しライトノベルを貶めるような言説 いや、今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだったと思いますが。 TRPGの文字がなく、電撃文庫が創刊と同時に人気を博していて、『エヴァ』と『ブギーポップ』に直接の影響関係があり、セカイ系の定義の的外れっぷりがどうよって感じで、サイバーパンクの項目もクソ嘘っぱちで、中身もgdgdじゃねえかと俺は思いました。 ライトノベルを貶める、とは言えないにしろ、看過できない虚偽の内容であったかと。 ■ サイバーパンク云々についてまじめに説明すると。 『ブラックロッド』と『ぼくらは虚空に夜を視る』をどちらもサイバーパンクの影響下に成立した作品、と称する事は間違っている。 『ブラックロッド』は、言うまでもなく正調サイバーパンク小説であり、これはサイバーパ

    今回の「ダ・ヴィンチ」の特集の年表はヒドいもんだった - 2008-03-12 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    何となく何か言ってみたくなったのであとで。
  • ハイブリッド自転車 - jkondoの日記

    走りながら充電を繰り返すというサンヨーの電動自転車がさらに走行可能距離を延ばしたらしい。ブレーキをかける時などに発電をして充電をするらしいのだが、この商品はなかなか興味深い。いわばハイブリッド自転車自転車のプリウスだ。 http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0803news-j/0305-1.html 普段僕はロードレーサーに乗っているし、自転車で楽をするために電気を使う必要なんて無いと思っているので、電動自転車に興味を持つ事もあまり無かったのだが、走りながら充電できるとなると少し話は変わってくる。 例えば充電の効率や電池の性能がどんどん進化して、家で充電しなくてもそこそこ走れる電動自転車が出てきたらどうだろうか。フレームに太陽電池を貼り付けて勝手に充電しておいてくれる自転車、なんてのも面白いかもしれない。そうやって、コンセントから充電する必要がな

    ハイブリッド自転車 - jkondoの日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    下りで充電すると、電気に変換されるエネルギーの部分だけ下りが遅くなるよね?/電磁誘導コイルにしたら損失は減るのかな
  • 高木浩光@自宅の日記 - Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る

    Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う 今は朝6時。数時間前、寝ようとしたころに大騒ぎになっていた。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?, CNET Japan Staff BLOG, 2008年3月12日 これはひどいことになった。HATENA Co., LTD. では暗号解読のをお求めのようだった。 幸い私は、ウィッシュリストを空にしていたので、何も見られることはなかったが、自分のAmazon登録メールアドレスを入れると、氏名と「茨城県」などの情報が表示された。(メールアドレスも非公開のものを使っているが、ワイルドカード指定もできたようなので、どうなっていたかわからない。もっとも、私は実名を隠していないが。) そもそも何年か前、この「ウィッシュリスト」なるサービスが始まったとき、やたらウイッシュリストへの登録が

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    (法律上残さなければならない)取引の履歴と閲覧に使用するデータがイコールである必要はないよね。もちろん、そこは余分なコストではあるのだけれども。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    オーストラリア外務貿易省の事務方トップであるフランシス・アダムソン次官は東京都内で日経済新聞のインタビューに応じた。豪政府が次世代通信規格「5G」のネットワークから華為技術(ファーウェイ)や中興…続き 中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止 [有料会員限定] ファーウェイ、ZTE 豪が5G参入禁止 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    これはちゃんと効果を算出したんだろうか。地域が被ったところは相互開放の対象外って時点で収益性を考えた戦略だと思うのだけど…
  • それを「PTA」って揶揄している人は、自分が揶揄している対象と同等以下の事を言っているという自覚はあるんだよね? - 風のはて

    このニュース防火服で炎上ピアノ演奏、ジャズピアニスト山下洋輔さんが熱演 - MSN産経ニュースの、このブクマはてなブックマーク - 防火服で炎上ピアノ演奏、ジャズピアニスト山下洋輔さんが熱演 - MSN産経ニュースで、引いている人やそれぞれの視点から批判している人たちがいるわけだけど、それらの批判に対して「それなんてPTA?」って類の揶揄をしている人もまた何人かいるわけで。 で、俺はそのコメントに対して表題の事を言いたいわけです。「それ何てPTA?」を解剖すると「PTA」という単語に映しこんだイメージは、「先鋭的な事柄などに対し、その表層部分のみを見て批判する、やめろと圧殺する言動、運動を行う。」ということがある。「それ何てPTA?」という揶揄には、そのような行動、言動に対し、アホだ、愚かだ、質を見ろ、と言いたいわけですよ。(事実誤認があれば突っ込んでくれ。) んじゃそのコメントは、PT

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    動画の評価とは分けたほうがよかったのではないかな。
  • トレンドマイクロのウイルス情報ページが改ざん 閲覧者にウイルス感染のおそれ

    トレンドマイクロは3月12日、同社のウイルス情報ページが11日午後7時ごろから改ざんされ、アクセスしたユーザーに、ウイルスをダウンロードさせる状態になっていたと発表した。同社は、12日午前11時30分にウイルス情報ページを閉鎖した。 改ざんされたのは、日語・英語のウイルス情報ページ。日語ページは「ADW_BRUNME.A」「TSPY_AGENT.HS」など11のウイルス情報ページで、英語は「ADWARE_BHO_WEBDIR」「TROJ_CLAGGER.D」など21のページで改ざんを確認した。 該当ページにアクセスしてきたユーザーや、該当ページ内に挿入されたURLにアクセスしたユーザーに、ウイルス「JS_DLOADER.TZE」をダウンロードさせる状態になっていた。JS_DLOADER.TZEはJavaScriptを利用したウイルスで、ユーザーを特定のWebページにアクセスさせる仕組み

    トレンドマイクロのウイルス情報ページが改ざん 閲覧者にウイルス感染のおそれ
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    セキュリティー対策というのは無意味で、大事なことにはWebは一切使わないというのが真理じゃないかという気がしてくる出来事/安全に掛かるコストってのは実際ちゃんとペイしているのかなあ。PCのスペック要求含め。
  • http://www.asahi.com/life/update/0312/TKY200803120429.html

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    何故こんなことになるか俄かには理解できない。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    それは政府の陰謀ですよ…
  • 問題を起こすのは利用者であって媒介する仕掛けではない - 雑種路線でいこう

    出会い系とか学校裏サイトでのいじめとか掲示板での中傷とか、突き詰めれば愚かしき人と人との問題でしかないが、ハイテクの衣を纏った媒介者が介在することで、その媒介者さえ再設計すれば犯罪が抑えられユートピアが現出するという幻想を誘発してしまう。それは引いた視点でみれば不思議だが無理のないことではある。その偶有的な関係性に限れば媒介者なくして成り立たなかったとはいえるのだから。けれども人間は限られた可能性の中で別のかたちで似たような愚かしい行いをするのだろう。 いや確かに出会い系とか掲示板で不幸な目に遭っているひとはいるんだろうけど、総じて犯罪件数なり被害件数が増えている訳ではないことを、どう解釈するのがいいのか悩む。で、考えてみると結局のところ、人間は今も昔も1日24時間を生きているし、何かを選んで生きているというのは、それが数百分の一であろうとも、数百万分の一であろうとも、結局ひとつの人生を選

    問題を起こすのは利用者であって媒介する仕掛けではない - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    実名を志向するように再設計されれば解決されるというのも幻想ではないかと。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    「会社設立から1人で奮闘されたようだが、早く言ってくれれば設立から事務所開設などいくらでもサポートできたのだが。」何これw大物アピール?
  • 大迫正治 REPEDANT BLOG > 日本語サイトに自動的にリダイレクトするWebサイトの老婆心が迷惑 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    例えば日からhttp://www.google.com/にアクセスしようとしてブラウザにURLを入力すると、http://www.google.co.jp/に自動的にアクセス先を変更される。これはHTTPリダイレクトと呼ばれる技術で、ユーザーのパソコンから送信されるIPアドレス(国や地域ごとに割り振られている)や、Webブラウザで使われている標準言語を読み取って、ユーザーの所在地や使用言語に応じて最適な情報を配信できるサーバーへとアクセスを振り向けているのである(ITProの記事が詳しい)。 この仕組みは、私にとっては時折やたらとうざい。英語の情報が欲しい場面には日常的に出くわすし、とりわけインターネット業界で働く身としては、言語や国境によって境界を作為的に作り出すことは、多くのチャンスを逸失することを意味する。ましてや翻訳が稚拙な日語サイトにリダイレクトされることなど迷惑千万である。

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    優先言語設定すればいいんじゃないの?/ブラウザ使い分けるとか、インターナショナルに活躍したいなら工夫すればよいのに。一般人は国内サイトだけでお腹いっぱい。
  • 謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16

    トンデモは連鎖する。ウィキペディアの千島学説の項で、しきりと生物学的元素転換やソマチットやマクロビオティックとの関わりを書こうとする人がいた。その人は千島学説を疑似科学とみなすことにも反対であったが、生物学的元素転換やソマチットと関連するということこそ、疑似科学の特徴を示していることに気づいていないようである。生物学的元素転換のルイ・ケルヴランは1993年のイグノーベル物理学賞を受賞しておりそれなりに有名であるが、ソマチットはそのユニークな内容に関わらずあまり知られていないようなので紹介する。 ソマチット(somatid:ソマチッドとも言う)とは「フランス人研究者ガストン・ネサンが発見し、話題を呼んだ謎の微小生命体」のことである。スターウォーズに出てくるジェダイの騎士が持つミディ=クロリアンのモデルだ(嘘)。ちゃんと学会(■日ソマチット学会*1)がある。以下、写真以外の引用は日ソマチッ

    謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/13
    いつの間にかコメント欄が911陰謀論の記事になっている