タグ

2013年5月10日のブックマーク (2件)

  • 木曽路 1号店 瓦町店

    ホテルのようなしゃぶしゃぶ屋さんしゃぶしゃぶと日料理の「木曽路」。ロードサイドを中心に日に広く店舗を構えるチェーン店だ。 和服の店員さんのおもてなしが息づいた、和風のレストランである。 そんな木曽路の1号店は、名古屋にある「瓦町店」だ。 4階建のシックで堂々とした建物にとにかく圧倒される。 瓦町店は1号店であり旗艦店であることを表現しているかのようだ。 駐車場はこの建物の中に併設された立体駐車場と、別の敷地への平置きがある。 立体駐車場まで建物の中にある店ビルは全国でここくらいかも知れない。 入り口にある「是より木曽路」の石碑。 木曽の道の道標と、木曽路1号店への入り口をかけているのだ。 否が応にも気分を盛り上げてくれる。 入り口脇には水も滴る爽やかな池が! 入店すると、まさに「コンシェルジュ」と呼ぶにふさわしいブースがある。 まさに宿泊施設や温泉施設のような趣すら漂う。 1階のテー

    木曽路 1号店 瓦町店
    N_T
    N_T 2013/05/10
  • PNGの最適化ツールを探して - jarp,

    ■ 久し振りのGWの谷間出勤 諸般の事情により出勤しているんだけど、電車の一旦ドア閉め乗車がなかったり、 夕の社がなかったりといろいろと新鮮だ。 ■ Ruby 1.4の頃の-eの実装とirb 昨日までのirbはこんな感じになっていた(すでに変更された)。 require "irb" if __FILE__ == $0 IRB.start(__FILE__) else # check -e option if /^-e$/ =~ $0 IRB.start(__FILE__) else IRB.setup(__FILE__) end end この-eオプションのチェックはなんか意味不明なことになってるが、 元々Ruby 1.4の時代はsample/irb.rbでこうなっていた。 require "irb/main" if __FILE__ == $0 IRB.start(__FILE__)

    N_T
    N_T 2013/05/10