タグ

2022年12月15日のブックマーク (9件)

  • 5W1Hで最も重要なのは「Why」。Whyの衝突が解消されてない状況でその他を論じても問題が解決することは少ない - 頭の上にミカンをのせる

    今日のモーサテで面白いことを言ってたのでメモ。 Whyは「優先順位」を知るための質問 自分たちに何か理解できないことがあったときに真っ先に考えるべきことはWhy=「何か重大な情報や理由を相手が持っている可能性」だと。このWhyの情報を相手だけが持っていて自分が持っていない場合にはその他の部分でいくら批判しようが交渉しようが、相手から譲歩を引き出せる可能性は低い。 要するにWhyが解消されていない状態というのは「相手には自分よりも優先順位の高い要素があり、それが隠されている」ということだ。この状態でいくら他の要素で相手を責めようが全く意味がない。例えば、クリスマスに誰かを誘ったときに相手に拒否されたとして「相手が自分よりはるかに大切な人と約束をしている」という状態であったなら、いくら時間の調整や、場所や、金額面などで交渉しても、自分の方が優先度が高くなることはなく無駄に終わる。 最近でいえば

    5W1Hで最も重要なのは「Why」。Whyの衝突が解消されてない状況でその他を論じても問題が解決することは少ない - 頭の上にミカンをのせる
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    ところで、Whyが解消されても問題は解消しない(手段が決まるだけ)
  • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

    ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

    コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    まあ単純な話としては「お店にいけ」なんだよなあとは。
  • 職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞

    「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間でい違いが起きている。配属後もお客さん扱い「配属された後もお客さん扱いされている感覚があ

    職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    ぬるい職場が良いって思って代わりたいって言ってる人だと務まらないとは思うけどw
  • 地方の大学に行ってよかった

    地方の大学に行ってよかった 正確には地元とは別のそこそこ栄えた地方(熊)にいってよかった 第二の故郷ができた 就職して東京にきて思った 東京はすごい 楽しい場所はたくさんある でも熊もすごかった 下通りのひしめき合ってる歓楽街 東京には多分新宿くらいしかこのレベルのものはない 熊は一点集中してるからここ規模になる ご飯はすごい美味しい 自分はここで第二の実家のような飲み屋を見つけた この前1年ぶりに予約の電話を入れたら名前を言った瞬間に「おお、元気してたね。東京とかにいるんだろ?生活は大丈夫か?」 って言ってくれた 第二の故郷が出来た。熊にいる友達もそんな感じで迎えてくれる。 歩いてる時も、昔友達と騒いだなぁとか、彼女と手を繋いで歩いたなあとか思い出す 青春のひとときが詰まってる 高校までは黒歴史だった。大学も友達が途中までできず、辛かった。でも、もりかえした場所でもある。 私の青

    地方の大学に行ってよかった
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    こういうのはならではって感じしますね
  • 転売ヤーと商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 定期的にご質問で 「転売ヤーと商社の違いがわからない!」 って質問があり 「一緒と思っている人」もいるようで サックリ違いの説明してきます。 商社「転売ヤーと一緒で中抜きじゃね?」 と思う方もいらっしゃるかと思いますが 「役割」がかなり違います。 (

    転売ヤーと商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    かといって、商社が常に誠実とは思わんけど。リスクは常に必要経費と思われているわけではない(会社の業績や商社マン個人の成績に関わるだろう)から買い叩いたり賠償させたりでいくつも中小企業潰しているのでは。
  • 「なんかそういうデータあるんですか?」「それってあなたの感想ですよね」という詭弁的ミーム - 京太郎のブログ

    1.はじめに ベネッセホールディングスが集計した小学生の流行語の一位に、ひろゆき氏の「それってあなたの感想ですよね」がランクインしたというニュースがあった。 現在、「データを伴わない意見はただの感想でしかない」というアホみたいな風潮があり、データ化できるものとできないものがあるというごく当たり前のことが無視されていると感じる人は少なくないのではないだろうか。 社会の全てがデータ化されているかのように言う人までいる状況でそう感じるのはおかしなことではない。 統計やデータを議論の補強材料にするならまだしも、「データや統計なしに議論をするべきではない」といった主張はナンセンスだ。 この記事ではそうした社会的風潮について述べるものとしたい(補足も読まずにコメントをする連中がいるので念のため)。 現在の社会問題を議論する上で十分な量のデータがあると感じている人がいるかもしれないが、それらは「なんとな

    「なんかそういうデータあるんですか?」「それってあなたの感想ですよね」という詭弁的ミーム - 京太郎のブログ
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    単に「個人の感想ですよね」に反論するだけなら精緻なデータは要らないんだけどな。
  • 弁護士「毎年弁護士倫理の講習受けてたら、「相手方から得た情報は守秘義務の範囲外なのでいくらでも流用してよい」なんて絶対教えてないはずなんだけどな…。」

    鈴折 @sin_Lv98 Blender勢。弁護士。表現規制反対、特に性表現規制に絶対的に反対。刑法175条(性器修正)に反対してます。ヘイトスピーチ・排外主義に反対。ピクシブ・マストドン垢は18禁なので注意。手動リフォローします。返事がない時は通知が埋もれてるかもしれません。過去TWはtwilog.org/sin_Lv98 pixiv.net/member.php?id=… 鈴折 @sin_Lv98 毎年弁護士倫理の講習受けてたら、「相手方から得た情報は守秘義務の範囲外なのでいくらでも流用してよい」なんて絶対教えてないはずなんだけどな…。「相手方から得た情報の守秘義務との関係如何」って、倫理研修の頻出問題では…? 鈴折 @sin_Lv98 ちなみに毎回、講師の先生から「職務基規定上は、依頼者以外の情報は守秘義務の範囲外。でも弁護士法上は限定がないので守秘義務違反にも思える。皆さんどう思

    弁護士「毎年弁護士倫理の講習受けてたら、「相手方から得た情報は守秘義務の範囲外なのでいくらでも流用してよい」なんて絶対教えてないはずなんだけどな…。」
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    リアリティのあるなしは別として「義務年度は5年に1回だけど、私はなんとなく毎年受けてますよ」に対して明後日の反応している弁護士?が多いのが気になる。
  • ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた

    はてな村村長の語りに便乗して昔話しちゃおうかな 結構多くのWEBサーバのアクセス制限で.co.jp .ne.jp .jpがdeny設定されていたって話である。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kanose/status/1601270223386324992 2005年までの個人サイト&自宅サーバブーム個人のネット利用で大きな転換点は2005年くらいで、例えばブログのはしりのはてなダイアリーサービス開始は2003年でアルファブロガー選考開始は2004年、youtubeサービスインが2005年だが、これらの特徴は「アカウントをとって企業のWEBサービスを利用する」という、今では当たり前の方法だ。 だがこの以前にはそういう方式のものは少なく、ISPや借りたレンタルサーバに自分でコンテンツをアップロードして構築するというのが主流だった。 これ

    ロリコンオタクのせいで日本人がネットから排除されていた
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    bittorrentが出てくるまでの違法データの主戦場ってネットニュースじゃないの?
  • なんでブクマカは自分のブログで発言しないんだろう

    はてなブログという素晴らしい発信源があるのに、ブクマという文字数も何もかも制限されてる所にコメントしてるがよくわからない。 だってブクマカは常に何らかの適格な意見を持ち合わせ、目も覚める専門知識にあらゆる人を一刀両断できる論理的思考と豊富な語彙力があるんでしょ? なんでほんなちっちゃな場所で他人の意見に寄生しているのかな? まさか当はまともなこと言えず、煽るだけの馬鹿ってことは……ないよね?

    なんでブクマカは自分のブログで発言しないんだろう
    NOV1975
    NOV1975 2022/12/15
    しないんだろうって言われたらしてますってしか言えないんだけど…定期的にブコメに関連したエントリは書いておる。