タグ

2015年1月31日のブックマーク (5件)

  • Wisteria:デザインツールとしてのCSS - MOL

    Wisteria.css: A class selectors based harmless CSS library. t32k/wisteria WisteriaというCSSライブラリ作った。基的な用途としてはモックアップや後方互換とかそこまで考えなくていい、小規模の個人用のページとかで使われることを想定している。 Skeletonという、すごくシンプルなCSSライブラリがあるのだが、僕はこれが好きで、ちょっとしたものとか作るときによく使用している。このブログもSkeletonをベースにしているくらいだ。 でも最近使ってて、なにかこう違和感というか、相容れないモノを感じたので、思い立って自分用のCSSライブラリを作ってみたのだ。 Harmless Wisteriaを作るにあたって、一番気をつけたことは無害であること。つまり要素にスタイリング(h2 { font-size: 24px }

    Wisteria:デザインツールとしてのCSS - MOL
    Nagatani
    Nagatani 2015/01/31
  • Google Java Style Guide (非公式和訳)

    Tip: ただ何かのプログラムが非ASCII文字を正しく処理しないという危惧だけでコードを読みにくくしてはならない。もしそのような事が起こる場合はそのプログラムが 壊れている のであってそちらが 修正 されるべきである。 3 ソースファイル構造 ソースファイルの内容は 以下の順序 であること。 1. ライセンスあるいはコピーライトの情報(もしあるならば) 2. package文 3. import文 4. ただ1個のトップレベルクラス。 ソースに書かれている内容それぞれの分離には ただ1行の空行 を使うこと。 3.1 ライセンスあるいはコピーライトの情報(もしあるならば) もしファイルにライセンスあるいはコピーライトの情報があるならばここに入る。 3.2 パッケージ文 パッケージ文は 改行してはならない。 文字数制限(4.4節 文字数制限は100文字 )はパッケージ文には適用されない。 3

  • プログラマのための線形代数再入門

    The document describes various probability distributions that can arise from combining Bernoulli random variables. It shows how a binomial distribution emerges from summing Bernoulli random variables, and how Poisson, normal, chi-squared, exponential, gamma, and inverse gamma distributions can approximate the binomial as the number of Bernoulli trials increases. Code examples in R are provided to

    プログラマのための線形代数再入門
  • GHOST 脆弱性は如何様に使うのか | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    先日 GHOST と呼ばれる glibc の脆弱性が発表された。なんでも、「リモートから任意のコードを実行できる可能性がある」らしいではないか。しかも様々なプログラムで利用されているライブラリ部分の問題とあって、影響範囲がとても広い。なかなか厄介なことである。 はて、しかし一体全体どうやってリモートから任意のコードを実行しようというのだろう? 話を聞くに、たかが数バイトの情報を範囲外のメモリに書き込める可能性があるだけだという。実際それだけのことでサーバーの乗っ取りなどできるものなのだろうか。そんなわけで、その疑問に答えるべく、記事では以下の URL で解説されている実際の攻撃方法を若干端折って紹介してみようと思う。 http://www.openwall.com/lists/oss-security/2015/01/27/9 なお、記事はこの脆弱性そのものに対する緊急度などについて言

    GHOST 脆弱性は如何様に使うのか | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザでWebGLが使えるようになって3DCGプログラミングはずいぶん身近なものになりました。と書いてるそばから違和感を感じるくらい生のWebGLをJavaScriptで書くのは敷居が高かったりします。できなくはないけど前提となる知識がかなり必要な感じ。 three.jsが登場したときは、これで普通に3DCGができるということで一気にひろまりました。とはいえ、それでもまだやることは多く、画面に四角い箱を表示する場合以下のようなプログラムを書くことになります。 ・シーンを作成 ・ライトを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・カメラを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・マテリアルを作成、色を指定 ・BoxGeometryを作成、サイズを指定 ・メッシュを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・レンダラーを作成 ・レンダリングループ処理 これらのひとつでも間違えたりパラメーターが適切でな

    超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
    Nagatani
    Nagatani 2015/01/31
    応用例2度見した