タグ

2008年3月23日のブックマーク (11件)

  • 決算前には日本語が不自由になります

    【注意】こんなチラシに騙されてはいけない! :: CORISM どんなチラシかというのはリンク先の画像を見ていただくとして、マツダのディーラーから送られてきた「お買い得車リスト」というチラシにベリーサが特別価格30万円と記載されており、ディーラーへ足を運んでみたら30万円というのは車両体価格ではなく値引き額だった、という話。 決算前に在庫車を無理矢理売るコトはありがちな話っぽいですけど、「値引き額」を「特別価格」というまったく意味の違う言葉にすり替えてまで客を釣ろうというのは、かなり道を踏み外している感が。でも案外、類似した話はあちこちのディーラーでありそうですけど。こういうのってどこに文句を言えばいいんでしょ。メーカー社?JARO? しかしこのチラシで客が釣れたとしても、実際に店頭に足を運んだところで客はガッカリしてしまうワケですから、却って売りにくくなるだけのよーな。「なんだよ30

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    ディーラーがこれだとメーカーも迷惑じゃない?もっとも締め付け的な何かのせいかも知れないけど/個人的にはマツダファンなのでこういうの何とかして欲しい。
  • 本当に、ブログを書いているとロクなことがない - 花見川の日記

    自分の駄文や幼稚な考えをブログという公共の場に晒すことにどれだけの意味があるのかと疑問を抱いていた。 口は災いの元、というように訳のわからん論を撒き散らして他者の反感買うことにどれだけの意味があるのか、と。 「著名なニュースサイトに紹介されたり、人気エントリ入りしたい」というのであればそれは”他者から注目されたい”というだけであって、それが実現できたとしてもそれはブログでしかできないことではないし、一旦人気を得てしまえば目的は達成されてしまいブログは事実上終わってしまうつまらないものだ。「有益な議論がしたい」というのであれば、確かに情報分野、学術分野において時に有益であるとは思うけれども、それ以外の分野であれば門外漢の一言など結構ノイズが多いためか、ストレスもたまりやすく、不毛な言い争いに終始することも少なくない。(それは「自分のためのメモ」を書いたときであっても同様である。) じゃあ、「

    本当に、ブログを書いているとロクなことがない - 花見川の日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    いっそそれで収入を得て生活したい、というところまで突き抜けちゃえば楽かもしれないけどね。そういうもんじゃないか。
  • なぜ、クラシックのマナーだけが厳しいのか - sekibang 1.0

    昨日書いたエントリに「クラシック・コンサートのマナーは厳しすぎる。」というブクマコメントをいただいた。私はこれに「そうは思わない」という返信をした。コンサートで音楽を聴いているときに傍でガサゴソやられるのは、映画を見ているときに目の前を何度も素通りされるのと同じぐらい鑑賞する対象物からの集中を妨げるものだ(誰だってそんなの嫌でしょう)、と思ってそんなことも書いた。 「やっぱり厳しいか」と思い直したのは、それから5分ぐらい経ってからである。当然のようにジャズのライヴハウスではビール飲みながら音楽を聴いているのに、どうしてクラシックではそこまで厳格さを求めてしまうのだろう。自分の心が狭いのは分かっているけれど、その「当然の感覚」ってなんなのだろう――何故、クラシックだけ特別なのか。 これには第一に環境の問題があるように思う。とくに東京のクラシックのホールは大きすぎるのかもしれない。客席数で言え

    なぜ、クラシックのマナーだけが厳しいのか - sekibang 1.0
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    これはTPOの話であって、「クラシック音楽」という括りの話ではない。もっと気軽に楽しめる「場」もあってよいし、厳粛に楽しむ「場」もあってよい。客が物音一つ立てないJazzだってある。
  • 残虐なコンテンツを子どもにみせるべきか - 雑種路線でいこう

    つい先日、仕事で有害コンテンツ規制推進派の女性議員にお会いしたら、話の途中でいきなり「わたしたちはこういうホームページを規制したいんですよ」って、残虐な画像とかを掲載したいくつかのホームページのプリントアウトを見せられた。ホントにみせるとは!って辟易したが。紙とか結構めくれていたんで、かなりの人に見せたんだろう。あれをみたら規制すべきだという意見に傾く方も少なくないのかも知れない。僕も不覚ながら動揺してしまい、ペースが乱れてうまく話せなくなった。ありゃあ立派な交渉術だよな。 まったく情けない話だが、あれからしばらく子供たちに残虐なホームページをみせるのは良くないことだろうか、とか改めて悶々と考えていたら中学時代の授業を思い出した。いま振り返ると病んでいる気もするが、中3の道徳の授業で先生が『死体は語る (文春文庫)』を使い、著者の上野正彦先生を招いて講演会まで開いた。法医学の講演だからグロ

    残虐なコンテンツを子どもにみせるべきか - 雑種路線でいこう
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    その議員、見せること楽しんでない?自分は慣れて麻痺してる。/外科医はグロすぎるから禁止される社会でも目指せばいいのに。
  • 逆だ逆、現状のやばさを認識してるから理想を掲げるんだよ図書館系ブロガーは - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼 しかし図書館業務のアウトソーシングはなくならない。行政にしろ学校にしろ図書館というのは真っ先に予算が削られ、切り詰められていく組織なのだ。経験の浅い人材で適当に業務を回しているだけでも表向きの数字*2は悪化しないから行政や議会で問題視されにくい。しかしこの寒い事情がずっと続くとどうなるか?そこまでは誰も分からない。 図書館業界のブログを見ていると、その辺のお寒い事情をよく分からずに*3高い理想を掲げて現状を批判しているところばかりで泣けてくる。人材とそのためのコストに対する配慮が少なすぎる。あなたが気にしているサービスを行う主体は、多くは極めて大雑把な仕様に従って業務を行っている民間企業やNPOなのだ。過去の仕事をなぞることはできても高度なサービスの構築や向上など望むべくもない。例え自治体や大学に図書館運営・サービスに対する不満や要望の声が伝わっても

    逆だ逆、現状のやばさを認識してるから理想を掲げるんだよ図書館系ブロガーは - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    公共系の予算の取り方考えると最初から妥協ってのはないよな。
  • 狐の王国 オタクに怯える子を持つ人々

    #1 オタクに怯える子を持つ人々 その「少女」は当にいないのか? という記事。 ふざけんなよ、たかだか漫画やアニメで実際の犯罪に結び付くわけがねーだろよ。表現の自由を縛りつける事の方がよっぽどこえーだろうよヴォケが! ……と、いいたいのだが…… 実際のところ、言いたいことはよくわかる。 音の部分では「ロリコン気持ち悪いから死ね!!」 だと言う人もいるけど、実はこれこそ大きな勘違い。 気持ち悪いとかそういう問題じゃなく、 恐いんだよ。 だってそうだろう? 実際にやるかどうかはともかく、子供を性欲の対象として見る人が目の前にいたら、自分のところの子供も性欲の対象にされてしまうと考えて遠ざけるよ、そりゃ。子供が傷つくところなんて見たくないもの。そんなところ想像もしたくないもの。そんなの恐すぎるもの。 昨日まで元気に笑ってた子供がだよ、恐怖に怯えて笑うどころか口もきかなくなる。下手したら殺され

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    一度明るみにでたのを隠すと隠蔽って言われるし、どうすればいいのかね。/表向きの安心の為の表向きの健全さはあって良いと思う。でも安全って結局は信頼と力で確保するもので、制限では難しい。
  • オタクが一般人に知識を熱く語っても面白く思ってもらえる可能性は極めて低い - 青春スイーツ

    またあんまりオタクが関係ない話になってしまった。ごめんなさい。 このエントリの発端は、はてブの注目の動画が急速に劣化した件についてを見たこと。 情報の価値判断って人それぞれなんだけど、人間全般って一体どういう基準で情報の価値を判定してるのだろうか?ってのがすんげー不思議になってきたので考えてみた。 以下は毎度のごとく学術的な根拠はありません。 なので「お客様の中に脳や記憶の研究者の方はいらっしゃいませんかー」「ふむ、私は研究者だが。何事かね?」「当エントリの作者がまたバカな妄想を始めまして、間違っていることがあれば助けて頂きたいのですが…」ということで何卒よろしくお願いします。ひらに、ひらに〜 いきなり結論から入ります 色々と考えてみた結果、情報の重要度判定は3つの柱で構成されているようです。 感情 知識 状況 です。以下、その説明。 1.感情を刺激される情報の重要度は高くなるようだ この

    オタクが一般人に知識を熱く語っても面白く思ってもらえる可能性は極めて低い - 青春スイーツ
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    「オタクが」じゃないと思うんだよね。熱く語る対象が理解可能かどうか。食い物とかならわりと共感は得やすいだろう。日常から離れたものほど興味ない人に伝えるのは難しい。
  • 風のはて(ほぼ)休止とCFBA発足のお知らせ - 風のはて

    Creator First! Bloggers Alliance(CFBA)を作りました。ロゴマークはshowgoさんの記事からいただきました。勝手に使ってよいということなので、勝手に使わせていただきました。 CFBA=Creator First! ブロガー連合とは公式サイト: http://cfba.web.fc2.com/index.html公式ブログ: http://cfba.seesaa.net/です。しばらく前から準備はすすめていたのですが、まだまだ作りかけです。とりあえず、今日を境に活動の場をここからCFBA_海風のブログにシフトさせます。(とかなんとか言いつつ、このブログも更新しそうな気がしてしょうがないのだけど。)活動期間はとりあえず1年間の予定。続けられそうだったら延ばす。 何をやるかって?基は、MIAU発起人の白田先生の提唱した大感謝祭を通年でやっちまおうってことです

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    面白いけどちょっと重いなあ。
  • 日本禁煙学会から疑問の声 タスポ導入の効果あるのか

    未成年者の喫煙防止を目的として、全国のたばこ自動販売機に成人識別ICカード「taspo(タスポ)」が段階的に導入されている。しかし、喫煙者からも小売店からも大不評で、効果についても日禁煙学会から疑問の声が上がっている。いったい何のための制度なのか。 「無駄なシステム」と回答した人が55.8% たばこ自動販売機に導入される成人識別ICカード「タスポ」の申込み受付が、2008年2月1日から全国で始まった。「タスポ」は顔写真入りのカードで、ICチップ(集積回路)を内蔵。未成年の喫煙を防止するのが目的で、他人への譲渡や貸与も禁止されている。申込みには、運転免許証などの人確認書類のコピーと顔写真が必要で、運営主体である日たばこ協会まで郵送する必要がある。 08年3月から8月までに順次、全国のたばこ自動販売機で導入される予定で、「タスポ」がなければ自販機でたばこを購入できなくなる。 財務省などに

    日本禁煙学会から疑問の声 タスポ導入の効果あるのか
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    タバコ屋が悲鳴を上げているんだから抑止力あるってことだろうに、何を言っているんだ禁煙学会は。一挙にタバコ廃絶でもしないと我慢できないの?
  • 『ヤフー株式会社「十分な議論のうえで基準を明確にされていくことが重要」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 (財)日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの賛同団体に名を連ねるヤフー株式会社に質問票を添付し取材を申し込んだところ、日、以下のような回答を頂いた。 早急に対応してくれたヤフー株式会社に感謝しつつ、筆者の送付した質問事項と回答を掲載する。 回答文への評価は、読者諸氏に委ねたい。 1:今回、日ユニセフ協会の署名に企業として賛同した理由をお聞かせ下さい。 2:社内ではどういった議論の結果、賛同することになったか教えて下さい。 3:児童ポルノ禁止法の制定時から幾度も繰り返されている議論ではあります が、単純所持規制に関しては、警察による別件逮捕や家宅捜索等の恣意的運用の 危険性が非常に高いこと。冤罪を引き起こす可能性があるという意見について は、どうお考

    『ヤフー株式会社「十分な議論のうえで基準を明確にされていくことが重要」』
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    十分な議論、ってのが既に基準の話になってるところが救いようがない。是非から考えろ。
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第1回】外国からも「声」が届いている』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改定をめぐり、与野党内で意見調整がはじまっている。単純所持の違法化、マンガ・アニメ・ゲームをはじめとした創作物を「児童ポルノ」と含めることなど、論議は広く人々の関心を集めている。そうした中、「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンなど児童保護の観点から規制強化を進める意見を発信しているのが、(財)日ユニセフ協会である。なぜ、児童保護のためには規制強化が必要なのか? 広報室長の中井裕真さんに聞いた。 --最初に今回「なくそう! 子どもポルノ」キャンペーンをはじめられた経緯をお伺いしたいのですが。 中井さん:まずキャンペーンの前段階として、1996年にスウェーデンのストックホルムで開催された「第1回 子供

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第1回】外国からも「声」が届いている』
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/23
    うわぁ、なんて適当な。表で売ってるエロDVDなんて18歳未満使ったら捕まるってのが抑止力なだけで十分じゃないの?