タグ

ブックマーク / 1goten.jp (20)

  • グルメ回転寿司 函太郎 1号店 宇賀浦本店

    函館の海の幸が満喫できる回転寿司函館を発祥の地とし、北海道のみならず全国に店舗を拡げる回転寿司チェーン「グルメ回転寿司 函太郎」。 その1号店であり店である宇賀浦店は、北海道函館市の宇賀浦にある。 函太郎 宇賀浦店は海岸線を走る「漁火通り」こと国道278号線沿いに立地し、看板も目立つのでお店の場所に迷うことは無いだろう。 絶景のロケーション! お店のすぐ後ろは津軽海峡の海岸になっており、抜群のロケーションである。 そんな場所なので、常にウミネコの鳴き声が聞こえ、情緒にあふれている。 グルメ回転寿司 函太郎の歴史 グルメ回転寿司 函太郎は、運営会社である株式会社エイチケイアールにより、1998年に1号店として宇賀浦店がオープンした。 「函館を握る」を合い言葉に、函館産・北海道産を中心に全国から厳選したネタを提供するこだわりの回転寿司店として、2018年9月現在、北海道から東京・大阪

    グルメ回転寿司 函太郎 1号店 宇賀浦本店
    N_T
    N_T 2018/09/04
  • 長崎ちゃんめん 1号店 山口厚狭店

    ちゃんぽんではなく「ちゃんめん」長崎ちゃんぽんではなく、「長崎ちゃんめん」。それはメニューの名前であり、店名でもある。 山口県を発祥とする「長崎ちゃんめん」の1号店は、山口県厚狭にある「山口厚狭店」だ。 JR厚狭駅から徒歩12分の所にある「長崎ちゃんめん 山口厚狭店」が、長崎ちゃんめんの1号店なのである。 長崎ちゃんめんは山口県を中心に岡山県・広島県にも店舗が多く、中国地方を中心にチェーンしている。 なお、長崎を含む九州には1店舗も存在していない。 この教会のようなとんがり屋根を見ると、どこか長崎ちゃんぽん リンガーハットを思わせる所があるが、実のところ全くの無関係で、両方とも長崎にある教会をイメージしているのだ。 山口県で生まれた長崎ちゃんめん、その歴史 長崎ちゃんめんの歴史は長い。 創業は1971年6月。「長崎ちゃんめん 厚狭店」として、厚狭の地に創業した。 「ちゃんぽん」ではなく「ち

    長崎ちゃんめん 1号店 山口厚狭店
    N_T
    N_T 2018/08/20
  • 富寿し 1号店 高田駅前店

    上越地方で寿司をべたくなったら新潟の上越地方を中心に、新潟県下で展開する寿司チェーン「富寿し」。 新潟の地の物を存分に味わえるローカルチェーンだ。 その1号店は、上越市の高田にある「高田駅前店」。 高田駅前店という名の通り、えちごトキめき鉄道 高田駅のすぐ近くにある。 それにしても高田駅、迫力のある駅舎だ。 こちらが富寿しの1号店である高田駅前店。 高田駅前の仲町通りにあり、重厚で存在感のある建物だ。 隣は「TOMMY SAY」という、富寿しが展開する格ダイニングの店舗である。 「富寿し」とだけ書かれたシンプルな看板。 メニューのウインドウも豪華な感じ! にぎりのセットが中心だと分かる。 歩道に面した壁の上部には、寿司ネタの書かれた木札がずらり! ここ高田も、駅から少し離れると一面の田んぼが出現する。この広大さ、さすが米どころ新潟といった趣だ。 まさに老舗!富寿しの歴史 富寿しの歴史

    富寿し 1号店 高田駅前店
    N_T
    N_T 2018/07/21
  • ホワイト餃子 野田本店

    ホワイト餃子、そのオリジナルの世界観千葉を中心に首都圏で展開する餃子専門店「ホワイト餃子」。 その1号店であり店は、野田にある野田店だ。 東武野田線 愛宕駅から徒歩15分ほどの住宅地にあるここが、ホワイト餃子の野田店である。 赤い看板が目立つ。 それ以上に… モアイ像が建っており、道路を見下ろしているので、異様に目立っている。 「童心」と書かれたお地蔵さんまである。設立40周年で建てたのだという。 餃子屋にして、モアイにお地蔵さん… 既に独特の雰囲気が漂っている。 連日の売り切れ続出!? 持ち帰り用の生餃子を販売しているが、とっくに売り切れている。 ホワイト餃子 野田店は朝9時から生餃子の販売開始だが、なんと9時には売り切れているのだ。 そして店内で餃子がべられる時間は17時から19時半のみ、である。 いつでもべられるわけではないのである。 では店内に入ってみよう。おっと、何や

    ホワイト餃子 野田本店
    N_T
    N_T 2018/07/12
  • 名代とんかつ かつくら 三条本店

    京都のとんかつは、柔らかいんやで京都を発祥の地とするとんかつ専門店チェーン「かつくら」。 その店は、京都の三条にある「三条店」だ。 河原町三条の交差点にある、三条名店街。この商店街の中を進む。 すると右手に、間口の狭い「かつくら」が出現する。 隠れ家のようなとんかつ屋さん 入り口の脇には、イチオシのメニューが飾られている。これが無いと、ここがとんかつ屋だと気づかないかも知れない。 この細い路地を奥まで歩く。これぞ京都の町屋スタイル! 繁華街の真ん中に、こういう建物が無数にあるのが京都の特徴だ。 かつくら 三条店も、こだわりがあって、このような物件を選んだに違いない。 「かつくら」と「リプトン」の深い関係 かつくらは、1994年4月、京都にて1号店「かつくら 四条店」をオープンさせた。 この三条店は翌年の1995年7月にオープンしたもので1号店ではないのだが、いかにも京都といった物件

    名代とんかつ かつくら 三条本店
    N_T
    N_T 2018/02/28
  • 我部祖河食堂 本店

    いきなりですが、店名、読めますか?沖縄を代表するご当地グルメといえば、「沖縄そば」や「ソーキそば」。 初めてソーキそばを作り、提供した店が沖縄・名護にある「我部祖河堂」である。 沖縄返還前にオープンした老舗の堂我部祖河堂(がぶそかしょくどう)は1966年にこの地で創業した。まだ沖縄返還前である。 2018年1月現在、沖縄県内に8店舗を展開している沖縄そばのチェーン店だ。 その店は名護市にある。 沖縄県内には沖縄そばを提供する店は数あれど、チェーン展開している所は少ない。 ここ我部祖河堂はチェーン展開をしており、そしてこの店は「ソーキそば」というレシピそのものを創り出した店だ。 敷地内にはそばの製麺所もある。 沖縄そばの歴史は古く、約500年前に中国から伝わった物がルーツで、琉球王朝にて宮廷料理だったと言われている。 沖縄そばはそば粉を使ういわゆる「蕎麦」とは違い、小麦粉から作る

    我部祖河食堂 本店
    N_T
    N_T 2018/01/29
  • A&Wレストラン 日本1号店 屋宜原店

    エンダ~~~!!沖縄ローカルチェーン店として、一番最初に思いつくのはここ、エンダーこと「A&W」(エイアンドダブリュ)だろう。 その日1号店は、沖縄の北中城(きたなかぐすく)にある屋宜原(やぎばる)店である。 アメリカから来たA&WA&Wは、元々はアメリカのカリフォルニア州のロディにて、1919年に創業したルートビアのスタンドである。 そのA&Wという名前は、ロイ・アレン(Roy Allen)とフランク・ライト(Frank Wright)の名字の頭文字であり、アレン&ライトの略称だ。 やがてA&Wはアメリカで人気のハンバーガーレストランとなり、今では世界10カ国に1200店舗を構えるグローバルなファストフード店として展開されている。 日では沖縄がまだアメリカ統治下の時代だった1963年に、この日1号店である屋宜原店がオープンした。 日初のファストフード店は、1971年に銀座三越にオ

    A&Wレストラン 日本1号店 屋宜原店
    N_T
    N_T 2018/01/21
  • 牧のうどん 加布里本店

    博多うどんの濃密な世界を堪能できる店九州にあるうどん文化を形成するチェーン店のひとつ、「牧のうどん」は福岡県と佐賀県で展開しているチェーン店だ。 その店は、福岡県糸島市にある「加布里店」だ。 牧のうどんの加布里店は、国道202号線・唐津街道沿いにある。 大きな看板が出ているので、見つけやすいだろう。 牧のうどんの店舗がどこにあるかマッピングされている看板もある。 2017年8月現在、全18店舗が営業している。 読み方は「マ↑キ↓の↓うどん」ではなく「マ↓キ↑の↑うどん」 牧のうどんは、1973年に加布里で創業した「畑中製麺所」という製麺所で、麺の小売りをしていた店をルーツとする。 当時この地域の名前である「牧」から、愛称のように「牧のうどん」と呼ばれており、それが正式な店名になったのだという。 そこに地元の駐在さんが昼ご飯をべに来た時、湯がきたての麺がおいしいと言ったのを切っ掛けに

    牧のうどん 加布里本店
    N_T
    N_T 2017/08/29
  • 味太助 本店

    仙台の牛タンはここで発祥した!仙台はいつ頃から牛タンの街になったのだろうか? そんなことを考えて一番町を歩いていたが、その答えはこの店にあった。 仙台における牛タン発祥の店、「味太助」の店である。 仙台の牛タンを最初に提供したのは、「味太助」の創業者である故・佐野啓四郎氏だ。 味太助、その歴史 佐藤氏は、1935年頃に東京で料理修行をしていた時、フランス人のシェフからシチューなどに使う牛タンの味を教わり、その味の奥深さに惚れ、日人好みの味にすべく試行錯誤した。 そして1948年、焼き鳥店「太助」の店主であった佐藤氏が仙台市内にて牛タン焼きの専門店を創業したことが、仙台における牛タン料理のルーツとなっている。 現在、のれん分けした分店が仙台に数店舗、北海道や東京も含め、2017年3月現在8店舗存在する。それらは「牛タンの笑や」「元太」「旨味太助」「山梨」「一隆」とそれぞれ名前が異なる。

    味太助 本店
    N_T
    N_T 2017/03/28
    "食べやすいサイズに切られたりしておらず、そのままの牛タン"
  • アンカーコーヒー 本店 マザーポート店

    気仙沼で創業したこだわりのカフェ宮城県・気仙沼市を発祥とするカフェチェーン「アンカーコーヒー」。 2017年3月現在、宮城県内に8店舗、岩手県内に1店舗、東京都内に1店舗展開している。 その店は、宮城県・気仙沼市にある。 アンカーコーヒー歴史アンカーコーヒーは2005年に創業したカフェチェーンである。 その創業は、運営会社である株式会社オノデラコーポレーションの専務小野寺靖忠氏がアメリカの大学を出てヨーロッパでの生活も経験し、その後故郷の気仙沼に帰った時、コーヒーが当たり前にあった欧米とは全く違い、気仙沼にはエスプレッソを出す店が無かったことから、2005年にアンカーコーヒーの1号店として、「フルセイルコーヒー 北古川店」をオープンさせたのが始まりである。 アンカーコーヒーは、地元気仙沼の店舗は「アンカーコーヒー」と名乗り、その他の地域の店舗は「フルセイルコーヒー」もしくは「マザーポー

    アンカーコーヒー 本店 マザーポート店
    N_T
    N_T 2017/03/24
  • サイゼリヤ 1号店 教育記念館

    サイゼリヤ歴史が保存された記念館日を代表するイタリアンレストラン、サイゼリヤ。その歴史は試行錯誤とこだわりの連続である。 代表メニュー「ミラノ風ドリア」は今日に至るまで実に1500回以上もの改良が加えられ、そして299円という破格のプライスを掲げる。 そんなサイゼリヤの1号店の跡地が、千葉の八幡にあった。 八幡の駅を降りて徒歩1分。八百屋の上にそれはある。 看板には「サイゼリヤ」… 確かにあのサイゼリヤであることは間違い無さそうだ。それにしては、建物が小さい。

    サイゼリヤ 1号店 教育記念館
    N_T
    N_T 2017/01/28
  • 博多 一風堂 大名本店 (総本店)

    博多の名を背負って世界進出するラーメン博多とんこつラーメンを独自に追求し、今や日国内にとどまらず世界にも多く進出しているラーメンチェーン「一風堂」。 その店は福岡の天神にある「大名店」だ。 天神西通りから少し路地に入ったところにある一風堂。こここそが、一風堂の総店である大名店だ。 豚骨ラーメンのイメージを一新した一風堂 一風堂は1985年に創業者である河原成美氏によって「博多一風堂」として創業した。 当時からモダンな店内をコンセプトに掲げ、それまで汚い・入りづらいとされていた博多のとんこつラーメン屋のイメージをがらりと変えたという。 大きな人気を呼び、日全国、そして世界12カ国に渡って店舗を広げるチェーン店となった。 創業当時のモダンなコンセプトは現在も存分に活かされており、ジャズが流れるおしゃれな内装は、まさにラーメンダイニングといった様相すらある。 2019年10月現在、国

    博多 一風堂 大名本店 (総本店)
    N_T
    N_T 2014/01/15
  • 木曽路 1号店 瓦町店

    ホテルのようなしゃぶしゃぶ屋さんしゃぶしゃぶと日料理の「木曽路」。ロードサイドを中心に日に広く店舗を構えるチェーン店だ。 和服の店員さんのおもてなしが息づいた、和風のレストランである。 そんな木曽路の1号店は、名古屋にある「瓦町店」だ。 4階建のシックで堂々とした建物にとにかく圧倒される。 瓦町店は1号店であり旗艦店であることを表現しているかのようだ。 駐車場はこの建物の中に併設された立体駐車場と、別の敷地への平置きがある。 立体駐車場まで建物の中にある店ビルは全国でここくらいかも知れない。 入り口にある「是より木曽路」の石碑。 木曽の道の道標と、木曽路1号店への入り口をかけているのだ。 否が応にも気分を盛り上げてくれる。 入り口脇には水も滴る爽やかな池が! 入店すると、まさに「コンシェルジュ」と呼ぶにふさわしいブースがある。 まさに宿泊施設や温泉施設のような趣すら漂う。 1階のテー

    木曽路 1号店 瓦町店
    N_T
    N_T 2013/05/10
  • 餃子の王将 1号店 四条大宮店

    餃子1日200万個!は万里を超えるボリュームと安さ、そして店ごとにある個性で、今や全国的な人気を誇る「餃子の王将」。 近年は関東圏での人気に火がつき、行列店も出てきた。 そんな餃子の王将の1号店は、京都市の四条大宮にある「四条大宮店」だ。 阪急電車の四条大宮駅を降りて、四条大宮交差点の北西角に位置する餃子の王将 1号店の四条大宮店。 4階建てのこのビルまるごと餃子の王将である。 看板には1号店との表記がある。 他店舗には「○号店」と書かれたものは無いので、これは1号店だけのスペシャル仕様である。 そして聖地たる由緒正しい1号店の証して、餃子の王将 発祥の地と書かれたレリーフがある。 餃子の王将はまさしくここから始まったのだ。 餃子の王将は、1967年のクリスマスイブの日に、ここ京都の四条大宮にて創業した。 当初は創業者である故・加藤朝雄氏の個人商店として創業した餃子の王将だったが、京都市

    餃子の王将 1号店 四条大宮店
    N_T
    N_T 2013/05/08
  • 洋麺屋 五右衛門 1号店 渋谷公園通り店

    渋谷の老舗スパゲティ専門店パスタチェーン、「洋麺屋 五右衛門」。 箸でべるちょっと和風なパスタ…と異色な存在ながらも、日人に馴染みのあるべ方と、さまざまな創作パスタの美味しさが人気のお店だ。 そんな洋麺屋 五右衛門の1号店は、渋谷の公園通りにある「渋谷公園通り店」だ。 ※閉店しました。 渋谷駅から渋谷公会堂の方向に歩く上り坂の道は、公園通り。 その公園通りを一端上りきり、渋谷公会堂の向かいくらいにある路地に、洋麺屋 五右衛門の1号店である渋谷公園通り店は存在する。 洋麺屋 五右衛門は、渋谷駅近くのグルメタウンの8階に「渋谷店」がある。 こちらは駅近のロケーションと、そこそこの広さがあり、豪華なサラダバーまである。まさに旗艦店に相応しい店だ。 対してこっちの1号店は創業店舗らしく、最初は知る人ぞ知る店だったのかも知れないな、なんて思いをはせる。 創業は1976年で、イタリアンチェー

    洋麺屋 五右衛門 1号店 渋谷公園通り店
    N_T
    N_T 2013/04/26
  • プロント 0号店 新宿西口店

    「0号店」と名付けられたお店1号店より前の店がある。それは0号店… 狐につままれたような話だが、それは実在する。 1号店より前、つまりパイロット店舗。つまり、格展開をする前の実験店舗のことを指す。 「プロント」の0号店は、新宿駅西口にある「新宿西口店」だ。 昼はカフェ、夜はバー、というハイブリッド型ブランドで展開するプロント。 今の太陽と月のマークは、2001年の「プロントルネッサンス」と呼ばれるブランド再構築によりデザインされたものだという。昼も夜もそれぞれの楽しみ方が出来ますよ、という意味だという。 さらに言えば、プロントはUCC上島珈琲とサントリーの共同出資による会社「プロントコーポレーション」により運営されている。昼はUCC、夜はサントリーという、それぞれの持ち味を活かした店舗というわけだ。 新宿西口のあるプロント0号店は、他のプロントとはかなり赴きが異なる。看板のデザインも全く

    プロント 0号店 新宿西口店
    N_T
    N_T 2013/04/23
  • ステーキハンバーグ&サラダバー けん 1号店 南柏店

    ロードサイドのステーキハウス近年急速に店舗数を増やし、ボリューミーでリーズナブルなステーキとサラダバーの組み合わせで人気の「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」。 歴史は新しく、1号店は2006年にオープンさせた千葉県の「南柏店」だ。 ※閉店しました。 2006年からの1号店なのに、建物は少し古い。いわゆる居抜き物件である。 決して派手な装飾も無く、幹線道路沿いではあるもののどちらかというとはずれの方にあり、ロケーションに恵まれているわけでもないと言える。 看板も何だか色あせてしまっている。 この重厚な洋館風の建築は、風情すら感じてしまう。 ステーキハンバーグ&サラダバー けんは、1984年に創業した「ステーキ&ハンバーグ いわたき」を間接的なルーツとする。 いわたきは、千葉県内に1店舗、埼玉県内に2店舗、神奈川県内に1店舗で現在も営業中で、その1号店は千葉の野菊野店である。 けんを創業

    ステーキハンバーグ&サラダバー けん 1号店 南柏店
    N_T
    N_T 2013/04/16
  • 丸亀製麺 1号店 加古川店

    全国区になった讃岐うどん専門店今や日を代表する讃岐うどんのチェーンといえば、「丸亀製麺」だ。 丸亀製麺の1号店は、兵庫県の加古川市にある「加古川店」である。 JR西日の加古川駅。丸亀製麺 加古川店はここから少し離れた所にある。 昼時ということもあって、長い行列ができていた。 釜揚げうどん専門店と大きく書かれたこの看板が、丸亀製麺の1号店 加古川店だ。 2020年11月に内外装がリニューアルされた。 こちらが以前の看板。 「釜揚げうどん専門店」の文字は立体的な加工になっていた。 面白いのは、「専門店」の「専」の字に注目して頂きたい。 以前は「専」の右上に点が付いていたが、ある時期から点が無くなったところ。 漢字としては点がない方が正しいが、当初はなぜ点があったかなどの理由は不明だ。 そしてこの看板をよく見ると、以前は「ぶっかけうどん」と書かれていたことが分かる。 今では「釜揚げうどん」と

    丸亀製麺 1号店 加古川店
    N_T
    N_T 2013/04/16
  • コメダ珈琲店 1号店 菊井店

    名古屋の喫茶店文化を感じられるお店首都圏にも進出し、「名古屋発」の喫茶店文化をじわじわと全国区にする勢いのあるコメダ珈琲店。 コメダ珈琲店1号店である菊井店、は店とは対照的に、こじんまりとした「いかにも喫茶店」と言った趣のある佇まいであった。 ※2014年3月に閉店しました。 名古屋駅から徒歩数分の、ちょっとした路地にあるコメダ珈琲店 菊井店こそが、今をときめく全てのコメダ珈琲店のルーツである。 看板のすすけた感じが、コメダ珈琲店40年の歴史を感じさせる。 昭和風情を思わせる「純喫茶」という言葉があるが、まさにコメダ珈琲の1号店は純喫茶のようだ。 くつろげる空間とフカフカのソファー コメダ珈琲店1号店である菊井店の店内はこじんまりとした小さなお店だ。 細長いフロアに、細長い厨房とソファ。決して多くの人数が入店できない。 コメダ珈琲店1号店である菊井店のメニュー。 当店では扱っておりません

    コメダ珈琲店 1号店 菊井店
    N_T
    N_T 2013/04/16
  • コメダ珈琲店 本店

    45年ぶりにリニューアルされた店名古屋に発祥して、全国的に展開する喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」。 その店は、名古屋市瑞穂区の上山町にある。 上山町の落ち着いた住宅街の中にあるコメダ珈琲店 店。 珈琲所 コメダ珈琲店のクラシカルなサインは、全国共通だ。 入口上にあるCOMEDA’S COFFEEのサイン。 この建物は、2022年の10月に新たに建て替わったもので、旧店のモチーフを多く残している。 これも旧店のモチーフのひとつだ。 入口脇にある門柱。 これは、旧店でも使われていた物だ。 ここで、2022年8月まで45年間に渡って使われていたコメダ珈琲店の旧店の写真を見てみたい。 これがコメダ珈琲店の旧店。当初は「上山店」という名前だった。 旧店も2階建ての洋館のような建築。このモチーフは新店になっても受け継がれている。 名古屋の喫茶店文化を全国に広めた立役者コメダ珈琲店は

    コメダ珈琲店 本店
    N_T
    N_T 2013/04/16
  • 1