タグ

2013年4月2日のブックマーク (15件)

  • 「TAKERU」と「通信カラオケ」の関係 - reponの忘備録

    「カラオケ秘史」 カラオケ秘史―創意工夫の世界革命 (新潮新書) 作者:烏賀陽 弘道新潮社Amazonを読んだ。 非常に面白かった。 初めて読むことばかりだが、カラオケが広がった時代を生きていたこともあり、自分の記憶が上書きされた。 カラオケは、1)カラオケ装置 2)カラオケボックス 3)通信カラオケという三段階の発明を経て一般に定着したのだが、そのことはあまり知られていない。 特に通信カラオケが、ブラザーのソフトウェア自販機「TAKERU」を「インフラ」として活用し作られた秘史が凄まじい。 「TAKERU」自体は商業的にはほぼ失敗で、撤退を余儀なくされていたのに、その技術者の先見により「カラオケの音楽情報(MIDIデータ)の中継サーバ」として変更され、会社の幹部も知らない内に力を発揮していた、という。 その「TAKERU」を中継サーバにして作られたカラオケ装置が「JOYSOUND」だった

    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    TAKERUが懐かしすぎる。ソーサリアンの追加シナリオとかw
  • 「人工は危険、自然は安全」ではなくて「量が増えたら注意する」

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco @leaf_parsley つまり、なにがいいたいかというと、なんであれ放射性同位体の排出メカニズムなんてものはないんですよ。その代わりに、もっと汎用性の高いDNA修復機構が進化した 2013-04-02 14:17:20 リーフレイン @leaf_parsley @kikumaco  はい。そうです。 ですから、「人工」の問題は、放射性同位体比率を変動させてしまった点にあります。 体は変動してしまった比率に適応しているわけではないので、放射性物質を以前よりも溜めこんでしまう可能性が高くなります。 2013-04-02 14:21:46

    「人工は危険、自然は安全」ではなくて「量が増えたら注意する」
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    大事。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    いい加減隔離されてもいいレベル。
  • 朝日新聞デジタル:シャチ一家、みんなカモメにエサやり 家族間で伝承 - 社会

    【動画】シャチがカモメにえさを=鴨川シーワールド提供「ルーナ」が水と一緒にエサを飛ばした=千葉県鴨川市の鴨川シーワールド、さとうあきらさん撮影カモメが水面のエサをくわえた=千葉県鴨川市の鴨川シーワールド、さとうあきらさん撮影カモメはエサをくわえて飛び立つ=千葉県鴨川市の鴨川シーワールド、さとうあきらさん撮影  水族館に飼育されているシャチたちが、野生のカモメにエサを与える――鴨川シーワールド(荒井一利館長)で見られる珍しい行動。姉から妹へ、さらにその子の世代へと伝わり、共有されている点でも珍しいことがわかってきた。  かつてカナダのバンクーバー水族館で飼育されていたメスのシャチ(推定年齢6―9歳)も、口を開けて、野生のカモメに魚の切れ端を渡す行動を見せていた。「ZOO BIOLOGY」(1985年)によると、ワシントン大学の動物行動学者が1984年7月から12月にかけての21日間、のべ12

    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    シャチはイルカの仲間だから知能は高いよね。満たされていれば無益な殺生はしないと思われ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    そうなんだよな。(自称)頭の良い人って、過去の議論や解釈そのものに価値を置かないことが多いんだけど、その実、楕円形の車輪を再発明したりするからな。
  • 「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期:日経ビジネスオンライン

    解雇規制緩和――。ここ数日間、毎日のように新聞やら雑誌やらネットやらに踊る、堅苦しい6文字の漢字。 きっかけは、政府の産業競争力会議の分科会で、「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか。カネをきちんと払うことで解雇しやすくしてはどうか」といった意見が出されたこと。 安倍晋三首相は3月28日の衆院予算委員会で、解雇時に金銭解決を含めた対応が可能になる法の整備を求める意見が政府の産業競争力会議で相次いだことに関し、「解雇を自由化しようとは全く考えていない」と述べた。 だが、産業競争力会議の有識者議員のメンバーである大企業のトップや日経済団体連合会の偉い方たち、民間議員の竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「解雇規制は緩和すべき」と強く訴えている。ここ数年、くすぶっていた議論が表舞台に出た以上、今後の成り行き次第で解雇規制が緩和される可能性は十分にある。 解雇規制緩和を求める人々の裏に

    「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    「そう。マシ、なだけ。ただそれだけだ。」みんなが少しでもマシであることを模索したらもっとマシな策が生まれると思うけどな。
  • マダガスカルでバッタが大量発生し国土の3分の2がバッタに覆われる勢い・・・国連職員「バッタのほかは何も見えない」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > マダガスカルでバッタが大量発生し国土の3分の2がバッタに覆われる勢い・・・国連職員「バッタのほかは何も見えない」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年3月29日 11:16 ID:hamusoku アフリカ南東部のインド洋に浮かぶ島国マダガスカルで、バッタの大群が発生し、農作物などがい尽くされる被害が発生している。このままでは人道危機が悪化しかねないと関係者は危惧する。 バッタの大群は国土のほぼ半分を覆い、30~40分走っても大群から抜け出せないこともある。首都アンタナナリボにいる国連糧農業機関(FAO)の職員は「バッタのほかは何も見えない。どっちを向いてもバッタだらけだ」と嘆く。 このままでは国土の3分の2がバッタに覆われる勢いで、今後何年にもわたって被害をもたらしかねないという。 http://www.cnn.co.jp/

    マダガスカルでバッタが大量発生し国土の3分の2がバッタに覆われる勢い・・・国連職員「バッタのほかは何も見えない」:ハムスター速報
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    ここで豆知識を一つ。中国の歴史でよく出る「蝗(イナゴ)」は日本での漢字の当て間違いで、実際にはトノサマバッタのこと。
  • 私がアジャイル崇拝をやめてウォーターフォールを愛するようになった7つの理由 - カイゼンにっき。

    アジャイルがダメだと思う7つの理由 - arclamp にインスパイアされて、自分なりの考えをまとめてみました。一部SI前提で書いています。 制作(および詳細設計・結合テスト)フェーズの全体スケジュールを見通しやすい 確かに、全体スケジュールの完全なコミットメントは不可能です。しかし、少なくとも、信頼性の高い見通しは必要です。そもそも予算が下りません。顧客側組織の予算編成・執行体制を変えるべきだ、何て寝言を言えるはずもありませんし、見通しもなしに予算を出すべきだとも思えません。 ウォーターフォール型の開発プロセスでは、開発プロジェクトの大部分を占める制作(および詳細設計・結合テスト)フェーズの全体スケジュールを、先行する計画・設計のフェーズでじっくりと吟味します。 ウォーターフォール型の開発プロセスは、問題があった時に調整が効かないかのように言われています。しかし、ウォーターフォールにはフ

    私がアジャイル崇拝をやめてウォーターフォールを愛するようになった7つの理由 - カイゼンにっき。
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    理想のウォーターフォールを実現できるのであれば、ここに書かれたメリットを享受できるのです。大抵の場合、顧客の都合でスケジュール変更ができないという一点において崩壊する。
  • 済美・安楽投手の連投に思うこと

    乙武洋匡 @h_ototake 1.甲子園で行われている選抜高校野球大会。済美高校のエース・安楽智大投手は、県岐阜商との準々決勝でも138球を投げ抜き、3試合連続完投勝利。準決勝にコマを進めた。最終回には、151kmを計時したという。野球ファンをわくわくさせるような怪物の登場だが、僕は手放しによろこべずにいる。 2013-04-02 07:38:30 乙武洋匡 @h_ototake 2.安楽投手は、今大会すでに529球を投げている。初戦でいきなり232球を投じたが、アメリカの高校生は一ヶ月でも200球を超える球数は投げないそうだ。成長過程にある高校生がそれだけの球数を投げることに対し、科学的に疑問符がつけられるのだろう。ちなみに、安楽投手はまだ2年生だ。 2013-04-02 07:45:14 乙武洋匡 @h_ototake 3.ところが報道を見ていると、「エース力投」など美談、賞賛の一辺

    済美・安楽投手の連投に思うこと
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    こういうのは難しい。休ませなければならない、というのも将来の商品価値を考えているとも取れるわけで。続けるつもりがなければ燃え尽きても良い、というのを客観的には判断できないからな。
  • 納豆菌の無差別テロ攻撃により人類滅亡までのカウントダウンがはじまった - クマムシ博士のむしブロ

    「納豆菌は、地球侵略のために宇宙から飛来したエイリアンである」 私はこれまで、自らの身を危険にさらしながらも、この重大事実について告発し続けてきた。 みんな納豆菌を甘く見ない方がいい もう一度言う。みんな納豆菌を甘く見ない方がいい。 納豆菌の陰謀を知らない人のために、納豆菌についての情報を以下に要約する。 ・・・・・・ 1. 納豆菌は芽胞という特殊モードを形成し、宇宙空間でも耐えられるほど頑健なボディに変わる。この芽胞を殺すのは、非常に困難である。 2. 納豆菌が芽胞を形成するときに、SASPs (small acid-soluble proteins)とよばれる特殊なタンパク質群が作られ、芽胞のDNAを保護する。このSASPsは、納豆菌以外では、地球上のどの生物にも存在しない。 3. 納豆のネバネバ成分であるγ-ポリグルタミン酸の50〜70%はD型とよばれる光学異性体で構成される。地球上

    納豆菌の無差別テロ攻撃により人類滅亡までのカウントダウンがはじまった - クマムシ博士のむしブロ
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    そもそもNATOなんてのは名前からして乗っ取られているという単純な事実をみなが認識できない程度には納豆菌の陰謀は進んでいるのだ。僕もすでに洗脳済みなので、このブログは然るべき機関に通報しておく。
  • 左派活動家と在特会が結託して新大久保で業務妨害

    新大久保の在特会*1の反韓デモを、デモ参加者を上回る人数の左派活動家の集団が取り囲み、デモを封殺したそうだ。左派の弁護士が誇らしげに語っている*2。これ、左派と在特会が結託して新大久保で業務妨害している事になりそうなのだが、左派の人々はそれでいいのであろうか? 在特会のデモは200名ぐらいの小規模なもので、政治的影響力など皆無だ。「死ね」「殺せ」と滅茶苦茶なメッセージを出し続けて、むしろ反韓デモの性質が良くないものだと、全国に知らしめている。政治目標を整理し、言葉を選ぶ事もできていない*3。 放置しておくのが、そしてだんだんとデモ参加者数が減っていくのをニヤニヤと見守るのが良いと思うのだが、『周辺住民に直接害悪を及ぼすためわざわざコリアタウンでやっている』そうで、『現状お上による取締りは難しい』そうだ。 在特会の反韓デモは、合法な業務妨害だと言うのは一理ある。反原発デモでも地元住民の邪魔だ

    左派活動家と在特会が結託して新大久保で業務妨害
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    結果論のことを結託と言ったら大抵のことは結託だな。
  • YUME☆ on Twitter: "原発事故がおきるまでずーっと「放射能は危険」って話だったよね。だから今「放射能は危険」って思ってできるだけ被曝をさけようとしてる私達は間違ってないはず。当たり前の行動。それが急に「放射能なんてあびても食べても飲んでも大丈夫」なんて言ってる人達のほうがどう考えてもおかしいですよね?"

    原発事故がおきるまでずーっと「放射能は危険」って話だったよね。だから今「放射能は危険」って思ってできるだけ被曝をさけようとしてる私達は間違ってないはず。当たり前の行動。それが急に「放射能なんてあびてもべても飲んでも大丈夫」なんて言ってる人達のほうがどう考えてもおかしいですよね?

    YUME☆ on Twitter: "原発事故がおきるまでずーっと「放射能は危険」って話だったよね。だから今「放射能は危険」って思ってできるだけ被曝をさけようとしてる私達は間違ってないはず。当たり前の行動。それが急に「放射能なんてあびても食べても飲んでも大丈夫」なんて言ってる人達のほうがどう考えてもおかしいですよね?"
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    ×放射能は危険○放射能が危険って思えるくらいの量の放射能は危険/そもそも安全な範囲の放射能は意識していなかったでしょってことで。
  • アメリカの学生が史上最も厳しい競争をしている一方、日本のエリートは少子化と入学定員数の増加で劣化している!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    アメリカの学生が史上最も厳しい競争をしている一方、日のエリートは少子化と入学定員数の増加で劣化している! 昔なら落ちていたはずの人間が、東大や早慶に合格している 先週から今週にかけて、私をガックリと落胆させる事件が相次いだ。 まずは、応援していた女子高校生が、目指していたアイビーリーグの名門大学に合格できなかった。「彼女をおいてどんな日人が合格できるのか!」と言いたくなるくらい、条件も資質も能力も揃っていたのに・・・。残念の一語である。 たまたま、その大学のアドミッション・オフィス(入学管理局)に私の知人がいるので、「今年の入試はかなりの激戦になる」というふうに、厳しい雰囲気については聞いていた(知人の名前を出すことは絶対にできないが)。しかし、まさかあの優秀な女子高校生が受からないとは、驚く他はなかった。 今、日米の学生の実力差は、開く一方である。日は、1992年と比べて18歳人口

    アメリカの学生が史上最も厳しい競争をしている一方、日本のエリートは少子化と入学定員数の増加で劣化している!(田村 耕太郎) @gendai_biz
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    言いたいことはわからんでもないが、勝手に日本代表を決めてそいつがダメだったから日本のレベルが落ちたって言うのはお前の見る目(あるいは人脈)がないだけだろとしか思えんわけで。
  • 誤発注裁判が改めて問う「バグは重過失か」

    「東京証券取引所に重大な落ち度があることは、火を見るより明らかです」。2013年3月18日、東京高等裁判所での第一回口頭弁論。みずほ証券の代理人である岩倉正和弁護士は、東証の株式売買システムに潜んでいた誤発注を取り消せないバグの概要を説明する大型パネルを法廷内に持ち込み、25分にわたって熱弁を振るった。 対する東証代理人の山田和彦弁護士は終始落ち着いた口調で「合理的信頼性を有するシステムを提供できていれば、たとえバグが一つあったとしても、債務不履行には当たりません」と述べ、13分ほどで弁論を終えた。同日、裁判は結審した。 みずほ証券と東証による株誤発注裁判の控訴審は、両社がソフトウエア工学上の論争を戦わせる異例の展開になった(図1)。

    誤発注裁判が改めて問う「バグは重過失か」
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    是非はともかく、一点突っこみたい。みずほ証券の言い分:「事故を起こした運転手に過失も重過失もないと判断されることはないはず」ならば運転手たるみずほ証券の誤発注は過失か重過失ですね。自爆か?
  • マクドナルド原田社長「不評を買い続けたここ最近の施策は、米国本社からのプレッシャーによるもの」

    2012年12月期の既存店売上高が9期ぶりに前年実績を下回り、今年に入ってからも 同売上高の2ケタ減が続くなど、業績不振にあえぐ日マクドナルド。 3月28日付けの日経済新聞朝刊が、原田泳幸会長兼社長のインタビューを掲載した。 売り上げが落ち込んでいる原因として、原田社長は「12年は夏に売り出した (高価格商品の)『世界のマック』シリーズが想定ほど売れなかったこと」や「秋から主力商品の『ビッグマック』や 『チキンマックナゲット』の値引きセールをやめたこと」という内的な要因を上げつつ、 「東日大震災以降、家に早く帰る消費者が増えた」として、 中・内に顧客を奪われたという内部要因があると語った。 サービスのスピードアップを狙ったレジカウンターからのメニュー表の撤去が 「客に不親切だ」「利益率の高いセットメニューを買わせようとしているのでは」 との批判を呼び、また60秒で商品を提供できな

    マクドナルド原田社長「不評を買い続けたここ最近の施策は、米国本社からのプレッシャーによるもの」
    NOV1975
    NOV1975 2013/04/02
    施策自体を指示されていたならともかく、そうじゃないなら期待に答えられない無能であることの告白でしかない。