タグ

2012年9月6日のブックマーク (22件)

  • #病気公式アカ

    名乗りを上げる猛者が多かったのでトゥギャってみました。 このまとめはハッシュタグメインでトゥギャらせていただいたので、然るアカウントのみならずいろんなツイートが入ってます(特に最初の頃)。 タグつぶやいただけでトゥギャられてびっくりされた皆様、驚かしてしまい誠に申し訳ございませんでした。 続きを読む

    #病気公式アカ
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    もう少しマシな名前あるだろ
  • テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 稿第1回で、偏差値型から探究型へのパラダイムシフトについて述べた。今回はこの転換を促進するために私自身が実施してきた、そして今後も続ける探究実践についてご紹介したい。 偏差値型の限界 これまでの偏差値型はどのような人材を生み出したのだろうか? ぺーパーテストで子どもを序列化し、勝ち組負け組を作る。得意科目、苦手科目が出来る。塾や予備校に通い、受験に通るとほっとしてモチベーションが下がる。 この結果、外から与えられた目標に対してはまじめにがんばるが、自分から主体的に課題を発見、解決する力は身についていない人材が大量に排出されている。 高度成長時代はこれで良かったのだろう。就職にも苦労しないし、上から与えられた目標に向かって突っ走っていれば待遇

    テストをしなければ子供は伸びる:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    もういい加減この手の「人間は一種類しかいない」前提の教育論とかやめようよ
  • 本家かまどや社長、歯科医を提訴…「試食困難」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    弁当チェーン大手「家かまどや」(社・神戸市)の創業者の男性社長(68)が、インプラント(人工歯根)手術の後に人工歯が抜け落ち、新メニューの試業務に支障をきたしたなどとして、施術した神戸市内の歯科医院の男性院長(61)を相手取り、慰謝料など計1360万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こした。 提訴は8月18日付。 訴状によると、社長は2001年、左奥歯2のインプラント手術を受けたが、翌年、1が抜け、再度治療したものの、今年3月に再び抜け落ちた。 現在、硬いべ物は右側でしかかめず、「メニュー開発に必要な試や、試に基づく適切な判断が困難になった」「そしゃくに時間がかかって執務時間も圧迫された」などと主張。「社にも損害が生じ、精神的な苦痛を受けた」として、慰謝料600万円、支払った治療費485万円などを求めている。

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    なんか特別な契約でもない限り業務への支障はインプラントの失敗以外では責任問えないだろうな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    快刀乱麻w/昔の方が〜というのは規範が変わっている過程であることも考慮に入れるべき。
  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    あの、会社のキャッシュフローを気にする立場になったら普通にわかりますけど…
  • 生島 勘富 さんの「アニメが好きなことは、幼女に性犯罪を犯す必要条件になっている」について

    生島 勘富 @kantomi 幼女に対する犯罪を犯す人で、プリキュアなどのアニメを見てる割合がどれぐらいになるのか? その割合が一般成人と大きくズレがあったり、100%に近かったりしたら、アニメは必要条件と言えるかもしれない。 もちろん、十分条件ではない。 2012-09-06 13:50:02 生島 勘富 @kantomi 少なくとも私はプリキュアとか見ないし、見ない成人男性は多いはず。 統計をとったわけでも、統計を見たわけでもないけれど、そういう犯罪を犯す人は、相当高い確率で、そういうアニメが好きなんじゃないかな? つまり、必要条件になっていると思う。 2012-09-06 13:55:20 生島 勘富 @kantomi なぜ、そういうアニメを見ない層が、アニメのせいにしたがるのかというと、幼女にも、アニメにも全く興味がないこと。 そういうアニメは幼女らしき者が映っていること。 誰も十

    生島 勘富 さんの「アニメが好きなことは、幼女に性犯罪を犯す必要条件になっている」について
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    アニメをまあ見ないと言って良いだろう僕が幼女への性犯罪を犯せば一発で反証されるがもちろんやらない/単純に差別だよなこれ。こういう輩が放射脳とかいうのは無能な味方問題だ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    何かを言う資格は勉強してなくてもあるけど、なにも知らずに勝ち誇るってのは確かに自尊心の肥大につながるな
  • データモデリングなきアジャイル開発は危ういか?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    尊敬するDOAの先輩である、渡辺さんがこう書いている。 「データモデルなきアジャイル」の危うさ、より その種のシステム(※引用者補記:販売管理システムや生産管理システムといった基幹系業務支援システム)をアジャイル開発しようと考えるのであれば、それまでにシステム全体の「あるべきデータモデル」が確立されていなければならない。 業務システムを「身体」に喩えるなら、データモデルは「骨格の設計図」に相当する。いっぽうアジャイル開発で導き出せるのは身体の表面上の諸問題、すなわち「皮膚のぐあい」とか「顔つき」のようなものだ。そういった特徴についていかに緻密に決定できても、それらから「あるべき骨格の姿」は導けない。 それに対して、稲見さんがこんなコメントをしている。 アジャイル開発と言っても色々で、最近流行りのScrumという手法は、開発の中身に関しては何も言及していません。ですが、私の知っているある人達

    データモデリングなきアジャイル開発は危ういか?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    ショートケーキがカットされたケーキのことだと思ってる時点で世界の認識が危うい。
  • Android版FFのレビューは、馬鹿にするどころか大いに参考にするべきものなのではないか: 不倒城

    こんな記事を読んだのだが。 【今週の人柱】800円!初代FFのAndroid移植版が不親切過ぎて、ある意味ゲームの進歩を感じた件 はてなブックマーク: 【今週の人柱】800円!初代FFのAndroid移植版が不親... 思うに、この記事を読んだ「昔からのゲーム好き」は、余りに簡単に優越感を煽られ過ぎだと思う。 「チュートリアルがなけりゃゲームも遊べねーのかよ」と嘲笑するのは簡単だし、ゲームレビューとして考えるとお粗末なのも確かだし、これはもしかすると炎上マーケティングなのかも知れないが、それでも「ただ嘲笑する」よりは建設的な読み方、というものがあるのではないか。 この記事が純粋な「架空のプレイヤー」のネタ記事である、という可能性を考えず、敢えて額面通りに読んでみる。 チュートリアルが無い!操作がわからない! 左下にうっすらと浮かび上がっているマークが十字キー替わりなのですが、初見では意味が

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    自転車にチュートリアルついてないから乗れるかこんなもん!なのとの違いは程度問題でしかないとは思うけどね。
  • yj2 円周率「およそ3」はゆとり教育の弊害か?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 またも、雑記です。お暇な方だけお読みください。 いわゆる「ゆとり教育」の見直し論が盛んになってから久しい。学習指導要領も「脱ゆとり教育」を目指し、今年度改訂実施された。ゆとり教育を受けた世代は、「ゆとり世代」と呼ばれ、何かにつけ「ぬるま湯世代」「低学力世代」といった負のイメージで語られる。人に罪があるわけではないのに、ちょっとかわいそうだ。 ところで、ゆとり教育の象徴としてよく語られるのが、「円周率はおよそ3」である。世の中の人々は「円周率は3.14が常識」と思っているせいか、マスコミを中心に大バッシングの的となった。 私は、実際におよそ3なんだから、小学生に教える分にはそれでもよいと思うのだが、その反面、概数の概念を小学生に理解してもらうのは、逆に難しいのかもしれないとも思う

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    逆に3.14じゃダメな理由もない(計算なんて少々面倒な程度が良いと思わなくもない)のでおよそというおよそ正体不明な概念を見せるよりは良いと思ったり思わなかったり←およそなんとか的なコメント
  • B-CAS改竄を超えた!テレビ番組がチューナー無しで見放題のソフト登場!|| ^^ |秒刊SUNDAY

    これが著作権上何の問題なく放送しているとすれば、ここまで神がかったソフトはないだろう。なんと日の地上波テレビ放送が見放題のソフトが登場!しかもチューナー無しでインストール後そのまま見ることができる。B-CASカードも何のその。いったいどのような仕組みだと言うのだろうか。視聴するに法的な問題は無いのか。 このソフトはNIJIと呼ばれ以下のようなキャッチコピーが記されている。 NIJIは全世界の日人のために製造する日語生放送テレビソフトウェアです。TBS、フジテレビ、日テレ、テレビ朝日、NHK を含めて、数十個の人気テレビ番組を持っています。プラグインなし、緩衝もないグリーンソフトウェアです。NIJIは無料で全世界の日人のために安定的で、なめらかで、安全な高品質の日語オンラインテレビ視聴サービスを提供します。 若干日語の言いまわしに疑問が生じるも、全て無料で見れるということであれば

    B-CAS改竄を超えた!テレビ番組がチューナー無しで見放題のソフト登場!|| ^^ |秒刊SUNDAY
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    さすがにダメだろwww
  • 日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!

    「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看破したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日アメリカの繁栄を追従していた。日人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望」にすべき対象を失った。 そしてバブルが崩壊し、現在、世界でも例を見ない少子高齢化社会へと突き進んでいる。日の未来を占うような「実例」が、いまの地球上には存在しない。こうして「何でもあるが希望だけがない」という社会が完成した。日人は、自分たちの力で「未来像」を作らなければいけないのだ。 ところが今の日の「えらい人」には、それができない。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられ

    日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    SFを読んで明確に未来像を提示できる人はSFを書ける人だけだと思う。そしてそのためには様々なバックグラウンドの勉強や情報収集が必要で…/ようは政治家仕事しろってこと
  • 無断転載叩いてるのは絵師から絵を貰ってる特権階級←なんでそう思うの?←絵師を妬んでるからです

    おろきゅー @oro_9 穿った見方なのは承知だが、アマ絵師作品の無断転載問題で無断転載者を糾弾している人たちが、もし知人に絵師がいて特権的にその作品を供給されている場合、守りたいのは著作権や倫理などではなく、絵師の権利とその先の自身の権益ではないか。手段は正しいがゴールはどうなのかと思ってしまう。 2012-09-05 10:42:31

    無断転載叩いてるのは絵師から絵を貰ってる特権階級←なんでそう思うの?←絵師を妬んでるからです
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    ルサンチマン告白/著作権侵害が軽く見られてるだけで、例えば「友達だから万引き許されててずるい!」「いや普通に買ってるけど?」くらい違和感ある議論(この違和感あるは論理的説明を暗黙に内包している
  • 「正しい」被害者 : 漂流生活的看護記録

    3年前の年の暮れ、ボリビアから帰国する前にしばらくのんびりしようとペルーのリマに立ち寄っていた。ある夜、現地で知り合ったアメリカ人男性とリマ旧市街のカフェ...3年前の年の暮れ、ボリビアから帰国する前にしばらくのんびりしようとペルーのリマに立ち寄っていた。ある夜、現地で知り合ったアメリカ人男性とリマ旧市街のカフェで飲んでいたら、店先の通りでペルー人男性二人が白人女性を無理やりタクシーに押し込もうとしているのを見かけた。その女性はテラス席で飲んでいたわたし達を見ると「助けて!」と英語で助けを求めて走り寄ってきたので、わたしは彼女を自分の後ろに庇いながら「何をしようとしてるの!?彼女嫌がってるじゃない、やめなさいよ」と男達に言うと、彼らは「ホテルの場所がわからないと言うから送っていこうとしているだけだ、邪魔するな!」とわたしに掴みかかってきた。わたしは胸倉を掴まれながらも店にいた他の客達に向か

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    逆もまた真なりで、すべての失敗を不運で正当化されることは、解決すべき問題を問題のまま放置することに繋がる。
  • 思想家・東浩紀が重大提言「僕は福島第一原発観光地化計画を提案します」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    「観光地化計画を世に問うた後に、今後の福島をどうすればいいか語り合う土壌が生まれればいい」と語る東浩紀氏 現代思想からオタクカルチャーまで縦横に語り、若者から絶大な支持を受けている思想家・東浩紀。先日も、自らが中心となって「新日国憲法」を起草し、話題になったばかりだ。そんな“行動する思想家”が、またしても刺激的な計画を温めているという。週プレが、メディア一番乗りでインタビューを敢行した。 *** ■若者が「ヤバいよ!」と言ってくるくらいの刺激的な観光地に ―去る7月29日、現代美術グループ・Chim↑Pomとのトークイベントに招かれた東浩紀は、その席で「福島第一原発観光地化計画」を語った。読んで字のごとく、爆発事故を起こした福島第一原発=フクイチを観光地にしようという提案だ。今なお事態収拾のメドが立たず、日の“はれもの”扱いされている土地をめぐって、なぜ思想家である東はそんなとんでもな

    思想家・東浩紀が重大提言「僕は福島第一原発観光地化計画を提案します」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    いよいよ種切れになった評論家がトンデモ思想家に脱皮して行くところを目の当たりにできるのか。wktkである。/茶化しも深刻性に合わせてやらないと侮辱や軽率な行動の元になるからな!
  • 壮観なおじぎ…一面びっしり生えた「オジギソウ」に触れてみた(動画) : らばQ

    壮観なおじぎ…一面びっしり生えた「オジギソウ」に触れてみた(動画) 何かが触れると名前の通りおじぎをするオジギソウ。 実際に触った経験はあっても、一面にびっしり生えた状態というのは、なかなか目にする機会はないかと思います。 大量のオジギソウが、一斉に頭を垂れる様子をご覧ください。 Mimosa pudica - Sensitive Plant - YouTube これは壮観……別の生き物のように次々と葉が閉じていきます。。 一度おじぎをしたらしばらく元に戻らないオジギソウですが、これだけ大量にあれば、思う存分おじぎのリアクションを楽しめそうですね。 おじぎするメカニズムですが、付け根に水分を蓄えている細胞があり、触られたという信号を受けると片側の水分だけが抜けて縮むそうです。 南アメリカ原産ですが世界中に帰化しており、日へは江戸時代後期にオランダ船から持ち込まれたとされ、沖縄県などで繁殖

    壮観なおじぎ…一面びっしり生えた「オジギソウ」に触れてみた(動画) : らばQ
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    生き物のようにって生き物に決まってるじゃねーか!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    一般人がレクター博士ってのはおかしいだろ。
  • 「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から晴れております。朝晩は過ごしやすくなってきましたが、今日は暑くなるとか。 さて、久々に私のコメント的なことを書きます。 昨夜もTwitterのほうで書いたのですが、最近「違和感がある」というコメントが気になってしかたがない。 この言葉はもちろん以前からよく使われていたのですが、とくにネット上では去年の原発事故あたりを境にして「誰々さんのコメントに違和感がある」という形でよく使われております。 しかも日では立派な新聞やテレビに出ているコメンテーターまでがこのような「違和感がある」とコメントしていて、私もそれについて「違和感」なくスルーしておりました。 ところが最近になって、このコメントが非常にマズいものであることに気づいたのです。 ご存知のように、私は去年までイギリスに留学していたわけですが、それまでは向こうの人間と議論などをする時は、「違和感がある」という言葉など使

    「違和感がある」はマズい | 地政学を英国で学んだ
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    すげー違和感あるなこのエントリ/説明し「なければならない」かどうかは多分に状況依存だよ。だいたい、そのあとに論理的説明が付随しているケースも多かろう。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    今月の特集&doorsアカデミー doorsが今月お届けする記事は? NEW キャリア 2024.02.05 door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    印象派歴史学ってなんか危険な香り。
  • メルマガは持続的なシステムとなりうるか?

    Munechika Nishida @mnishi41 「やっぱりけしからん見出しは強い」と言われたことも…… RT @sisiodoc: (ちなみに某新聞社のサイトの中の人に、「アクセスを稼ぐニュース」は教職員のわいせつ事件だと言われたことがある…) 2012-08-21 09:27:42 Munechika Nishida @mnishi41 紙の新聞や雑誌のひとつの価値は「世に出るべきだけれど耳目を惹くわけではない」記事も存在させること。ウェブも同様で、PVのあるものだけに偏っていくとなにかが足りなくなる。「いや、PV関係なくこれ価値あるから」ということで掲載してくれるウェブメディアは、やはり信頼して仕事ができる。 2012-08-21 09:32:49 Munechika Nishida @mnishi41 自分でメルマガやってて、ブロマガもよくできてるよな、と思いつつももやもやし

    メルマガは持続的なシステムとなりうるか?
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    なぜ、その人のメルマガを読むのか、の部分の価値を失わせないように持続するためにはメルマガ以外の部分が重要なのでメルマガに閉じた人は早晩持続力を失うとは思うけどね。
  • 専門家によるダグ・コップの「命の三角形」への批判 – 原子番号26

    この記事は「命の三角形」への反論の一つで地震対策の研究をしているマーラ・ペタル博士によって書かれている「Rejoinder To Doug Copp.pdf(ダグ・コップへの答弁)」の翻訳になります。 前回の記事【「命の三角形」を信じてはいけない理由】も参照してください。 —————-以下翻訳———————– ダグ・コップの「命の三角形」のアドバイスを読んだら良い情報だと思い、友人・知人に広めたくなるかもしれません。 ですが、誰かに話す前にどうか一度この文章を読んでください。 地震時の有効な対策が知りたいだけなら #1~#4 は飛ばして #5 と #6 に目を通してください。 #1 「命の三角形」の予測の神話 確かにコップの言う大きく重たい物の近くにできる「命の三角形」は存在します。 この「生き残れる空間」を救助隊は一番初めに捜索します。 ですが騙されないでください、地震時には大きく重たい

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    過度な煽りがあるだけで危なげな発言と評価すべきと思いつつある。
  • 橋下大阪市長:新人区長に苦言「地域に着目した発想を」- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は4日、今夏就任した公募区長と区の運営に関する会議を開いた。町工場の社長から転身した細井敦子・城東区長は、トップセールスで国内外から企業誘致する姿勢をアピールしたが、橋下市長は「まるで知事演説のようだ。区長の仕事をもう一度考え直して」と苦言を呈した。橋下市長は広域行政と基礎自治の役割分担を掲げており、地域に根ざした区政運営に取り組むようクギを刺した格好だ。 細井区長は、産業機械メーカーの海外展開を進めた経験から、「人脈を生かして国内外から企業誘致したい」と表明。既に企業との交渉を進めているといい、未利用地の活用などの具体策も示した。 しかし、橋下市長は「それは僕や知事の仕事だ。区長が走り回ってできることではない」と一喝。「もう少し地域コミュニティーに着目した発想に切り替えてほしい」と求めた。

    NOV1975
    NOV1975 2012/09/06
    ボーダーをあらかじめ示さないで言いたいことにだけ文句を言ういつものやり方。教育してるわけじゃないんだからはっきりやれよ